HOME > 記事一覧

「あじさいまつり」

  • 「あじさいまつり」

紅花まつりと同じ日に荒砥の八乙女八幡神社境内にて
あじさいまつりが開催されます。

こちらは涼を楽しめるお祭りとなっております。

去年はこけ玉の展示・販売をしましたが、今年はさらに製作体験もできます!

体験は1日15組様限定で1つ500円で制作できます。

紅花まつりを回った後に、あじさいを見て涼し気な雰囲気を味わいながらこけ玉つくりをしてみませんか?

◇日時 7月8日(土)~7月9日(日)

◇こけ玉つくり 1日15組 500円~

※写真は去年のものです。

紅花まつり チラシ

  • 紅花まつり チラシ

遅ればせながら「第23回 白鷹紅花まつり」のチラシができあがりました!

本日6月23日より配布いたします。

どうぞご覧になってご来場くださいませ!

benibana_2.png

2017.06.23:コメント(0)

第23回 白鷹紅花まつり

  • 第23回 白鷹紅花まつり

今年の「白鷹 紅花まつり」は7月の8日(土)・9日(日)の2日間です。

続報をお楽しみに!

紅花まつり特設ページ

杉沢観音のわらじ掛け替え

  • 杉沢観音のわらじ掛け替え

先週お伝えしました、「杉沢観音」の仁王門わらじの掛け替えが、6月10日~11日に予定通り行われました。

2日間かけて1から巨大わらじ1足分を作っていくのですが、ほとんど全てが手作業によるもの。

藁の葉をとり、藁打機に通して加工しやすく、叩いてさらに柔らかくし、藁で覆った竹枠に巻き付けて約2mのわらじを作っていきます。

捻じりながら巻き付けていくのですが、力もさることながら経験がものをいう作業のため、職人のなせる業なのだと感じました。

こうして約2mにもおよぶ巨大わらじが作られ、足腰が強くなるように、よく治るようにという信仰から仁王門に奉納されます。

地区の方々が一生懸命繋いできた杉沢観音のわらじ。

また気持ちも新たに見守ってくれることでしょう。

 

杉沢観音

  • 杉沢観音

置賜三十三観音の1つ。
白鷹町の畔藤 杉沢地区にある観音様です。

白鷹町には九つの札所観音がありますが、仁王門を備えるのはこの杉沢観音だけなんですね。

その仁王門に奉られているのが1足の”わらじ”。

この”わらじ”の掛け替えが10年に1度の周期で行われるのですが、なんと今年の6月10日、11日にその掛け替えが行われます!
約1.5メートルにもおよぶ大きな”わらじ”。

地元の方々を中心に作成され奉納されます。

この機会を逃すとまた10年待たないと見られません。

白鷹町の歴史・文化を感じに来てみてはいかがでしょうか。

置賜三十三観音第九番札所 杉沢観音