HOME > 記事一覧

初夏の木漏れ日

  • 初夏の木漏れ日
 とくにコロナ感染の時であるからこそ、大自然の営みからなにかを学びたい。
2020.06.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ニガウリ観察

  • ニガウリ観察
 研究成果が出るまでは勿論ですが大群落構成の真意を探って行くのにも大切な場所になる。
2020.06.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

種子の落下

  • 種子の落下
 ミヤマニガウリの開花(両性花)と交配過程の不思議さ(開花、交配時数枚の葉が円錐状に覆いを作るり、その中に短柄に数個の両性花を作り結実させるーこれは現在京都大で論文にし査定中)からもミヤマニガウリの裂果と落下と発芽の大事な過程になり、必携)に関係する。葉の温室効果はこの場所でさいこうかんさつが出来る。
2020.06.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

せんたー広場

  • せんたー広場
親水広場周辺は腐葉土が溜まり栄養たっぷりニガウリの発芽も栄養たっぷり。
2020.06.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

ミヤマニガウリ 6/12

  • ミヤマニガウリ 6/12
キャンプ場前バス停上のミヤマニガウリ1m強に成長。
2020.06.13:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]