HOME > 日々の活動・思うこと

オープンファクトリー

事後報告になってしまいましたが、9月15日(金)、16日(土)に米沢で初の事業オープンファクトリーが行われました。

米沢の伝統産業である米織を実際の工房、工場に行き、見学ができ、話を聞くことができるということで、自分も興味はあったけど、参加できずでした。ただ、好評だと聞いているし、次回も考えているみたいなので、次は参加したいなと思いました。

 

詳しいことは下記のHPをチェックしてみてください。

開催概要|360°よねざわオープンファクトリー|米沢をひらく。 (360yonezawa.com)

 

米沢もいろんな動きがあっていいごどぉ。

 

2023.09.18:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

ニケンメドウスル

  • ニケンメドウスル

米沢駅前にある居酒屋「ニケンメドウスル」に行ってみました。

ここ最近できたお店で(といっても、1年前くらい!?)初めて行ってきましたが、こじんまりとしていて自分的にはゆっくりできるちょうどよいサイズ感でした。

そして、いろいろ出てくるフードの中で、こちらの牛タンのしゃぶしゃぶは今まで食べたことないメニュー、これは普通に美味しかった。

また、行ってみたい。

2023.09.16:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

風林火山

  • 風林火山

何年振りかに風林火山の鶴岡店に行ってみました。

昔のお店から新しい店舗になって初めて来てみたけど、広くなって駐車場もあって入りやすくなったな。

シンプルにラーメンを注文したけど、やはりおいしかった。

今回はトッピングやマシをしなかったけど、今度はマシていこう。

2023.09.15:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

のじ家

  • のじ家

最近、家系ラーメンにハマってきているということもあって、山形市ののじ家に行ってみました。

いろんなメニューあるので、迷ったけど、ここはやはり特徴的なラーメンを食べようということで、男盛ラーメンをオーダーした。

具が盛りだくさん、その中でももやしの量は半端なかった。

簡単に食べきれるかと思ったら、苦戦し、おなか一杯になった。

美味しかったので、また行ってみたい。

2023.09.14:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

山形最響旅人決定戦

山形県旅館組合で行う山形最響旅人決定戦に当館も参加します。

宝寿の湯はHitomiさんと組んでがんばります。

刺さるような発信していきたい。

2023.09.13:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]