お知らせ
JR高畠駅で貸し出しを行っている
レンタサイクルの安全祈願祭を取材してきました。 今年のレンタサイクルはすごいんです! なんと、県内初となる電動バッテリーカーが 導入されました! その愛称は「とりっぷるん」と可愛いお名前。 3人乗りで、普通免許を持っている人なら誰でも公道を運転できます。 わたしも試乗させてもらいましたが、 操作方法は簡単。 最高時速は50キロで、乗り心地はとにかく爽快でした。 もうすぐ訪れる桜の時期に、とりっぷるんに乗って お花見散策&高畠おいしいもの巡りに出かけてみたいなと思いました。 みなさんも とりっぷるんでプチtripしてみてはいかがでしょうか。 お問い合わせは、高畠町太陽館まで |
高畠町で開催されています「まほろば冬咲きぼたんまつり」の
取材に行ってきました! 今年は、大雪と長引く低温の影響で 花の管理がすごく大変だったそうです。 牡丹は本来5月頃に咲くものですからね…。 このまつりにあわせて育てるのは、苦労されているようでしたよ。 でも、今年もキレイに咲いています。 今日はお天気もよくて気持ちよかった。 17時半〜はライトアップされるそうですが… そちらもキレイでしょうね。 みなさんも、是非高畠駅前に行ってみてください。 あわせて物産展のテントもありますよ。 期間限定商品とかありました。 「花よりだんご!たこ焼き食べていけ〜」と声をかけて下さったのは 「おばこや」のおばちゃん! おばこやさんでは、ぼたんまつり期間中はお店を閉めて まつり会場で販売しているんですって! あつあつのたこ焼きいただきました!ごちそうさまです。 |
みなさん、こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。 雪…すごすぎません???? もう、嫌になってきますね。 除雪中の事故にあわないようみなさんも気をつけてください。 がんばって、この冬を乗り越えましょう。 さて、「卯」の年がスタートして、早いもので 1ヶ月が過ぎようとしています。 今年、わたしは「うさぎグッズ」をいろいろ集めております。 そのひとつをご紹介。めんこいでしょ〜!!! サンルート米沢1階にあります「アートステーション」で 購入しました。 今、うさぎ関係のものが様々展示してあって、 購入もできます。 このうさぎシリーズも、他にもあって… どれもめんごかったぁ〜。 ぜひ、足を運んでみてくださいね。 |
皆さん、こんにちは。編集担当の舘石です★
先日久しぶりに川西ダリヤ園に行ってまいりました。 映像では頻繁に目にするのですが、 足を運んだのは実は数年ぶり!? 夏の暑さによって、見頃がずれ込んだことにより、 私が訪れたときは、ほんとに見渡す限り満開! 色とりどりの美しいダリアがあっちにもこっちにもそっちにも〜!! そして、なんと! こんなネーミングのダリアもありましたよ♪ そして、心和ませてくれるダリアに 囲まれて食べる牛コンの味はまた格別…(≧∇≦)v そんなダリヤ園ですが、今年の閉園までもうまもなく。 閉演日の11月3日は、11時から毎年恒例の切り花収穫が 行われるとのことですので、 ぜひ皆さん、足を運んでみてはいかがでしょうか? あ、ちなみにタイトルの天竺牡丹はダリアの別称なんですって♪ |
10月31日(日)午前10時〜午後3時 南陽市民体育館周辺にて 「NCV文化祭」開催します! 当日はNCVの人気番組「四丁目マーケット」で おなじみのリポーターの皆さんの作品展示やステージ発表。 その他、玉こんにゃく振る舞いは午前10時30分〜と 午後1時〜 芋煮振る舞いは お昼12時〜! そして南陽宣隊アルカディオンショーも開催。(午後1時30分〜) 音楽部のリコーダー演奏は、お昼の12時30分〜です♪ お天気がちょっと心配ですが… 雨が降ってもありますからね!! HPCメンバーもスタッフとして参加します。 みなさんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください! お待ちしております! |
米沢市簗沢にある、「よねざわ昆虫館」をご存知ですか?
三沢コミュニティセンターに併設されている、昆虫の博物館です。 現在は、宝石のような美しい虫ばかりを集めた企画展が行われて いますので、ぜひみなさんも足を運んでみてください! さて、よねざわ昆虫館の専門員・島貫さんに出演していただいてるのが 四丁目マーケットの「教えて!島貫さん」のコーナーです。 先日も、収録で昆虫館におじゃましたところ、お父さんと一緒に 展示を見に来た6才の女の子に出会いました。 そして、その女の子が持っていたのが、写真のタマムシ!! 紙に色鉛筆で色がつけてあって、しかも羽が開くという仕掛け付き! 何かお手本を見て作ったわけではなく、その女の子のオリジナル なんだそうです!! 観察眼と想像力、器用さにびっくりしちゃいました☆ 他にも、紙昆虫のコレクションがあるとか…。ぜひ見てみたい!! |
どうも、お久しゅうございます。
基本的にカメラマンの木村です。 最近では、「おらほの宝」という番組でナレーションをやるようになったので、 私のことを分かる方も増えたのでしょうかね? ナレーションって、難しいです。 やったことがないのでね。 どういうキャラでいくか、ということからかなり悩みました。 で、今回のお題に戻ります。 ベトナム。 異国情緒。 何がベトナムかと? そうですよね。 実は本日、高畠町にある「ル・オンブラージュ」というカフェにて ベトナムの写真展を取材したのですが、撮影が終わった後、 お店の方に「ベトナムコーヒー」を出して頂きました。 それが何とも言えない不思議な感じなのです。 どう不思議かと言いますと・・・ 香りは「とても甘いコーヒー」のような香りなのに、 味はブラックコーヒー。 という、「だまし絵」のようなコーヒーなんですね。 不思議でした。とっても。 私は、外国に行ったことがない人間なので、こういうのに弱いのか、 とても興味をそそそそそそられました。 その写真を撮った方がベトナムからこの「ル・オンブラージュ」さんに (お土産として?)持ってきてくれたものらしく、非常に数が少ないので、 お店に行ってもあるかどうかはわかりませんが、飲みたい方はお店の方に 聞いてみるといいかもしれないです。 通常メニューではないようでしたので。 それではまた。 ♪〜 |
皆さん、こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。 今日は蒸し暑いですね。 そんな中「雁鏡農園(がんきょうのうえん)直売所」の オープンの取材に行ってきました。 「雁鏡農園直売所」は川西町犬川地区にある直売所。 今年で6年目になるそうです。 地元の新鮮野菜や、漬物、野菜苗、ダリアの球根などなど… 販売しています。 安心、安全はもちろん、 農家の方と話をしながら買い求めて、美味しい食べ方まで 聞けちゃうところが直売所の良い所。 今年は4月の寒さで、野菜が遅れていて お客様に提供するのもすごく大変なんですって! いろんな農作業がある中での直売所の運営。 大変な中にも続けてこられるのは、生産者の皆さんの「心」ですよ。 で、取材終わった直後に…私もお目当ての100円キャベツを〜! と思っていたら…完売。 30分であっというまに …完売。 そこで、もう1つ狙っていた「鷹の爪」の苗(100円★)を買ってきました。 もちろん、育て方も聞いてきました。 収穫の仕方やら、鷹の爪の乾燥のさせ方やら… 本当に丁寧に教えていただきました。 さて、収穫できるのか!? 「雁鏡農園直売所」…すごく楽しいです。 プライベートでもまた行ってみよう。 |
おはようございます。
今日はおひさまサンサン!いいお天気ですね。部屋にある観葉植物を日差しが当たる窓側に置いたら、久しぶりの日光にぐったり・・・「おいおい、しっかりしてよ。」な我が家の朝の出来事でありました。 さてさて、今月も今日でおしまい。今月はゴールデンウィークがあったのに、そんなのもう遠い昔って感じですよね。本当はもっと早くアップしようと思っていたのですが、うっかりすっかり忘れていたので今月最後の日を記念して写真載せます。 忍者です!!! HPCの忍者です!!! 黒ずくめで顔を隠し、正体がわからないはずの忍者ですが、若干一名忍者服をアレンジしちゃったもんで正体バレてますね☆ HPCの5月はこんな感じでした。 みなさんの5月はいかがでしたか?明日から6月、もう衣替えです。とはいえ、寒かったり暑かったりしますので、お体ご自愛ください。 |
All Rights Reserved by hpc
昨日まで、米沢では「上杉まつり」が開催され
NCV9チャンネルでも2日・3日と生中継しました。
ご覧になっていただけましたか?
2日も3日も寒かったですよね〜。
スタッフが生中継頑張っている中、私は取材班でした。
昨日は高畠町の安久津八幡神社の「春の例祭」を取材してきましたよ。
初めて春の例祭行きました…。
風が強くて冷たくて…寒かった。
観光客のみなさん、すごく薄着で…。その姿を見てるだけでブルッ!
宮司さんのお話では、舞楽殿の屋根の葺き替えが決まったそうで、
今年度着工するということです。35年ぶりくらい…とのことです。