やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
さくらんぼ狩りの最盛期となってきました!(^^)!
7月3日(日)寒河江市のさくらんぼ園に行ってきましたが、多くのお客様で賑わっていたようです! こんなさくらんぼも。 今年は実がたくさんなっていて、双子のさくらんぼが多いようでした。 アヒルに見えませんか? カエルくんも さくらんぼ狩りの後は 豆腐工房清流庵 へ。豆腐を使ったスイーツが人気です。 特にTO-FU プリンがおすすめです! ![]() ![]() |
今年のさくらんぼは、開花期の天候に恵まれたことなどで、全般的に着果が良好のようです。つまり豊作です。
みなさん、さくらんぼ狩りを楽しみましょう! 村山総合支庁では、さくらんぼ食べごろポスターを管内の道の駅、主な立寄り施設に掲出しています。 さくらんぼ食べごろ情報ポスター(むらやま旅ネットHP) ![]() ![]() さくらんぼ風っこ号 7月3日(土)、4日(日)に左沢線 山形⇔寒河江 間を運行します。 |
やまがた花回廊キャンペーン 花ウォーク ゆりコースが飯豊町で開催されました。
あいにくの雨にも関わらず県内外から、約60名の方が参加されました。(当初の申し込みは100名だったんですよ。毎年人気のコースとなっています。) お客様のほとんどが、JRを利用されてきます。遠くは、東京、千葉などから。 集合場所は、萩生駅。なかなかこういう駅を利用する機会ってないですよね。 どことなく郷愁を感じます。 米沢駅長のごあいさつ、飯豊町観光ガイドの舟山さんのお話の後、ウオーキングスタート! 皆さんカッパを着て歩きます。 飯豊町の花ウォークは、マップを見ながら、自分のペースで歩くスタイルです。 要所要所でガイドの方が説明してくれます。今日は、あいにくの雨で、早めに駅に向かわれた方が多かったようですが。 山形県の花である紅花が植えられていますね〜。見頃は、7月上旬です。 昼食場所は、雨のため、公民館で。 きゅうりの一本漬け、ミニトマトのふるまいがありました。これまたおいしかったです! 参加者で記念撮影。顔なじみの方もたくさんいらっしゃいましたね。 飯豊町ゆり園に到着。開花が10日程遅れているようです。7月初めには、見頃を迎えるようです。 ゴールの羽前椿駅。完歩証とゆりの球根をいただいて解散となりました。 残念ながら、初めから終わりまで雨でした。(+_+) まぁこんな時もありますね。 2年前は、最高の天気でした。こんな感じです。 やまがた花回廊キャンペーンは、7月10日まで開催中です! 7月9日(土)には、最後の花ウォーク 【花ウォーク】鮮やかな虹の色に輝く紅花を眺め、名勝山寺へ歩む が山形市で開催されます。 |
6月25日(土)〜26日(日)まで、JR東日本×クラブツーリズム×長井市×やまがた花回廊キャンペーン実行委員会 の共同イベントとして、あやめにぎわい市を長井市あやめ公園で開催しています。
クラブツーリズム、大人の休日倶楽部ツアーのお客様が、この2日間で約1,000名訪れます! 25日(土)午前、歓迎セレモニーを開催。 内谷長井市長、内藤実行委員長のごあいさつの後、黒獅子舞の披露が行われました。 ごしんじーん ご利益がありそうですね。 毎年5月には、市内の黒獅子が一堂に会する長井黒獅子まつりが行われます。 あやめの開花は10日ほど遅れているようで、まだ3分咲きといったこところでしょうか。まだまだ楽しめますね。 あやめ公園開花状況 長井のうまいものを集めた物産展も大盛況! ツアーでは、フラワー長井線にも乗車していただき、沿線の風景、方言ガイドを楽しんでいただいております。 長井市や山形鉄道、JR、実行委員会関係者によるお出迎えです。 この列車でもたくさんのお客様がお越しになりました。 今が旬のさくらんぼ、飯豊町のゆり、7月上旬には、山形の県花である紅花まつりなどまだまだ花回廊をお楽しみいただけます! やまがた花回廊キャンペーンは、今年から村山地域にもエリアを拡大し開催。 魅力いっぱいの花回廊をお楽しみください。お待ちしていま〜す!(^^)! |
|
All Rights Reserved by hanakairou
開花が遅れたこともあり、まだまだ見頃となっています。
さくらんぼ狩りと合わせ、ぜひお立ち寄りください。
’11あやめ公園通信(7月1日)