HOME
> ■山オヤジからの情報
雪上の風景
通常ブナの森の5月は芽鱗(冬芽)が芽吹きとともに散って、少し赤らみ、「雪紅葉」などと言っている。ところが今年は花芽が付いて(特に雄花)それが落下し、雪上を埋め尽くす。スキーなど滑らない。異様である。
2015.05.12:山オヤジ:
コメント(1)
:[
■山オヤジからの情報
]
ブナの雌花
雄花が出て次に葉が出て、雄花と一線を画して雌花が出ます。
2015.05.03:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ホザキヤドリギの芽吹き
樹木の枝先に寄生するので、観察しにくい。これは枝折れの観察です。
2015.05.03:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ブナの芽花
最初に雄花が出て次は葉。葉の上に雌花が上向きに出ます。蕾は赤らんで見えます.一つのが蕾での交配を避ける工夫です。
2015.04.30:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
ブナの雄花 3
雌花はまだ見えません
2015.04.28:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■山オヤジからの情報
]
<<次のページへ
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!
2023.07.22
2023.03.26 (石山勝三郎)
いいですね-
2021.03.08 (石山勝三郎)
久し振り山オヤジ