HOME > 旬の白鷹情報

しらたか工芸体験まつり

  • しらたか工芸体験まつり

しらたかの伝統工芸が集合します!

深山焼の陶芸体験をはじめ、和紙ができるまでの工程が県の無形文化財に指定されている深山和紙漉き体験、マーブリング、紅花染め体験などなど、しらたかの伝統工芸を見て・触れて楽しむことができます。

その他にも川魚のつかみどりやブドウの皮飛ばし大会、竹トンボ飛ばし大会、餅つき体験、小動物ふれあい体験等、小さなお子さんも存分に楽しめる内容となっております。

もちろんこちらのお祭でもしらたかグルメをお楽しみいただけます。
のどか村名物 手打ちそば、芋煮、かいもち等召し上がれますよ。

 

工芸体験まつりは鮎まつりと同時開催です。併せてお楽しみください。


「しらたか工芸体験まつり」
2019年9月22日(日)   10:00~17:00
       23日(月・祝) 10:00~15:00

場所は深山地区いきいき深山郷のどか村周辺です。

問合せ先:深山和紙センター 0238-85-3426

2019.09.11:しらたか町観光協会:コメント(0):[旬の白鷹情報]

第43回 白鷹鮎まつりチラシ

  • 第43回 白鷹鮎まつりチラシ

「第43回 白鷹鮎まつり」のチラシのデザインが完成いたしました。

当日のたくさんのイベントをはじめ、同時開催の「うんまえもの茶屋」、「しらたか工芸体験まつり」のイベントも掲載おります。

チラシをご覧になりぜひお越しください。

 

2019.08.28:しらたか町観光協会:コメント(0):[旬の白鷹情報]

第25回紅花まつりチラシ

  • 第25回紅花まつりチラシ

「第25回紅花まつり」のチラシが完成いたしました。当日のたくさんのイベントをはじめ
「紅花colors」のイベント、あわせて「しらたか紅花マップ」も掲載おりますので、チラシをご覧になりぜひお越しください。紅花畑の様子は、随時お知らせいたします。

 

 

2019.06.07:しらたか町観光協会:コメント(0):[旬の白鷹情報]

白鷹町無形文化財「高玉芝居」2018年定期公演のお知らせ

  • 白鷹町無形文化財「高玉芝居」2018年定期公演のお知らせ

今年も白鷹町の無形文化財「高玉芝居」の定期公演が開催されます。
晩秋の行楽に、皆様ぜひ足をお運びください!

【日時】 2018年11月23日(金・祝)
    開場:12時30分、開演:13時
【場所】さくらの里文化伝承館(蚕桑地区コミュニティセンター)
【演目】江戸の夜話
【定員】280名
【チケット】前売り券500円/当日券700円/中学生以下無料
【チケット取り扱い】白鷹町中央公民館、白鷹町内各コミュニティセンター
【問い合わせ】蚕桑地区コミュニティセンター ☎0238-85-2153

【完売となりました】しらたかの四季カレンダー2019 販売開始のお知らせ

  • 【完売となりました】しらたかの四季カレンダー2019 販売開始のお知らせ

※カレンダーは好評につき完売となりました。お買い求めいただきありがとうございました。2019.1.10

【お詫びと訂正】

お待たせいたしました。
恒例のカレンダー「しらたかの四季」2019年版の発売です!

今年も白鷹町の名スポットを熟知する町内外の写真愛好家の皆さんの写真から
四季を彩るフォトジェニックなしらたかをご紹介させていただいています。

ぜひお買い求めください!!

購入は町内の取り扱い場所で直接ご購入いただくか、
観光協会までメールまたはFAXにてご注文ください。
(料金は商品到着後、同封する郵便振替用紙にてお支払いとなります。振込手数料はご負担ください。別途送料(1部340円より)かかります。)

====
【価格】1部1000円 限定550部

【取り扱い場所】
白鷹町観光協会(フラワー長井線荒砥駅内)
道の駅白鷹ヤナ公園あゆ茶屋、パレス松風
どりいむ農園、清水屋酒店
町内そば屋6店(釜の越桜茶屋、熊屋、千利庵、そばきり八寸、のどか村、宝思そば)
====
【FAX注文の場合】
FAXで注文の方は以下より注文用紙をDL印刷いただき
必要事項を記入の上お申し込みください。
http://f.tukiyama.jp/benihana/p/pdf/calender2019_chuumon.pdf

【メール注文の場合】
上記の注文用紙をご確認いただき。
必要事項をメールに明記し
kanko@pow1.shirataka.or.jp
までお送りください。

【申し込み締め切り】
11月30日(金)まで
(在庫状況で前後する場合がございます)

【送付時期】
12月上旬までを目途に順次発送させていただきます。