HOME > 記事一覧

京大に2018のミヤマニガウリ写送る

  • 京大に2018のミヤマニガウリ写送る
京大生態学研究室センタ-酒井准教授に観察2018分送りました。日頃(16年前から)大好きなミヤマニガウリで不思議一杯です。1998、京都生態学せんたー故秋山、菊沢(NO54)によるアロザイムを用いた集団遺伝学的解析を発表した時期・・・筆者はミヤマニガウリの葉の漏斗を造るのに注目、写真送付してます。講じて昨年2018.3札幌での集会で発表(酒井氏)現在に至っています。
2019.03.29:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

  • 花
雌雄がきれいな花片(10片)に包まれている。葉裏は腺点がある。
2019.03.29:山オヤジ:コメント(0):[  春 spring]

ヒマラヤユキノシタ

  • ヒマラヤユキノシタ
明治のはじめ、ヒマラヤ西部、カザフスタンに生え、園芸種として長年親しまれてきた。丈夫な根茎が伸び繁殖する。
2019.03.29:山オヤジ:コメント(0):[  春 spring]

庭先で

  • 庭先で
ハナミズキの花 満開
2019.03.29:山オヤジ:コメント(0):[  春 spring]

降られずに済みました

  • 降られずに済みました
木々の芽や雪上に落ちたキハダの実の苦さを体験など言い表されない内面的な躍動。ここ大自然には「花粉症」もどこ吹く風です。7名みんなこれ好日でした。
2019.03.22:山オヤジ:コメント(0):[■スケッチクラブ]