HPC・番組裏話
おいしそうなだんごの木
こんにちは。編集担当の舘石です★
皆さまのお宅でも、もうすでに飾ってあるかと思いますが、
これは会社に飾ってあるだんごの木。
今年も、あちこちで行われているだんごの木飾りのイベントに
取材などでお邪魔させていただきました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!
さて、このだんごの木飾りは、山形に伝わる小正月の伝統行事で、
豊作や家内安全、無病息災などを願って行われるものですよね。
ミズキの枝に紅白の団子や、
鯛や小判などをかたどったふなせんべいを飾ります。
そこでふと思ったのが、なぜだんごの木にはミズキを使うのか?
ミズキ=水木で、火事などが起こらないように。とか、
春先になると小枝の先のほうが少し上を向くようになることから、
それにあやかって運気が上昇するように。とか、
あとは、枝が赤く美しい、団子が刺しやすい、などなど。
なるほど。いろいろと理由があるのですね。
このだんごの木飾りのほかにも、
さいと焼きなどいろいろな小正月の行事がありますが、
どれも昔から伝えられて来た伝統行事!
その意味をしっかり考えながら、
次の世代へと繋いでいかなければいけないな〜と
鯛のふなせんべいを眺めながらしみじみ思いました。
それにしても、鯛のふなせんべいって、
美味しそうですよね・・・(⌒¬⌒*)♪
2010.01.12:
HPC
:[
メモ
/
お知らせ
]
≪ホームページへ戻る≫
お知らせ
日常のこと
番組のこと
その他のこと
番組裏話
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
携帯サイト
問い合わせ
HPCについて
All Rights Reserved by hpc
皆さまのお宅でも、もうすでに飾ってあるかと思いますが、
これは会社に飾ってあるだんごの木。
今年も、あちこちで行われているだんごの木飾りのイベントに
取材などでお邪魔させていただきました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!
さて、このだんごの木飾りは、山形に伝わる小正月の伝統行事で、
豊作や家内安全、無病息災などを願って行われるものですよね。
ミズキの枝に紅白の団子や、
鯛や小判などをかたどったふなせんべいを飾ります。
そこでふと思ったのが、なぜだんごの木にはミズキを使うのか?
ミズキ=水木で、火事などが起こらないように。とか、
春先になると小枝の先のほうが少し上を向くようになることから、
それにあやかって運気が上昇するように。とか、
あとは、枝が赤く美しい、団子が刺しやすい、などなど。
なるほど。いろいろと理由があるのですね。
このだんごの木飾りのほかにも、
さいと焼きなどいろいろな小正月の行事がありますが、
どれも昔から伝えられて来た伝統行事!
その意味をしっかり考えながら、
次の世代へと繋いでいかなければいけないな〜と
鯛のふなせんべいを眺めながらしみじみ思いました。
それにしても、鯛のふなせんべいって、
美味しそうですよね・・・(⌒¬⌒*)♪