やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
{PDF} ダウンロード 0バイト_Adobe PDF
山形県観光交流課発行の「やまがた観光通信」 観光関連施策の紹介やイベントの開催状況などなど 不定期で発行しています。 ぜひご覧ください(^^) バックナンバーはコチラ |
すでに開始されていますが、7月16日(月)まで開催しています。 やまがた まち歩き 食のオプショナルプラン 山形に来たら、是非ソバを! 老舗の 手打ちそば・石臼挽きそば など4店舗から1つを選び、山形のそばを味わって欲しい。 また、昭和30年代を思わせるレトロな雰囲気の中で飲むのもいいですよ。 山形屋台村 は、鉄板焼き・ホルモン焼き・ラーメン・餃子・おでん などの様々なお店が軒を連ねています。 自分の好みをチョイスして、懐かしさ、人情溢れる山形の夜を楽しんでは 昼のそばプラン (1品付) そば+親方お勧め そ ば プ ラ ン やまがた花回廊 ↑ 山 形 駅 「庄司屋」「三津屋」「梅蕎麦」「山長」のいずれかの指定店舗で お召し上がりください。 昼プランの料金は ¥ 1650 ![]() 夜のチョイ呑みプラン ドリンク2杯 + お料理2品 ↑ 山 形 駅 ★「山形屋台村」または「ひでの家」でご利用いただけます。 お好みのお店を選んでください。 夜のチョイ呑みプランの料金は ¥ 2100 プレミアムチョイ呑みプラン ドリンク1杯 + お料理2品 または ドリンク2杯 + お料理1品 ↑ 山 形 駅 ★「山形屋台村」のお店でご利用いただけます。 お好みのお店をお選びください。 プレミアムチョイ呑みプランの料金は ¥ 3150 ※ 山形駅観光案内所で地図を受け取り、営業時間内にご利用ください。 1名様よりお申し込みいただけます。 インターネット申し込みは こ ち ら T E L 0570−04−8950 |
すでに開催されていて、7月16日(月)までの期間 クアオルトの町、かみのやま温泉で 「運動・栄養・休養」 を体験。 また、里山のお花見歩きのあとは・・・やっぱり ♡スイ〜ツ♡ かみのやま温泉では、里山を歩く クアオルトウォーキング を毎日開催しています。 新緑の中を歩いて、珍しい 山野草 に出会ったり、春から初夏の 光や風 を体いっぱいに感じよう! クアオルトの良さは、専任ガイドがお客様それぞれの体力にあった スピードで楽しく効果的な歩きを案内してくれます。 自 由 散 策 ↑ 和 菓 子 屋 で T E A タ イ ム ↑ 足 湯 ↑ (西山コース) 里山クアオルト ウォーキング ↑ 温 泉 駅 かみのやま 上山城近くの、十五屋本店。 ゆず入り餡を砂糖衣で包んだ 「白頭翁」(おきなぐさ) もオススメです。 料金 ¥3500 です。おとな・こども同額です ※ 2名様以上でお申し込みください。 ウォーキングガイド料・ティータイム代が含まれています。 詳しくは こ ち ら TEL 0570−04−8950 |
長井市で 最上川べり花歩き すでに始まっているコースですが6月30日(土)まで開催しています。 期間中の 毎週火曜日以外の毎日 開催されてます。 草花を眺めたり、 白つつじ公園 で優雅なひと時を過ごした後、江戸時代の面影残る あら町 に行きます。 最上川の舟運で栄えた産業・商家についてのガイドの話を聞きながら散策すると、更にまち歩きが楽しめます。 長井名物の 馬肉 が入った懐かしい味わいの 支那そば や、駅前の ご当地スイーツ ![]() を食べ、心もおなかも満たせる旅をどうぞ! 長 井 駅 ↑ (お茶・お菓子) 喫茶山の下 ↑ (あら町) まちなか散策 ↑ (支那そば) 新 来 軒 ↑ 白つつじ公園 ↑ 最 上 川 川べり散策 ↑ 長 井 駅 料金 おとな ¥2600 こども ¥2400 になります。 ※ 2名以上でお申し込みください。 昼食代・ガイド料・山形鉄道全線の1日乗り放題の きっぷが含まれています。 長井駅に11:40までに集合して下さい。 詳しくは、JR東日本えきねっとのHPにてご確認ください。 え き ね っ と または、専用パンフレット「旅市」をご覧下さい。 TEL 0570−04−8950 |
すでに開始されていますが、6月30日(土)
までの、毎週 水曜日を除き 開催されています。 出羽山形藩初代藩主・最上義家により築かれ発展した 城下町 山形 江戸時代から昭和までの様々な 歴史スポット が点在しています。 大正5年建築の旧県庁舎と県会議事堂を復元した 「文翔館」 大正時代の蔵を改築した食事処 「まるはち」 ![]() ![]() 郷土料理が味わえます! また、紅花商人の蔵だった 「紅の蔵」 などを巡る、まち歩きも楽しめます。 霞城まちなみ案内人が見どころを教えてくれます。 山 形 駅 ↑ 山形まるごと館 「紅の蔵」 (つや姫ソフト) ↑ 山形まなび館 ↑ 水の町屋 七日町御殿堰 ↑ 文 翔 館 ↑ 香 味 庵 ま る は ち ↑ 霞 城 公 園 ↑ 霞城セントラル ↑ 山 形 駅 というコースになっています。 料金は おとな・こども同額の ¥ 2861 になります。 ※ 2名様以上でお申し込みください。 昼食代・ガイド代が含まれています。 ☆ 10:20までに山形駅改札右側の観光案内所にご集合ください! 詳しくは、JR東日本えきねっとのHPまたは専用パンフレット「旅市」で え き ね っ と より、ご参照ください。 TEL 0570−04−8928 |
All Rights Reserved by hanakairou
「白つつじ公園をめぐり 最上川舟運のなごりを感じるまちあるき」が5月26日(土)長井市で開催されました。
前日は冷たい雨でしたが、本日は日本晴れ!最高のまち歩き日和です。
時庭駅。新幹線、フラワー長井線を乗り継いで遠くは横浜から来られたお客様もいらっしゃいました。
ここ時庭駅の白つつじも満開でしたね〜
赤湯駅長の合図でスタートです。
最上川フットパス。菜の花が咲いていました。とても心地よい風を感じることもできました。
紫色の花が”あやめ”です。あやめ公園のあやめは、花菖蒲が多いとか。
つつじ公園すぐわきにある市民直売所”菜なポート。新鮮な野菜がずらりと並んでいます。
冷たいきゅうりといちごのふるまいがありました。
とってもおいしかったです〜 !(^^)!
白つつじ公園に到着! 純白のしろつつじ。白い雪が降り積もったような景色ですね〜
昼食時には凍み豆腐汁のふるまいがありました。
昼食の後は、最上川舟運で栄えたあら町をまち歩き。
こちらは、やませ蔵の庭園です。自分の家にこんな庭があったらいいのになぁ〜(^.^) 水琴窟があったり、とっても癒されます。
山一醤油店。現在も土蔵を利用して醤油や味噌を作っています。
”あけがらし”が有名です。
ゴールの長井駅。
さわやかな天候にも恵まれとっても充実した一日となりました(^_^.)