やまがた花回廊
メモ
![]() |
平成19年から置賜地域・上山市の4市5町と
JR東日本との連携により展開してきた、春の観光キャンペーンです♪
古典桜の巨木が連なる「置賜さくら回廊」をはじめ、
各地域で様々な旬の花を見ることができます。
今年はキャンペーン10周年!!
感謝の思いを込めて、置賜地域の特産品のプレゼント企画を行います。
また、今年のキャンペーンでは「食」にスポットを当て、
花々と一緒に地域の食文化を楽しめる企画などを行います。

〜 キャンペーンの概要 〜
◆期 間 4月9日(土)〜7月10日(日)
◆企 画
★その1 10周年感謝プレゼント企画 「温泉宿泊&花めぐり」
温泉旅館に1泊し、花公園を訪問して応募すると、
抽選で置賜地域の特産品をプレゼント!
★その2 地域と繋がる幸せのレシピ(米沢市)
伝統野菜を使った料理の提供店でお食事いただいた方に
レシピを差し上げます!
そのほかにも魅力的な企画が盛りだくさんですよ〜♪
各地で咲き競う満開の花と、
地域の皆さんの笑顔のおもてなしで、
ここ山形から東北の元気を全国に発信してまいります!(^^)!
小国町の中心地にある大型複合商業施設 まちの駅「アスモ」。
食料品や衣料品、薬局などのテナントがあります。
町営の多目的ホール、商工会の事務所もあります。
立体も含め約250台の駐車場を完備しております。
是非、アスモでお買い物をしてください。
小国産たかきびうどん 乾めん(5ヶ入)を10名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
食料品や衣料品、薬局などのテナントがあります。
町営の多目的ホール、商工会の事務所もあります。
立体も含め約250台の駐車場を完備しております。
是非、アスモでお買い物をしてください。
小国産たかきびうどん 乾めん(5ヶ入)を10名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
旬の野菜と数多くの料理を堪能していただくために、バイキング形式のレストランをこの度開店いたしました。
食の安全性が求められる今こそ、小さなお子様でも安心して食べられる料理を提供したい。
障がいをお持ちの人たちにもたのしく働くことができる職場にしたい。
手間を惜しまず、こころを込めた美味しいお料理とおもてなし、
そんな想いから「デリシャス笑店」ができました。
元気な笑顔で皆様をお待ちしております。
旬彩ビュッフェ デリシャス SOWTEN(笑店)のストラップを20名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
食の安全性が求められる今こそ、小さなお子様でも安心して食べられる料理を提供したい。
障がいをお持ちの人たちにもたのしく働くことができる職場にしたい。
手間を惜しまず、こころを込めた美味しいお料理とおもてなし、
そんな想いから「デリシャス笑店」ができました。
元気な笑顔で皆様をお待ちしております。
旬彩ビュッフェ デリシャス SOWTEN(笑店)のストラップを20名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
江戸時代より続く蔵で丹念な醸造を守りながら、時代に応じた味噌造りで食卓を香り豊かに彩ります。
上杉藩に仕え、新潟・会津を経て米沢に移入したのが1601年。
米を主とする生業から清酒、醸造酢の製造に加えて、安政4年(1857年)より味噌の製造販売を開始。一族で分業制をとり、明治3年より、味噌を主に製造。置賜盆地の清らかな地下水で仕込み、寒暑の激しい気候の中、醗酵熟成。「味噌」は、あくまでも脇役。主役を引き立てる、飽きの来ない味を皆様にお届けしています。「味噌」のことならお任せ下さい。
カクリキみそ 醸造元 (株)花角味噌醸造 フリーズドライみそ汁の詰め合わせを3名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
上杉藩に仕え、新潟・会津を経て米沢に移入したのが1601年。
米を主とする生業から清酒、醸造酢の製造に加えて、安政4年(1857年)より味噌の製造販売を開始。一族で分業制をとり、明治3年より、味噌を主に製造。置賜盆地の清らかな地下水で仕込み、寒暑の激しい気候の中、醗酵熟成。「味噌」は、あくまでも脇役。主役を引き立てる、飽きの来ない味を皆様にお届けしています。「味噌」のことならお任せ下さい。
カクリキみそ 醸造元 (株)花角味噌醸造 フリーズドライみそ汁の詰め合わせを3名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
刺し子の歴史
その昔、米沢には花ぞうきんという、刺し子の”ぞうきん”がありました。
こすられ、水で絞られ、ぼろぼろになる運命のぞうきん。
そのぞうきんに、蜂の巣(亀甲)のような形の枠をとり、様々な文様を刺しこんでいったものです。
これは上杉鷹山公が米沢藩主となる以前、半農半士の武士の妻達の手で作られたのが始まりです。
創匠庵では、どなたでも刺し子を楽しめる初心者向けの体験教室(要予約)を用意しております。
お気軽にご参加ください。
さし子のぬくもりを「創匠庵」でぜひ実感してください
さしこ工房 創匠庵 さしこ入きんちゃく袋を10名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
その昔、米沢には花ぞうきんという、刺し子の”ぞうきん”がありました。
こすられ、水で絞られ、ぼろぼろになる運命のぞうきん。
そのぞうきんに、蜂の巣(亀甲)のような形の枠をとり、様々な文様を刺しこんでいったものです。
これは上杉鷹山公が米沢藩主となる以前、半農半士の武士の妻達の手で作られたのが始まりです。
創匠庵では、どなたでも刺し子を楽しめる初心者向けの体験教室(要予約)を用意しております。
お気軽にご参加ください。
さし子のぬくもりを「創匠庵」でぜひ実感してください
さしこ工房 創匠庵 さしこ入きんちゃく袋を10名様にプレゼント!
お店のHPはこちらです。
All Rights Reserved by hanakairou
ご覧ください、この艶やかさ!!
◆伊佐沢の久保桜(長井市)
◆最上川堤防千本桜(長井市)
◆草岡の大明神桜(長井市)
◆白兎のしだれ桜(長井市)
◆釜の越桜(白鷹町)
◆薬師桜(白鷹町)
◆十二の桜(白鷹町)
◆殿入桜(白鷹町)
◆龍蔵桜(川西町)
以上、4月16日(土)の画像をお届けしました。
今日はだいぶ風が強くて、
花が散ってしまうのでは…とハラハラしております(*_*;
県内外からお越しいただく皆様のためにも、
穏やかな天気になりますように!とスタッフ一同祈っています。
ぜひ咲き競う桜をお楽しみくださいませ♪