山寺芭蕉記念館
山寺芭蕉記念館
芭蕉が山寺で詠んだ蝉の句の蝉は何蝉だったのでしょうか?
松尾芭蕉が紀行文『おくのほそ道』の中で詠んだ山寺の句「閑さや岩にしみ入蝉の声」。この句に詠まれたセミは何ゼミだったのか、セミの種類についての論争がありました。
昭和2年に、歌人の齋藤茂吉(1882〜1953)がアブラゼミと主張したのに対し、評論家にしてドイツ文学者の小宮豊隆(1884〜1966)がニイニイゼミであると反論したものです。
その後、昭和5年7月初めの調査によって蝉を捕獲したところ、確認されるセミのほとんどはニイニイゼミで、アブラゼミはほんのわずかでした。その結果を知った茂吉は、自説を撤回したのでした。因みに、この自説修正には文学的解釈のとらえ直しも加味されていました。
芭蕉が山寺を訪れた7月13日頃はヒグラシも鳴くことがありますし、確定的なことは言えませんが、ニイニイゼミである可能性が高いということは言えるでしょう。
2007.05.18:
山寺芭蕉記念館
コメント(0)
::[
メモ
/
お知らせ
]
最上義光歴史館
最上義光歴史館のオフィシャルサイトです。山形繁栄の基礎を築いた戦国武将最上義光の紹介と、歴史と文化の情報発信を行っています。
http://mogamiyoshiaki.jp/
2007.04.23:
山寺芭蕉記念館
:[
リンク
/
]
山形県立博物館
山形県立博物館のオフィシャルサイト
http://www.yamagata-museum.jp/
2007.04.23:
山寺芭蕉記念館
:[
リンク
/
]
山形大学附属博物館
山形大学附属博物館のオフィシャルサイト
http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
2007.04.23:
山寺芭蕉記念館
:[
リンク
/
]
山形市観光協会
社団法人 山形市観光協会の公式ホームページです。
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/
2007.04.23:
山寺芭蕉記念館
:[
リンク
/
]
山形市役所(なんたっす山形)
山形市役所の公式ホームページです。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/
2007.04.23:
山寺芭蕉記念館
:[
リンク
/
]
前へ
次へ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by basho
昭和2年に、歌人の齋藤茂吉(1882〜1953)がアブラゼミと主張したのに対し、評論家にしてドイツ文学者の小宮豊隆(1884〜1966)がニイニイゼミであると反論したものです。
その後、昭和5年7月初めの調査によって蝉を捕獲したところ、確認されるセミのほとんどはニイニイゼミで、アブラゼミはほんのわずかでした。その結果を知った茂吉は、自説を撤回したのでした。因みに、この自説修正には文学的解釈のとらえ直しも加味されていました。
芭蕉が山寺を訪れた7月13日頃はヒグラシも鳴くことがありますし、確定的なことは言えませんが、ニイニイゼミである可能性が高いということは言えるでしょう。