日常のこと
高畠町の亀岡地区公民館で開催された
「てづくりフェスタ」に取材に行ってきました。 布や毛糸などで作られたかわいらしい小物や 陶器、アクセサリーとたくさん並んでいました。 どれもこれもかわいい! お店の人とたくさん話をしてきたのですが、 趣味で作っているという人がほとんど…。 そして、出店されているみなさんは、 「こういうイベントが常にあると嬉しい!」と 話していました。 自分の作品を手にしてもらう、買ってもらうと 次の作品への励みになるんですって! その気持ち…すごく良くわかります。 取材が終わってから、私も1つ購入してしまいました。 リップケース! 乾燥するこの季節、肌身離さず持ち歩かなければならないリップ。 携帯ストラップとして使い、持ち歩いています。便利♪ 女性ならではの商品だと思いませんか? このアイデアに感心してしまいます。 おまけにチョコレートをもらいました。 クリスマスですね♪ 忙しい師走ですが、今年一年を振り返りながら 良い締めくくりにしたいものです。 |
みなさんこんにちは。
「ゆとりっち」担当のユウコです。 5月に「ゆとりっち」でご紹介した園芸のハンギング。 覚えていらっしゃいますか? 今、花盛り!とってもきれいに咲いています。 そんなバスケットの中に…お昼寝しております。 カエルです。 1週間ほど前からカエルがバスケットの中にいるなぁ〜 とは思っていたんですが…まだいたとは! おそらく住みついておりますね…。 おまけに1週間前より大きくなってます。 非常に大きくなってます。 先日… アブラムシが花について悩んでいましたが… この頃… アブラムシ減ったなぁーと思ってたんですよね。 カエルが食べているのでしょうか???? だからこんなに太ったの? 追い払うに追い払えず… 思わずカエルに声をかけてしまいました。 「アブラムシきれいに食べてね♪」 |
先日、ちょっと遠出しました。
その途中で見つけた風景。 きれいでしょ〜チューリップです。 このピンクの花以外にも 赤に、オレンジに、黄色に…。 一番チューリップが美しく咲いている時季でした。 でも、ここ…観光チューリップ園???? 誰もいないし…。なんの看板もないし…。 気になったら聞いてみるのが一番!ということで 近くにいたおじさんに話を聞きました。 このチューリップは球根をとるための花なんだそうです。 数日後には花をバッサリ切ってしまうとか・・・・・・・。 もったいない。 おじさんも球根の生産者でした。 おじさんに、チューリップを数本いただきました。 ありがとうございました。 |
3月11日の東日本大震災から
なんだか時間の経つのが早いような遅いような…。 気がつけば…置賜では、やっと桜が花開いて。 春が来ていたことを実感させられます。 地震で被災し亡くなられた方のご冥福をお祈りしますと共に 被災者の方々に お見舞い申しあげます。 まだまだ不安な毎日。 でも、復興にむけて 一歩一歩…進んで欲しい。そう願うばかりです。 そして私たちもずっと応援していかなければならないと思います。 大きなことは出来ませんが、できる範囲で 私たちなりに、応援していきます! さて、ケーブルテレビNCVでは、この4月から 新番組がスタートしています。 是非、ご覧になってくださいね。 みなさまが、楽しいと思ってくださる番組を… 便利だと思う情報を… 地元ならではの話題を… お届けいたします! |
久々のお天気。今日の夕方の空です。
このお天気で、 稲刈りをしている方たくさんいましたね。 おいしい新米を食べられる日も近いと思うと ワクワクしてきます♪♪ 先日、置賜農業高校に吉村県知事がいらっしゃって、 高校生と一緒に「つや姫」の稲刈りをしました。 10月が本格デビューの「つや姫」…期待が高まります。 稲刈りの様子を取材してきたのですが、 杭に稲をかけるとき、高校生が、知事に 稲の置き方など、なぜそうすればよいのか 丁寧に説明しながら教えていました。 さすが、農業高校の生徒! 私も一緒に説明を聞きながら感心してしまいました。 なんだか、未来の農業に明るい光が見えたような そんな気持ちになりましたよ。 おいしい米… 食べすぎ注意の季節です。 |
All Rights Reserved by hpc
今日から2月ですが…みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日の米沢市の最低気温はマイナス17度。
今期の最低気温だったようです。
「2月も非常に寒い」という長期予報もでていると
朝のラジオで言っていました。
雪による事故も多発しているようですので、
みなさんも気をつけてくださいね。
ホットひといきつける時間をつくりましょう♪