株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記
株式会社Forex/季楽な家開発奮闘記
自然の力を住まいに採り入れる
間取りや開口部を工夫して、
自然の力
を住まいに採り入れます。機械設備を使わず、建築的な工夫によって太陽エネルギーを有効に利用する設計手法を、
「パッシブテザイン」
といいます。
例えば、比熱が大きい(熱を蓄える性能が高い)コンクリートや石を、南側の日射のよく当たる場所に設置し、冬はそれらが蓄えた熱によって住宅内の熱容量を高めるといった方法があります。
■エアサイクルシステムの考え方
夏は日射によって室温が上がらないように、南面の開口部に庇をつけたり、軒の出を深くしたりしたうえで、間取りや開口部を工夫して通風や換気を促します。
北側や床下の冷気を室内に採り入れて、室温の上昇を抑える方法も有効です。1年を通しての日射の角度や風の吹き方など、周辺環境の特性をよく調べ、住宅のプランと合わせて考えることが大切です。
地熱を利用する方法も、一部実用化されています。太陽エネルギーが時刻や天候、立地条件などに左右されるのに対し、地熱は年間を通じてその地域の年平均気温くらいで、ほほ一定の温度を保ちます。そのため安定して利用できるエネルギーです。
夏の地熱は外気よりも低温になり、冬は外気よりも高温になる
ので、冷暖房に利用すると省エネルギーにつながります。また、植栽など建物のまわりの環境を整え、利用することも効果があります。
南側に落葉樹を植えると、夏は木陰ができて陽射しが直接入り込むのを防ぎます。周辺の温度も下がり、照り返しの影響も小さくなります。冬は葉が落ちるので日射を遮る心配はありません。一方、北側に常緑樹を植えると季節風を防ぐことができます。
forex
:[
メモ
/
これからお家を建築したい方へ
]
Home
木族のブログ
住まいに役立つ用語集「わ」
住まいに役立つ用語集「ろ」
住まいに役立つ用語集「れ」
住まいに役立つ用語集「る」
住まいに役立つ用語集「り」
住まいに役立つ用語集「ら」
住まいに役立つ用語集「よ」
住まいに役立つ用語集「ゆ」
住まいに役立つ用語集「や」
住まいに役立つ用語集「も」
住まいに役立つ用語集「め」
住まいに役立つ用語集「む」
住まいに役立つ用語集「み」
住まいに役立つ用語集「ま」
住まいに役立つ用語集「ほ」
住まいに役立つ用語集「へ」
住まいに役立つ用語集「ふ」
住まいに役立つ用語集「ひ」
住まいに役立つ用語集「は」
住まいに役立つ用語集「の」
住まいに役立つ用語集「ね」
住まいに役立つ用語集「ぬ」
住まいに役立つ用語集「に」
住まいに役立つ用語集「な」
住まいに役立つ用語集「と」
住まいに役立つ用語集「て」
住まいに役立つ用語集「つ」
住まいに役立つ用語集「ち」
住まいに役立つ用語集「た」
住まいに役立つ用語集「そ」
住まいに役立つ用語集「せ」
住まいに役立つ用語集「す」
住まいに役立つ用語集「し」
住まいに役立つ用語集「さ」
住まいに役立つ用語集「こ」
住まいに役立つ用語集「け」
住まいに役立つ用語集「く」
住まいに役立つ用語集「き」
住まいに役立つ用語集「か」
住まいに役立つ用語集「お」
住まいに役立つ用語集「え」
住まいに役立つ用語集「う」
住まいに役立つ用語集「い」
住まいに役立つ用語集「あ」
最新イベント・内覧会情報
ロハス新民家 『季楽な家』
山形の気候に強い『エアサイクル工法』
Forex施工日誌
『季楽な家』パースギャラリー
手作り情報誌 『いぐなる通信』
これからお家を建築したい方へ
土地情報
住まいづくりに役立つリンク集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by forex
例えば、比熱が大きい(熱を蓄える性能が高い)コンクリートや石を、南側の日射のよく当たる場所に設置し、冬はそれらが蓄えた熱によって住宅内の熱容量を高めるといった方法があります。
■エアサイクルシステムの考え方
夏は日射によって室温が上がらないように、南面の開口部に庇をつけたり、軒の出を深くしたりしたうえで、間取りや開口部を工夫して通風や換気を促します。
北側や床下の冷気を室内に採り入れて、室温の上昇を抑える方法も有効です。1年を通しての日射の角度や風の吹き方など、周辺環境の特性をよく調べ、住宅のプランと合わせて考えることが大切です。
地熱を利用する方法も、一部実用化されています。太陽エネルギーが時刻や天候、立地条件などに左右されるのに対し、地熱は年間を通じてその地域の年平均気温くらいで、ほほ一定の温度を保ちます。そのため安定して利用できるエネルギーです。
夏の地熱は外気よりも低温になり、冬は外気よりも高温になるので、冷暖房に利用すると省エネルギーにつながります。また、植栽など建物のまわりの環境を整え、利用することも効果があります。
南側に落葉樹を植えると、夏は木陰ができて陽射しが直接入り込むのを防ぎます。周辺の温度も下がり、照り返しの影響も小さくなります。冬は葉が落ちるので日射を遮る心配はありません。一方、北側に常緑樹を植えると季節風を防ぐことができます。