やまがた花回廊
オフィシャルコンテンツ
{PDF} ダウンロード 196KB_Adobe PDF
県内各地域では、「食」を通じた「地域づくり・まちづくり」が行われています。 団体の活動の発表と「山形B級ご当地グルメフェスティバル」を開催! ◆日時 平成23年11月6日(日) 午前10時〜午後4時 ◆場所 山形ビッグウィング(山形市平久保100) ◆内容 ・B級ご当地グルメの発表及び実演販売 出展団体、料理についてはPDFをご覧ください。 ※入場は無料ですが、料理を購入するためには、当日会場でチケットの購入が必要です。 ・出展団体の「地域づくり・まちづくり」の取組み紹介 主催 山形県 山形B級ご当地グルメフェスティバル実行委員会 山形新聞記事 〜山形ご当地グルメフェス、13品紹介 11月6日、山形国際交流プラザで開催〜 |
米沢と越後を結んだ越後街道の十三峠のひとつに黒沢峠があります。小国町の市野々と黒沢を結んだこの峠には、江戸時代に敷かれた約3,600段の敷石が今も残っています。
『黒沢峠まつり』は、黒沢集落の人々が先人の残してくれた遺産を一人でも多くの人に知ってもらおうとはじめたものです。紅葉のトンネルが続く敷石道の峠を越えてからの鉄板焼きや地酒がまた格別です。 ◆日時 平成23年10月30日(日) ※小雨決行 ◆場所 黒沢峠越え〜祭り広場 ◆会費 大人 2,000円 小中学生 1,000円 当日参加の場合、大人は2,500円 小中学生は1,000円となります。 鉄板焼き、おにぎり、味噌汁、飲み物等を用意します。 ◆催し物 黒沢峠越えクイズ賞品付トレッキング、丸太切り、カラオケ、輪投げなど 売店では、餅・焼き鳥、そば、飲み物などを販売します。 ◆日程 9:00 小国駅発 9:30〜11:30 黒沢峠越え 11:30〜14:00 黒沢峠まつり 14:15 祭り会場発 小国駅着 ◆その他 ・マイクロバスが小国駅を9時に出発します。 ・会場近くに駐車場がありますので、直接お越しいただいても結構です。 ◆申込み&お問合わせ 黒沢峠敷石道保存会 保科勝見 /0238−62−4374 k.hoshina@lemon.plala.or.jp 黒沢峠敷石道保存会ホームページ |
|
おくのほそ道尾花沢そば街道の職人による、「採れたて」「打ちたて」「茹でたて」のそばを堪能できます。
日時:10月30日(日)午前10時30分から午後3時 場所:徳良湖温泉「花笠の湯」特設会場 尾花沢新そばまつり |
山形の秋の味覚を楽しむバスツアーが開催されました。
〜山形ガールズ農場での収穫体験と本場の「いも煮会」を楽しむ旅〜 企画は、村山地域7市7町で構成する「めでためでた♪花のやまがた観光圏推進協議会」です。 仙台市周辺から25名のお客様がお越しになりました。 山形ガールズ農場 の菜穂子代表 ガールズ農場では、「食事を抜かない」「私服通勤」「化粧をする」の三つのおきてがあるとか。 みなさん生き生きと働いています。 まずは、里芋掘り体験。奄美大島出身の平口さんから収穫の方法を聞きます。 円になって芋煮会。秋晴れの天気も芋煮をいっそうおいしくしてくれました!(^^)! ガールズが作った野菜やプリンなどの販売もありました。 芋煮会をセッティングしてくれた村山市観光物産協会の方々とガールズ。 温かいおもてなしありがとうございました。 芋煮会の後は、徳良湖温泉で花笠踊り体験。 大石田町、いげたやでぺそら漬けのお買いものと「最上川千本だんご」でいっぷくをして仙台へ。 また山形へお越しくださいね〜 |
All Rights Reserved by hanakairou
楽しい企画や催し物が満載!みんなで楽しもう!!
日時:11月3日(木・祝)午前9時〜午後4時
場所:山辺町民総合体育館周辺
○山辺ニット大展示即売会
○安心・安全農産物直売
○フリーマーケット開催
○第3回舞々豚活用自慢のアイデア料理フェスタ
○第8回やまのべ舞祭
○働く車の展示
○大商業市
○大抽選会
○「友好都市」日立市より特別出店
など
お問合せ:山辺町商工会 TEL.023−664−5939