鮎まつりと同時開催!
今年も2会場でうんまえもの茶屋を開催します。
≪どりいむ農園直売所≫
日時 9月16日(土)~18日(月・祝)
午前10時~午後3時
そば、うどん、フレッシュ野菜のピザ、ソフトクリームなど
≪しらたか産直 愛菜館≫
日時 9月16日(土)~17日(日)
午前10時~午後3時
17日(日)午前11時~ もちふるまい、もち販売
こちらも合わせてご覧ください。
鮎まつりと同時開催!
今年も2会場でうんまえもの茶屋を開催します。
≪どりいむ農園直売所≫
日時 9月16日(土)~18日(月・祝)
午前10時~午後3時
そば、うどん、フレッシュ野菜のピザ、ソフトクリームなど
≪しらたか産直 愛菜館≫
日時 9月16日(土)~17日(日)
午前10時~午後3時
17日(日)午前11時~ もちふるまい、もち販売
こちらも合わせてご覧ください。
さて、いよいよ「第41回 白鷹鮎まつり」まで1週間。
皆様、3連休のご予定はいかがでしょうか?
今年のステージイベントでは、平成28年に行われた全日本こころの歌謡選手権大会でこころ歌大使に選ばれた3名をお迎えしてのライブショー!
祭り会場を盛り上げて頂きます!
大人気「ちびっこ魚のつかみどり」は16日(土)15:00~、18日(月・祝)10:00~ の2回。
高所作業車乗車体験は16日・18日の2日間、終日お楽しみいただけますのでこの機会に最上川と鮎まつり会場を見渡しましょう!
電車でお越しのお客様も安心!
白鷹町の終着駅、荒砥駅からお越しのお客様はワンコインタクシーをご利用ください。
荒砥駅から鮎まつり会場までに限り1回500円にてご利用いただけます。
※鮎まつり会場から荒砥駅も可。
詳しくはこちらまで↓↓
皆さん、この写真を見てなんだかわかりますか?
これは天蚕の繭です。
繭から生糸にするまでの作業を見学させてもらいました。
繭はほぐれやすくなるようにお湯で煮てから1つ1つ手で紡いでいきます。
その数およそ4000個。
見ている方は気の遠くなるような作業でしたが、皆さん楽しそうに喋りながら、しかし手は止まることなく作業していました。
すごい。
天蚕糸は見ての通り萌黄色で光沢があるのが特徴。
しかし、天蚕は非常に繊細な生き物なため、飼育にはかなりの手間と細かな配慮が必要となり、病気などでたちまち糸が取れないという事態も少なくありません。
そのためとても貴重で高価な” 糸 ”として知られています。
ゆえに天蚕糸を用いた着物は大変高価な1品となります。
白鷹町深山地区で作られた天蚕糸は反物になってから「銀座もとじ」様へ。
白鷹の天蚕を紹介して頂いておりますので載せさせて頂きます。
今年もしらたかの伝統工芸が集合します!
深山焼の陶芸体験をはじめ、和紙ができるまでの工程が県の無形文化財に指定されている深山和紙漉き体験、
紅花染め体験などなど、しらたかの伝統工芸に見て・触れて楽しむことができます。
その他にも川魚のつかみどりやブドウの皮飛ばし大会、餅つき体験等、小さなお子さんも存分に楽しめる
内容となっております。
もちろんこちらのお祭でもしらたかグルメをお楽しみいただけます。
のどか村名物 手打ちそば、芋煮、かいもち等召し上がれますよ。
工芸体験まつりは鮎まつりと同時開催です
「しらたか工芸体験まつり」
2017年9月17日(日) 10:00~17:00
18日(月・祝)10:00~15:00
場所は深山地区いきいき深山郷のどか村周辺です。