やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
赤湯温泉のすぐ後ろにある、烏帽子山公園の千本桜は山全体が桜に覆われて、見る人をウットリさせてくれます。
また、十分一山山頂からの絶景を眺めながらの昼食。 最後には開湯900年の赤湯温泉で、疲れた体を入浴または足湯で癒すことができます。 開催日 4月22日(日)です ※ 昼食は、各自でご用意ください。 詳しくは こちら |
{PDF} ダウンロード 243.9KB_Adobe PDF
毎年の恒例となりましたイベント列車「風っこ桜回廊号」が春の置賜を走ります! ■日時:平成24年4月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日) 【風っこ桜回廊1号】 米沢11:33発 → 羽前小松12:03発 → 今泉12:29発 → 長井12:39発 → あやめ公園12:41発 → 蚕桑12:50発 → 荒砥13:00着 【風っこ桜回廊2号】 荒砥13:45発 → 蚕桑13:54発 → あやめ公園14:03発 → 長井14:22発 → 今泉14:22発 → 宮内14:43発 → 赤湯14:49着 【風っこ桜回廊3号】 赤湯15:08発 → 宮内15:30発 → 今泉15:47着 ※上記以外の駅での乗降はできませんのでご注意ください。 米沢〜今泉(JR線)は全車指定席(乗車券の他に指定席券が必要) 山形鉄道フラワー長井線は全車自由席 ■申込:お近くのびゅうプラザ、または山形鉄道(株)まで ■問合せ:山形鉄道(株)長井駅 0238-84-1529 |
◆羽前山辺駅
遠藤山辺町長もお出迎えに出ていらっしゃいました。 町民と一体となった温かいおもてなしでした(^^) 小学生による合唱 和太鼓披露 SLを見に来たたくさんの方々 寒河江川鉄橋付近 さくらんぼ園関係者の方々が歓迎横断幕でお出迎えです!(^^)! ◆寒河江駅 ちんどん屋さんのお出迎えです 佐藤寒河江市長が自ら玉こんのお振る舞いをされていました。 ◆左沢駅 最上川舟唄でのお出迎えです 山形、羽前山辺、寒河江、左沢の各停車駅では、地元の方々による温かいお出迎え、おもてなしが行われ、お客様はたいへん喜ばれていました。 各駅ごとに駅周辺を花で飾る取組みも行っています。 住んで良し、訪れて良しの街 花回廊 お客様がまたもう一度来たくなる街を私たちは目指しています! やまがた花回廊キャンペーンはこれからが本番。 置賜・村山地域の花・食・歴史をお楽しみください! |
季節はずれの雪が舞う中、4月7日、SL花回廊号が出発しました!
客車に連結するまで、しっかりファンサービスです! ![]() ![]() はながたベニちゃんとじゅっきーくんもかけつけました! ![]() 山形駅ではたたら太鼓でお見送りです。 ![]() ![]() ![]() 大きな汽笛と共に出発! ![]() 以下、山形新聞記事です。 やまがた花回廊キャンペーンの一環で「SL花回廊号」が7日、JR左沢線で運行され、“春の雪”が舞う中、蒸気機関車が黒煙を上げながら、山形市の山形駅と大江町の左沢駅間を往復した。 出発式は山形駅で行われた。鉄道ファンや家族連れがホームに詰め掛ける中、和太鼓の演奏とともにSLが入場。ミスさくらんぼから機関士と車掌へ花束が贈呈された他、くす玉やテープカットで運行を祝った。 木村稔山形駅長と、一日駅長を務めた山形市の観光PRキャラクター「はながたベニちゃん」の合図で出発。大きな汽笛の音を響かせながらゆっくりと車体が動きだした。 歓迎セレモニーは寒河江や左沢駅などで行われ、最上川舟唄や踊り、玉こんにゃくの振る舞いなどで乗客を迎えた。 SL花回廊号は8日も、山形−左沢駅間を1往復する。 |
All Rights Reserved by hanakairou
桜並木、道の駅、高畠ワイナリーの春祭りを見学!
いろんな所の桜を見た後で、最後には高畠ワイナリーに立ち寄り、春祭りにも参加できます。
高畠ワイナリーの「貴婦人」は全国的にも有名ですね)^o^(
この日、ワイナリーでのスプリングフェスタのゲストは 織田哲郎さんです。
高畠駅の中には、高畠の作家 浜田広介の「泣いた赤おに」にちなんだ
赤鬼と青鬼がいます。
駅の中にある「太陽館」でも入浴できます!
なお、浜田広介記念館にある温泉にも入浴できたりします!
開催日 5月3日(祝)
入館料 入浴料は各自でお支払ください。
詳しくは こちら