HOME > 記事一覧

まもなくクリンソウが

  • まもなくクリンソウが
6/13 月山山麓は霧雨模様です。気温は13℃。今日は地元の小学4生の体験学習が予定されています。センタ-裏のクリンソウ24箇が葉を広げ、中心にはピンクのかわいい蕾が見られました。
2018.06.14:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

神町小学校4年生と散策

  • 神町小学校4年生と散策
 2クラス60人の児童の皆さんが「水についての体験学習」に来てくれました。私は2組C班の11名の担当です。最初疑似体験としてスライドを鑑賞しました。「ブナの森は緑のダム」 快活で屈託の無い子供達でした。子どもの一人「何か聞こえる」「えっ、何か?」「小鳥だ。カエルだ。にぎやかだ。セミ?」私は無言。蝉。答えは子どもたち自身で見つけ出している。答えは「エゾハルゼミ」。「別な音もするよ」と一人。子どもたちははまだ沢は見ていない。「あれ、なんでしょうね」と私。現地で子どもたちの目で確かめさせたかったから。内心私は、これは凄い子どもたちだと思い、「これでいこう」主役は絶対この子たちだと。子どもたちには(五感?)子どもたち同士で話あって解決してもらおうと思いました。帰り道、子どもたちは「おもしろいけね」と。 最後 渓流を眺めながら、朝の水音より音大きく聞こえるね」と話していました。今日里前では30℃の高温とか。ここ月山山麓の渓流も増水です。私は雪融けのことについては触れませんでした。
2018.06.07:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

石跳川沿い ミヤマニガウリ

  • 石跳川沿い ミヤマニガウリ
 崩れてまえ湿地に.2本。20cm。此処までどうやって種が運ばれたのか。
2018.06.05:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

B地点 ミヤマニガウリ

  • B地点 ミヤマニガウリ
 管理車道月山道T字路。日当りよい。50cm。
2018.06.05:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ウマノオバチ

  • ウマノオバチ
 90才近くなると一人歩きだめ。免許返納、集団行動無理と山へは行けなくなる。つれて行く身になれば無責任みたいなことは出来ないでしようしよほど気の知れた方。そんな中にあっての私にとっては最高の助っ人。知人Aさん。Aさんも登る予定とか。自然堪能。博物好きのAさん。雪上の昆虫がいれば観察、撮影。のんびり、ゆっくり。気づいたら雪渓を越え木道へ。そこで観察したのはウマノオバチでした。寒気などで途中雪上死するのだそうです。私にとって大きな想いでになりました.ありがとう。
2018.06.05:山オヤジ:コメント(1):[■心温まる人たち]