やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
♡バラを愛で♡ 楯岡商店街にある ラーメン街道 に加盟している3店舗を選んで、ミニラーメンの食べ歩きができる 村 山 駅 ↑ 街道めぐり 羽州ラーメン ↑ 東沢バラ公園 ↑ ふれあい学習館 ふるさと ↑ 村 山 駅 内 実 施 日 7月7日(土) 起 点 駅 山形県・山形新幹線村山駅 受付場所 村山駅内(ふるさとふれあい学習館) 受付時間 9:50〜10:20 ※ 費用(現地で各自お支払ください) 東沢ばら公園 大人300円・こども100円 ミニラーメン食べ歩き 900円(1店舗300円) 詳しくは こ ち ら T E L 03−5719−3777 |
どんでん平ゆり園と 日本一の田園風景 トレッキング 〜羽前椿駅〜 すがすがしい風とユリの香りに包まれながら散居集落を軽快に散策 羽 前 椿 駅 ↑ どんでん平 ゆり園 ↑ (昼食) 展 望 台 付 近 散 居 集 落 ↑ 展 望 台 散 居 集 落 ↑ 萩 生 駅 開 催 日 7月1日(日) 受付場所 JR東日本米坂線 萩生駅内 受付時間 10:50〜11:20 ※ 昼食は各自ご持参ください。 ☆ どんでん平ゆり園 入場料は現地で各自お支払ください。(600) 詳しくは こ ち ら T E L 03−5719−3777 |
山形県の花 「紅花」 白鷹で紅花摘み体験 一面に広がる紅花畑の中をゆっくりと散策します。 路傍の石塔めぐりをしながら 「紅花の里」 を目指します。 オプションとして紅花染めも体験できます。 荒 砥 駅 ↑ 丈 六 地 蔵 ↑ 紅 花 畑 見 学 ↑ 紅花摘み体験 ↑ (チェックポイント) (昼食) 八 掛 地 区 公 民 館 ↑ 小松織物工房 ↑ 草 木 塔 ↑ 追分地蔵尊 ↑ 大門と地蔵尊 ↑ 荒砥駅資料館 ↑ 荒 砥 駅 ✿ご注意✿ 荒砥駅資料館では、紅花に関する展示を行っています。 天候によって、紅花の育成がズレる可能性もあります。 受付場所 「荒砥駅」にて受け付け台帳に「お名前・会員番号・」等をご記入ください コースマップと缶バッジをお渡しします。 ハイキング中 「八掛地区公民館」にて、コースマップにスタンプを押してください。 ゴール受付 スタンプが押されたコースマップを「荒砥駅」ご提示ください。 期 間 7月10日〜7月20日 起 点 駅 山形県・山形鉄道フラワー長井線荒砥駅 受 付 荒 砥 駅 受付時間 9:40〜10:10 ゴ ー ル 15:30までゴールしてください。 詳しくは T E L 03−5719−3777 駅からハイキング |
城下町山形に今もある 江戸・明治・大正・昭和 の時代建物をめぐるウォーキング! 山形城跡と城下町旧道沿いの歴史的建物に設置してあるスタンプを押して 「やまがた‐建物‐時代絵巻」 を完成させよう! 山 形 駅 ↑ (チェックポイント) 山形まるごと館 紅 の 蔵 ↑ 山形まなび館 ↑ 七日町御殿堰 ↑ (旧県庁) 文 翔 館 ↑ (チェックポイント) まるはち蔵店 香 味 庵 ↑ 山 形 城 跡 二ノ丸東大手門 ↑ (山形市郷土館) 霞 城 公 園 ↑ 霞城セントラル ↑ 山 形 駅 《特典》 ゴール時に 「山形舞子ポストカードセット」 をプレゼントします。 期 間 7月1日〜9月30日 《受付場所》 山形駅改札を出て右側「観光案内所」にて「お名前・受付番号」などを記入ください。 コースマップ・缶バッジをお渡しします。 《ハイキング中》 「香味庵 まるはち」「紅の蔵」にて、コースマップにスタンプを押してください。 《ゴール受付》 スタンプが押されたコースマップを「観光案内所」にてご提示ください。 ☆起点駅☆ 山形新幹線・山形駅 ☆受付場所☆ 山形市観光案内所 ☆受付時間☆ 9:00〜12:00 ☆ゴール時間☆ 16:00までゴールください。 お問い合わせ T E L 03−5719−3777 駅からハイキング |
ボンネットバスで巡る 市内観光巡り〜銀山温泉 ガイドのアナウンス付き で、移動も思い出に刻んでは? 期間は 〜7月16日まで ※ 毎週水曜日を除く 2名以上でお申し込みください。 乗車3日前までにご予約ください Aコース 市内観光巡りとそば打ち見学・銀山温泉コース 大 石 田 駅 ↑ 銀山温泉散策 ↑ チャレンジ 花 笠 踊 り 徳良湖 そば 見学(昼食) ↑ 歴史資料館 芭蕉・清風 ↑ ショッピング 地元名産物 ↑ 尾花沢待合所 ↑ 大 石 田 駅 料金 おとな 3000円 こども 2000円 ※ 料金には、昼食代と芭蕉・清風歴史資料館の入館料が含まれます。 ★ 10:55までに大石田駅にご集合ください。 Bコース 市内観光巡りとガス灯燈る銀山温泉コース 大 石 田 駅 ↑ 銀山温泉散策 ↑ グラススタジオ 旭 徳 良 湖 ↑ 歴史記念館 芭蕉・清風 ↑ ショッピング 地元名産物 ↑ 尾花沢待合所 ↑ 大 石 田 駅 銀山名物 カリーパン 料金 おとな 1800円 こども 1000円 ※ 料金には、芭蕉・清風歴史記念館の入館料が含まれています。 ★ 15:30までに大石田駅にご集合ください。 詳しくは こ ち ら T E L 0570−04−8950 |
All Rights Reserved by hanakairou
エメラルドグリーンに輝く
蔵王の「お釜」
蔵王連峰のカルデラ湖「お釜」を見学し、
熊野岳からは、朝日・飯豊・吾妻連峰など大パノラマがキレイに見れます。
熊野岳付近に群生する「コマクサ」を足元に探しながら鑑賞します。
かみのやま温泉駅
↑
ワールド
蔵王ライザ
↑
刈田駐車場
↑
湿 原
御 田 の 神
↑
馬 の 背
↑
こまくさ鑑賞
↑
(昼食)
熊 野 岳
↑
見 学
蔵 王 お 釜
↑
山 頂
刈田リフト
↑
刈田駐車場
↑
ワールド
蔵王ライザ
↑
かみのやま温泉駅
かみのやま温泉駅〜刈田駐車場までは
専用バスで移動になります。(無料)
刈田駐車場〜刈田リフト山頂は
リフト移動になります。(有料)
※ 昼食は各自でご持参ください。
起 点 駅
山形新幹線 かみのやま温泉駅
受付場所
かみのやま温泉駅 びゅう旅センター
受付時間
8:30〜9:20
詳しくは
こ ち ら
T E L 03−5719−3777