やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
6月24日(日)
上杉の城下町 米沢 米沢らーめんのスタンプラリー 一杯300円のミニラーメンを用意しています。 是非、食べ比べてみてください。 山形県は、麺の消費量 日本一なんです その中でも、 米沢市 は、らーめんやさんが100軒以上あり、味を競っています。 コースです(^u^) 米 沢 駅 ↑ らーめん食べ歩き (スタンプラリー) ↑ 上 杉 神 社 ↑ 米 沢 駅
基本的には、毎日食べても飽きない 鶏がらと煮干のアッサリ醤油味です。 起点駅 JR東日本米沢駅 受付場所 米沢駅 受付時間 10:30〜11:00 詳しくは こ ち ら ☆ ☎ 0570−04−8928 |
6月23日(土)
御田の神湿原では、木道が整備されており 高原植物 が間近で鑑賞できます! 残雪の 「お釜」 を見学し、刈田峰神社を参拝します。 かみのやま温泉駅 ↑ 蔵王ライザ ワールド ↑ 御田の神湿原 ↑ 馬 の 背 ↑ 刈田峰神社 ↑ 刈田岳山頂(昼食) ↑ 蔵王 お釜 ↑ 刈田リフト山頂 ↑ 刈田駐車場 ↑ 蔵王ライザ ワールド ↑ かみのやま温泉駅 というコースになります(*^_^*) ハクサンチドリ が見ごろとなります。 起点駅 JR東日本 山形新幹線 かみのやま温泉駅 受付場所 かみのやま温泉びゅう旅センター 受付時間 8:30〜9:20 詳しくは こ ち ら ☎ 0570−04−8928 |
6月の 9日 16日 23日 30日 の各土曜日 東沢バラ公園の綺麗なバラを見て、究極の癒しを体感! そして隠れた名店 にてラーメンを頂きます。
を食べ歩きます。 これが 村山のおもてなし です。 村 山 駅 ↑ 街道めぐり 羽州ラーメン ↑ 東沢バラ公園 ↑ (ふるさと ふれあい学習館) 村山駅内 ラーメン街道のパンフレットは、村山駅にあります。 村山駅から東沢バラ公園まで はガイドが案内します。 なお、公園内は専門ガイドが案内します。 ※ 花の見ごろは天候により左右されますので、ご了承ください。 起点駅 JR東日本 村山駅 受付場所 村山駅内(ふるさとふれあい学習館) 受付時間 9:50〜10:20 詳しくはこちらから ☎ 0570−04−8929 ※ 写真はイメージです! |
All Rights Reserved by hanakairou
当日は夏のような青空!気温もぐんぐん上がり、25度を超えました。
今回の花ウォークは、見ごろを迎えた「寒河江つつじ園」のツツジと、せせらぎの小径を歩く旅。参加者は2班に分かれ、それぞれさくらんぼの里観光ガイドの皆さんによる味のあるガイドのもと、歴史と花を愛でるウォーキングを楽しみました。
まずは街なかの歴史ある建物を見学しながら、寒河江八幡宮を目指します。
寒河江八幡宮の石段を登ります。(汗)
寒河江八幡宮です。毎年9月には例大祭が行われ、流鏑馬や神輿の渡御が奉納されます。
武者人形の特別展示もありました。江戸時代作の由緒ある人形です。
宮本武蔵の書といわれる掛け軸も・・・
寒河江八幡宮からさらに坂を登ると・・・
つつじ園に到着です!当日はつつじ祭が開催され、出店やコンサートが行われて多くのお客様で賑わっていました。
つつじ園では玉こんにゃくなどの振る舞いがありました。ここで昼食を取り、皆さん思い思いにつつじを鑑賞です。
ここ寒河江つつじ園は、9種類、約3万2千株のつつじがあり、東北一の規模となっています。
長井市のつつじ公園が白一色なのに対し、こちらは白、赤、橙、黄色・・・と非常にカラフルで、斜面に植えられたつつじと絵はがきのような風景に圧倒されます。
蜜と花粉を求めてマルハナバチやハナアブが乱舞していました。でも優しいハチ達なので大丈夫、めったなことでは人に危害は加えません。
つつじ園からは、さくらんぼ果樹園を通ってチェリーランドを目指します。
佐藤錦がたわわに実り、田んぼでは田植えの真っ最中。
チェリーランドではのJAさくらんぼ会館で休憩です。
JAさくらんぼ会館といえばアイス!売店前には今日も行列。私は山形の2大スター、「つや姫」「さくらんぼ」をいただきました。お米のアイスが食べられるのは珍しい?
チェリーランドからは二の堰親水公園、せせらぎの小径をのんびり歩きます。
日差しは暑いですが、せせらぎを渡る風がひんやりとして気持ちよく歩けます。
最終休憩地点は大江公第十四代墓所、法泉寺。
その昔この地を治めた大江氏は、代替わりの度にお寺を設けたそうで、寒河江はお寺の街でもあるそうです。
今回は境内の公民館をお借りしました。おもてなしメニューは寒河江「井田屋」のところてん。
かつては慈恩寺の休憩所に納められ、杉の葉醤油で食される名物だったそうです。「いだてん(韋駄天)」と呼ばれ、食べると足が速くなるとか。ツルツル・プルプルの食感がたまりません。地元ならではのおもてなしですね。
最後は寒河江駅のほど近くにある寒河江温泉の足湯につかり、疲れを癒しました。駅前に足湯があるのに驚かれる方もいるかもしれませんが、これも全市町村で温泉が湧出する温泉王国・やまがたならでは。
魅力いっぱいのやまがた花回廊。これからもあたたかい「おもてなし」で皆さんをお待ちしています!