山形在来作物研究会

紹介が遅くなりましたが、金丸弘美先生の最新刊。金丸先生の本はエネルギーが満ち溢れたものが多いですが、今回の本もすばらしいです。第一章には山形在来作物研究会や「よみがえりのレシピ」も紹介されています。  ...もっと詳しく
 2011年に刊行。在作研の会員でもある佐々木寿先生のライフワークの集大成ともいえる本です。以前から出版の準備を進めておられたことは知っていたのですが、石巻北高校の校長を定年退職された年に震災に遭い、 ...もっと詳しく
{PDF} ダウンロード 2.5MB_Adobe PDF

鶴岡で初めての在来カブ料理の競演!来る10月20日、21日。鶴岡市内の飲食店を目指して食べに行こう!鶴岡食文化産業創造センター主催。詳しくはHPカブリツキAWARD★2012★
 在作研も会員や地域の皆様に支えられて10周年目を迎えようとしています。そこで、まだ開催地になっていない置賜地域である米沢市を会場に、今年度の公開フォーラムを山形県置賜総合支庁との共催で開催したいと準 ...もっと詳しく
{PDF} ダウンロード 1019.2KB_Adobe PDF

メールでお申し込みの方は、noukich-s@jm.kj.yamagata-u.ac.jp宛に、メール件名を「「おしゃべりな畑」申込」と記載の上、チラシ裏面右下の内容(氏名(ふりがな)、会社名・所属、 ...もっと詳しく
 宝谷カブ普及研究会と今や伝説となった宝谷蕪主の会が中心となってまとめた宝谷カブのレシピ集が鶴岡市食文化創造都市推進協議会のHPにUPされていることに、さきほど気づいた。事務局に了承いただきリンクさせ ...もっと詳しく
 4月16日、福島県いわき市にあるリエゾンオフィス企業組合から「いわき昔野菜図譜其の弐」というりっぱな本が送られて来た。非売品だが、発行はいわき市農林水産部農業振興課で、編集を同組合が行い、今年の3月 ...もっと詳しく
{PDF} ダウンロード 943.2KB_Adobe PDF

 つい最近、日頃から懇意にしている江戸東京伝統野菜研究会代表の大竹道茂さんから表記のパンフレットが送られて来た。東京在住の関心のある方、必見です! 講座は2期に分かれていて、4-5月の第1期は農や食の ...もっと詳しく
 先日、懇意にさせていただいている名古屋大学大学院国際開発研究科(農村地域開発プログラム)教授の西川芳昭先生から本が届いた。書籍「生物多様性を育む食と農」(2012年3月26日コモンズから刊行) 私た ...もっと詳しく
鶴岡市が、食文化創造都市をめざして協議会を立ち上げ、さまざまなプロジェクトを展開しています。このたびHPが完成したとの連絡がありましたので下記にリンクを張らせていただきます。山形在来作物研究会も応援し ...もっと詳しく
{PDF} ダウンロード 4.2MB_Adobe PDF

 庄内地方の在来の柿「伝九郎」についてのブックレット「伝九郎柿のはなし」(山形大学農学部果樹生産学研究室編)を,1985年に農学部に赴任して以来,カキの研究を続けてこられた山形大学農学部果樹生産学研究 ...もっと詳しく
{PDF} ダウンロード 1.3MB_Adobe PDF

 このパンフレット(食用菊大図鑑)は,山形県と新潟県を中心に北日本で食用にされてきた多様な食用ギクを紹介するために2012年1月に発行されたものです.本パンフレットは山形大学,山形県園芸試験場,新潟県 ...もっと詳しく