株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記
株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記
ゾーンニングプランで暮らしを陣取る
ご家族のライフスタイルによって、間取りはそれぞれ違います。間取りのプランニングにあたっては、そこに住む人の生活パターンや好みを確認することが重要です。
新しい住まいでは、どんな暮らし方をしてみたいか家族会議で話し合うことも大切で、現在の住まいに対しての不満点をご家族皆さんで共有することで、今後の住まいづくりに反映させたい
「約束事」
を見出していきます。
平面図を設計する際、それぞれの空間を分類して配置することを見ることを、
「ゾーニング」
といいます。2階建ての建物を建築するならば、上下二枚を透かして見ることで、一階と2階とのプライベートや、構造上の安全さも、比較的簡単に知ることが出来ます。
■1階ゾーニングプラン例
■2階ゾーニングプラン例
ソーニングプランは、住まいの初期の設計段階でいわば
「たたき台」
となるものです。設計者はこのゾーニングを駆使して、プランを練り上げてきます。
間取りの作成順序
STEP1
建ぺい率や容積率などの法的規制を調べ、敷地に建築可能な建物の規模を大まかに知る。
STEP2
家族で現在の生活スタイルを確認し、現在の住まいに対する不満点を洗い出す。雑誌やモデルをみて、今後住みたい家のイメージを収集する。
STEP3
敷地の調査で、敷地の風通しや日照状況、隣接する建物、前面道路の交通量などの条件を把握する。
STEP4
これまでの調査を踏まえ、大まかなスペースをゾーンニングする。このときのイメージは2候補ぐらいあると、今後の設計が明確になっていく。
STEP5
各部屋の配置を決める。各室の大きさや通風・採光が充分であるかを確認し、収納計画などの細かい設計に入る。
forex
:[
メモ
/
ロハス新民家 『季楽な家』
]
Home
木族のブログ
住まいに役立つ用語集「わ」
住まいに役立つ用語集「ろ」
住まいに役立つ用語集「れ」
住まいに役立つ用語集「る」
住まいに役立つ用語集「り」
住まいに役立つ用語集「ら」
住まいに役立つ用語集「よ」
住まいに役立つ用語集「ゆ」
住まいに役立つ用語集「や」
住まいに役立つ用語集「も」
住まいに役立つ用語集「め」
住まいに役立つ用語集「む」
住まいに役立つ用語集「み」
住まいに役立つ用語集「ま」
住まいに役立つ用語集「ほ」
住まいに役立つ用語集「へ」
住まいに役立つ用語集「ふ」
住まいに役立つ用語集「ひ」
住まいに役立つ用語集「は」
住まいに役立つ用語集「の」
住まいに役立つ用語集「ね」
住まいに役立つ用語集「ぬ」
住まいに役立つ用語集「に」
住まいに役立つ用語集「な」
住まいに役立つ用語集「と」
住まいに役立つ用語集「て」
住まいに役立つ用語集「つ」
住まいに役立つ用語集「ち」
住まいに役立つ用語集「た」
住まいに役立つ用語集「そ」
住まいに役立つ用語集「せ」
住まいに役立つ用語集「す」
住まいに役立つ用語集「し」
住まいに役立つ用語集「さ」
住まいに役立つ用語集「こ」
住まいに役立つ用語集「け」
住まいに役立つ用語集「く」
住まいに役立つ用語集「き」
住まいに役立つ用語集「か」
住まいに役立つ用語集「お」
住まいに役立つ用語集「え」
住まいに役立つ用語集「う」
住まいに役立つ用語集「い」
住まいに役立つ用語集「あ」
最新イベント・内覧会情報
ロハス新民家 『季楽な家』
山形の気候に強い『エアサイクル工法』
Forex施工日誌
『季楽な家』パースギャラリー
手作り情報誌 『いぐなる通信』
これからお家を建築したい方へ
土地情報
住まいづくりに役立つリンク集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by forex
新しい住まいでは、どんな暮らし方をしてみたいか家族会議で話し合うことも大切で、現在の住まいに対しての不満点をご家族皆さんで共有することで、今後の住まいづくりに反映させたい「約束事」を見出していきます。
平面図を設計する際、それぞれの空間を分類して配置することを見ることを、「ゾーニング」といいます。2階建ての建物を建築するならば、上下二枚を透かして見ることで、一階と2階とのプライベートや、構造上の安全さも、比較的簡単に知ることが出来ます。
■1階ゾーニングプラン例
■2階ゾーニングプラン例
ソーニングプランは、住まいの初期の設計段階でいわば「たたき台」となるものです。設計者はこのゾーニングを駆使して、プランを練り上げてきます。
間取りの作成順序
STEP1
建ぺい率や容積率などの法的規制を調べ、敷地に建築可能な建物の規模を大まかに知る。
STEP2
家族で現在の生活スタイルを確認し、現在の住まいに対する不満点を洗い出す。雑誌やモデルをみて、今後住みたい家のイメージを収集する。
STEP3
敷地の調査で、敷地の風通しや日照状況、隣接する建物、前面道路の交通量などの条件を把握する。
STEP4
これまでの調査を踏まえ、大まかなスペースをゾーンニングする。このときのイメージは2候補ぐらいあると、今後の設計が明確になっていく。
STEP5
各部屋の配置を決める。各室の大きさや通風・採光が充分であるかを確認し、収納計画などの細かい設計に入る。