HOME
> 記事一覧
エゾスズラン
夕刻、センターのスタッフが来園者のか方からの質問で1枚の写真「これなんですか」ラン科には違いのいのですが確認をしたところ「エゾリンドウでは」ということになり。4^5人で確認に生きましたところ「エゾゾスズラン;アオスズウラン」ではということになりました。今まで気付かずにいたのでしょうね。
2020.08.21:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
8/10 長柄の実の様子
最先端部は葉腋から単葉と長柄実が見られ、葉の重なりは見られない。
2020.08.11:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
8/10 ミヤマニガウリ最先端の様子
葉腋から出る葉はブドウ状につき両性花序除ける
2020.08.11:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
お父さんを連れて
夕方、女の子がお父さんを連れて来園しくれました。この前学校で学習会に来てとても良かったので、親子で来園、今後の予定など話し合って帰りました。イトトンボか迎えてくれました。
2020.08.11:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
「カタツムリの赤ちゃん」
あるグループはカタツムリの赤ちゃんを見つけ、はしゃいでいました。
2020.08.11:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
<<次のページへ
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!
2023.07.22
2023.03.26 (石山勝三郎)
いいですね-
2021.03.08 (石山勝三郎)
久し振り山オヤジ
2020.10.31 (後藤正弘)
おめでとうございます!