やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
|
○田んぼアート稲刈り体験
数年前、小野川温泉「ルシオ−レ小野川」の裏の田んぼに 突如(!?)出現した田んぼアート…。 いまや市民にはすっかり知られるようになりました。 地元特産米と三種の色彩の異なる古代米を植えつけ、 今年描いたのは直江兼続と前田慶次。その稲刈りをするというこの体験。 収穫の喜びに加え、一石二鳥、いやそれ以上の参加特典もついています。 それは収穫したお米2kgと、山形名物芋煮とおにぎりがセットになった昼食、 さらに当日限り有効の小野川温泉入浴券! 自然の恵みを感じながらの稲刈り、食べた後は温泉でリラックスできるとは うれしい限り。 なお、稲刈り日までは展望台から美しい田んぼアートをご覧になれます。 稲刈り日時:10月9日(日) 9時〜13時(募集は締め切られました。) 集合場所:三沢コミュニティセンター ※展望台は「ルシオ−レ小野川」(米沢市小野川塔の原三26502)の裏にあります。 [米沢駅] ―― 20分(車)―→ [三沢コミュニティセンター] [東京]―― 山形新幹線 130分―→ [米沢駅] [仙台]― 東北新幹線 25分→[福島]― 山形新幹線 30分→[米沢駅] [仙台]―東北自動車道 68km→[福島飯坂IC]―国道13号 42km→[米沢] [喜多方]―― 国道121号線 48km―→ [米沢] お問い合わせ・お申し込み:田んぼアート米づくり体験事業推進協議会 (山形県米沢市商工観光課内) 0238−22−5111 ○縄文まつり 豊かな自然と縄文太鼓の音色の中で、縄文人の生活に触れてみよう! オープニングに始まり、火起こし挑戦、昔の遊び体験、 丸太切り競争などイベント盛りだくさん。 日時:10月9日 場所:長井市 古代の丘(雨天時は市民西根体育館) 交通:フラワー長井線「長井駅」から車で10分 お問い合わせ:長井市商工観光課 0238-84-2111 ○高畠ワイナリー秋の収穫祭 高畠ワイナリーの秋まつり。 目玉となるグラスワインコーナーにはここでしか飲めない 希少ワインを味わうことができます。 テイクアウトフードコーナーには大人気のワインソフト、 特製巨大鍋が登場。 おいしいもの満載ですのでぜひご期待下さい! 恒例のスペシャルミュージックライブでは、 豪華アーティストのステージが日替わりで繰り広げられます。 ワイングラスを傾けながら、心地よい音楽でゆったりとした 極上のひとときをどうぞ。 日時:10月7日(金)〜10日(月) 午前9時〜午後5時 場所:高畠町 高畠ワイナリー(高畠町大字糠野目2700-1) 交通:JR高畠駅より車で3分 東北自動車道福島飯坂I.C.より車で60分 東北自動車道白石I.C.より車60分 お問い合わせ:高畠ワイン株式会社 0238−57−4800 ○ヤナ豊漁感謝祭 一年間の豊漁と無事故に感謝する一年の最後のイベント。 白鷹町の特産物(きのこ・野菜・くだもの)がたくさん並びます。 日時:10月8日-10日 場所:道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋 交通:山形新幹線赤湯駅下車−フラワー長井線で終点荒砥駅下車 −タクシーでヤナ公園へ 山形市からR348で白鷹町へ(30分)−R278でヤナ公園(5分) お問い合わせ:道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋 0238−85−5577 ○ひろすけ祭 日本を代表する童話作家浜田広介。 高畠町出身で「日本のアンデルセン」とよばれ、 約1000編もの童話や童謡を世に送り出しました。 そんな夢溢れる童話の里でお話会やノスタルジックな遊びや 催しが企画されています。 日時:10月9日(日)-10日(月祝) 場所:高畠町 浜田広介記念館(高畠町大字一本柳2110) 交通:JR高畠駅よりタクシーで5分 東北自動車道福島飯坂ICより車で60分 東北自動車道白石ICより車で60分 お問い合わせ:浜田広介記念館 TEL 0238-52-3838 ○かわにし秋まつり 観光協会をはじめ町内事業者による川西のうまいもの物産展や 子ども広場などさまざまなイベントを開催。 日時:10月8日-10日 場所:川西町 川西ダリヤ園 園内特設会場 交通手段:JR米坂線羽前小松駅から車で5分 お問い合わせ:川西町観光協会 0238−42−2112 ○全国玉こん選手権大会 山形名物の玉こん。1分間に何個の玉こんを刺せるかを競います。 ただ刺すだけなのに…あつあつの玉こんが参加者も観客も熱くします。 日時:10月8日-10日 場所:川西町 川西ダリヤ園 園内特設会場 交通手段:JR米坂線羽前小松駅から車で5分 お問い合わせ:川西町観光協会 0238-42-2112 ○秋の味覚祭 きのこや特産品の販売等、地場産品を使った味覚市。 日時:10月8日-10日 場所:小国町 道の駅「白い森おぐに」 交通:JR小国駅から車で10分 お問い合わせ:小国町役場産業振興課 0238-62-2416 |
紅花資料館で「太鼓フェスティバル」開催されます。
秋の味覚「いも煮」をご賞味いただけるようです。 紅花資料館入館料といも煮がセットになった鑑賞券が500円! お問合せは… 紅花資料館太鼓フェスティバル実行委員会(河北町観光協会内) 0237−72−3787 河北町観光協会ホームページ |
All Rights Reserved by hanakairou
紅葉を見て、温泉に浸かり、おいしいものを食べて山形の秋をお楽しみください(^.^)
山形新聞記事 〜月山の紅葉見頃 登山愛好者や観光客が秋景色楽しむ〜