HOME > 記事一覧

リキュウバイ 2

  • リキュウバイ 2
 リキュウ(茶人千利休)によるもので、我が家の木もヤナギのように垂れ下がる。純白の花は45cmで総状花序で見事です。
2020.04.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

茶の湯と花 1

  • 茶の湯と花 1
茶会では旬の花が添えられる。その一つ4~5月リキュウバイが使われる。リキュウバイ(ヤナギ桜属)で中国産で明治末日本に入ってといわれている。
2020.04.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

サンカヨウ芽出し

  • サンカヨウ芽出し
 植物の芽だしは葉に覆われて地中から出てくる。蕾のようにみえるのは筧形です。葉が出て茎の先端に衆散花序をつける。直径2cmぐらいの白い花をつける。
2020.04.28:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

雄株の花

  • 雄株の花
妻の実家の山から。若い時期で知識も無く、確認もなく退化して雌しべが無い。
2020.04.15:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ムシカリ

  • ムシカリ
 20℃まさに暖冬の余波。庭は早朝03℃で日中はこの始末。萼片は見事です。コロナに封じ込められ異変。
2020.04.15:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]