HOME > ■山オヤジからの情報

遊水周辺のミヤマニガウリ

例年ニガウリの観察では最高の場所。今年も数にして4~50の株数でかんさつできました。周りの環境も良く繁茂には良い条件かと思われます。
2024.06.10:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

6/9日曜日の観察

 自然の様子が気になり急遽博物園に。センタ-西沿い観察。目だしも多く期待してましたが褪せてて減少してました。にがうりせんさーが成長予測し、自滅したのでは?
2024.06.10:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

スケッチクラブ反省会

  • スケッチクラブ反省会
 今年最初の定例会なので自作品の事と考えろノベル時間にしました。活発な交換会になりました。
2024.05.25:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

博物園スケッチクラブ始動

  • 博物園スケッチクラブ始動
 「「個性を大事にスケッチを通して自然を見つめる」を目当てにしての活動。今年で25年目になりました。 地球温暖化のご多分に漏れず、積雪減少、雪紅葉(芽鱗が雪上に散って秋のモミジが散った様になる)藻殆ど少なく、菜開きも見られなくなりました。 5月なのにブナ林も明るく既に新緑、ブナ肌も地衣類が生えて模様が出来、白い肌が見られなかった。15めいの会員で楽しいスケッチになりました。
2024.05.17:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

024.5.1 E,F

  • 024.5.1 E,F
2024.05.02:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]