山寺芭蕉記念館

メモ

山寺芭蕉記念館開館35周年

 企画展「収蔵名品展 ―俳画の美―」 
令和6年12月20日(金)〜令和7年2月17日(月)(休館日:水曜日)

 

山寺芭蕉記念館の収蔵品より書画の名品を選び公開します。近世から現代までの様々な書画から、時代ごとに特徴が見られる美意識、作者それぞれの個性的表現の妙など、書画の表現方法の多様性とその美をご鑑賞ください。


☆見どころ☆

〇市指定文化財5点を含む松尾芭蕉の直筆5点、与謝蕪村の直筆4点を一挙公開します。
〇令和6年に日本美術院同人の番場三雄氏よりご寄贈いただいた日本画3点「エローラ」「ペシャワールの仏陀」「仔牛」を初公開。
〇「とんちの一休さん」として知られる一休宗純が書いた一行書「諸悪莫作 衆善奉行」は、奔放な筆跡が魅力の名品。


 

☆関連企画☆

〇1月19日(日)14時から学芸員によるギャラリートークがあります。事前申し込み不要です。

充実した内容となっています。ぜひご覧ください(^^♪



俳句と芭蕉、「奥の細道」についての知識を深めるとともに、山寺芭蕉記念館の博物館としての役割と収蔵品の特徴について知識を深めます。さらに、山寺芭蕉記念館のボランティアガイドを志す方のため「ガイド認定講習」もおこないます。

 

「奥の細道教養講座」
令和7年2月1日(土)、2日(日)10:00〜14:45
2月1日(土)

奥の細道とはどんな旅だったか、義経・源平伝説と芭蕉、芭蕉・蕪村・一茶・子規 それぞれの時代と句、世界の中の日本文化について

2月2日(日)

山寺芭蕉記念館収蔵品の魅力、描かれた「奥の細道」、博物館を知ろう―地域の宝を守る―、奥の細道マイスターのガイド活動について

 

講 師:放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授 山本陽史氏、山形大学学術研究院教授 佐藤琴氏、奥の細道マイスターの会の皆さん、山寺芭蕉記念館学芸員

受講料:3,000円

定 員:50名(先着順)

締 切:1月21日(火)

申込み:山寺芭蕉記念館まで電話(023-695-2221)又はFAX(023-695-2552)

 

「ガイド認定講習」
令和7年2月9日(日)10:00〜14:45

内 容:上記受講者で奥の細道マイスターの認定を目指す方、及び山寺芭蕉記念館のボランティアガイドを目指す方を対象におこないます。終了後は認定書をお渡しいたします。

 

講 師:放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授 山本陽史氏、奥の細道マイスターの会の皆さん

受講料:1,000円

定 員:50名(先着順)

締切り:2月2日(日)

申込み:山寺芭蕉記念館まで電話(023-695-2221)又はFAX(023-695-2552)



 企画展「収蔵名品展 ー書画の美ー」出品目録はこちら



 

山寺芭蕉記念館開館35周年記念

企画展「収蔵名品展 −書画の美

会期:12月20日〜2月17日
  (休館日:水曜日、12月28日〜1月3日)

 山寺芭蕉記念館の収蔵品より名品を選び公開します。芭蕉の書や山(〇に山)長谷川コレクション、潁原(えばら)退蔵・尾形仂(つとむ)コレクションなどから俳文学や歴史資料の名品を、また注目すべき絵画作品を選りすぐって展示します。文学的、美術的価値の高い作品をぜひご鑑賞ください。

 


 関連イベント
ギャラリートーク

 

日 時 令和7年1月19日(日)午後2時から(約25分)
参加費 入館料400円のみ(高校生以下、及び障がい者手帳をご提示の方は無料。)
    〔事前申し込み不要〕



第31回文化セミナーが開催されました
 

11月2日(土) 江戸の「お勉強」
「芭蕉たち文学者はどうやって古典の知識を身に付けたのだろうか?」山本陽史 氏(山形大学名誉教授・放送大学山形学習センター長)を講師に迎え、芭蕉が人との関わりの中で知識を深めていったことなどを江戸時代を前期と後期に分けてお話をいただきました。芭蕉の亡くなる直前の蔵書が4部だったこと、また、江戸時代の庶民がどんな本をよんでいたのか、版本などに触れながら、大いに盛り上がった回となりました。
次回は、11月9日(土)の開催です。

 

11月9日(土)近世文学における芭蕉の位置

近世文学の代表的作品といえるにおける芭蕉の「奥の細道」について、原淳一郎氏(米沢女子短期大学教授)より講演いただきました。「奥の細道」を紀行文という観点で捉えると・・・。様々な視点からの解釈を聴くことができました。なるほど。

次回は、11月23日(土)の開催です。

 

11月23日(土)山形の山と版画

芭蕉が訪れた山形の山。江戸時代の出版物を取り上げ、その中で山形の山がどのように描かれたのか、佐藤琴氏(山形大学学術研究院教授)より講演いただきました。来年の大河ドラマの予備知識にもなる内容で、楽しく聞くことができました。


 

 



11月17日、第55回芭蕉忌俳句大会が開催されました。開会に先立ち、選者による献句が行われ、芭蕉翁没後330年記念大会は和やかな雰囲気の中、成功裡に終了しました。

来年も皆様の参加をお待ちしています。