HOME > 記事一覧

〔平成20年の情報〕本日の作業 会場内に雪灯篭を作るための雪を運搬

  • 〔平成20年の情報〕本日の作業 会場内に雪灯篭を作るための雪を運搬
今日は、上杉神社内や伝国の杜前広場に
雪灯篭を作るための雪を運搬しました。

2トントラック、4トントラックで
雪灯篭を作る場所へ次々と運び込みました。

だんだんと準備が整ってきましたよ!
今は雪をドサッと置いた状態で
見苦しいですが
これから製作団体の皆さんによって
雪つめ、本製作と手順を踏み
最後に通路を綺麗に確保し
お客様がいらっしゃる2月8日頃までは
綺麗な雪灯篭が整然と並ぶ
景色に変わっていきます。

これだけの雪があれば、雪灯篭はもちろん
余った雪の壁には、いくつもの雪ぼんぼりが
作られますし、灯りのオブジェとして
自由に作りこみができます!

どのような会場装飾ができるのか
楽しみです。

皆様もぜひ楽しみに来てください!
2月4日現在の上杉神社参道
2008.02.04:yukidourou:[レポート]

雪灯篭にちなんだ商品【雪灯篭らーめん】

  • 雪灯篭にちなんだ商品【雪灯篭らーめん】
こちらは、雪灯篭らーめんです!
会場のすぐ目の前に店を構える
米沢ラーメンの上花輪(かみはなわ)
さんで数年前から、雪灯篭の時期に合わせて
出しております。

ぜひ、旅の記念に食べてみては
いかがでしょうか

味噌ラーメンをベースに
雪をイメージした白髪ねぎが
たっぷりのせてあり
その上に、灯をイメージして
自家製の赤味噌をのせたものです。

シャキシャキ感が美味しいです。
その他炒めた野菜もたっぷり入って
食べ応えありますよ。
雪灯篭ラーメン 900円
販売店:上花輪
米沢市門東町1丁目5−25
電話 0238-21-8678



米沢はラーメンが自慢なんです。
美味しいんですよ!

上花輪さんのほかにも
会場内には物産テント村で
米沢麺業組合の米沢ラーメンと
釜石ラーメン
上杉城史苑の敷地内に
「べにはな」
会場近く徒歩数分には
「御堀端さっぽろ」
「愛染ラーメン」
「まつかわや」
「喜久好」
「やまとや西支店」
「やまとや本店」
「山大前やまとや」
と美味しいお店がたくさんございますので
ぜひ散策して
食べ歩きして下さい!
2008.02.03:yukidourou:[お知らせ]

雪灯篭まつりにちなんだ商品ご紹介!【お菓子編】

  • 雪灯篭まつりにちなんだ商品ご紹介!【お菓子編】
地元のお店の方々が
上杉雪灯篭まつりにちなんだ商品を
雪灯篭まつりに合せて販売しております。

ぜひお土産に、お食事にいかがでしょうか?

まずは、お菓子のご紹介です。
お土産に最適ですよ。

「上杉雪燈篭まつり」

大変美味しいお菓子です。
ロワールさんの人気商品
ふうき豆とのセットもあります。

1個170円 5個入り850円
販売元:ロワール菓子店
米沢市福田町2丁目3-117
電話 0238-21-5758
雪灯篭まつり当日は会場近くの
上杉城史苑でも販売しております。

「ゆきぼんぼり」



1個137円 雪ぼんぼりを思わせる
美味しいブッセケーキ
販売元:菓子工房ナガオカ
米沢市中央7-6-31 
電話 0238-21-2874
こちらも、雪灯篭まつり当日は会場近くの
上杉城史苑でも販売しております。

「雪どうろうまんじゅう」



6個入り 650円
中が粒餡の美味しいおまんじゅう
画像ではわからないですが
雪灯篭をイメージして、
白いまんじゅうにほんのり赤い模様も
入ってます。
販売元:松島屋菓子店
米沢市松が岬二丁目3-48
電話0238-23-0212
雪灯篭まつり会場からは
車で5分ほど

同じく松島屋菓子店
「上杉雪まつり」



9個入り 1050円
中は白餡にフルーツジャムが挟んであるお菓子
販売元:松島屋菓子店
米沢市松が岬二丁目3-48
電話0238-23-0212
雪灯篭まつり会場からは
車で5分ほど

その他、お菓子梅花堂菓子店さんでも
例年販売しておりますが
今年はまだ発売してないということですので
後日ご紹介したいと思います。

以上、現在把握している
雪灯篭まつりにちなんだお菓子です。
ぜひお土産にいかがでしょうか?

2008.02.03:yukidourou:[お知らせ]

〔平成20年の情報〕雪の巨大迷路!復活か!

  • 〔平成20年の情報〕雪の巨大迷路!復活か!
西吾妻スカイバレーからの雪の運搬作業は
本日で最終日
10トントラックで約180台もの雪が
運びこまれました。
市の土木課、除雪関係者の皆様
「おんなじ道の往復でもう飽きたは~」
と言うほど何往復も走っていただき
ありがとうございました。
お疲れ様でした。

その上、嬉しいことに昨晩も
30センチを超す積雪で
雪の量は万全です!

あとは気温が高くなって解けないことを
祈ります。

さらに嬉しいニュースです!

雪灯篭と言えば巨大迷路で遊んだ
と言うほど僕達が小さい頃の
思い出に強く残っているのですが

その巨大迷路が今年復活します!

雪灯篭まつり開催当初から、
巨大迷路などのアトラクション関係を
手がけてきたのが米沢青年会議所さん
だったのですが
様々な事情により、現在は違う形で
雪灯篭まつりに参加していただいて
おりました。

昨年、青年会議所の担当者と
私達担当者の復活させたいという
思いが一致して、よしやろう!
と青年会議所さんが準備をして
こられたのですが、昨年は
雪不足のため実施できず
断念せざるをえなかったのですが

その意思を引き継いで
今年も、青年会議所の皆さんが
巨大迷路復活プロジェクトを
掲げていただきました!

今年も雪不足で断念か、という
状況だったのですが、ここ数日の
降雪と、市の土木課、除雪組合
の協力で、雪の集積もうまく行き
巨大迷路の製作が可能な条件に
なりました!

いよいよ来週から製作作業に入ります。

目標は20m四方の
巨大迷路!

さらに、今まで青年会議所さんと
地元興譲小学校の生徒達の
コラボレーション作品で
雪灯篭まつりの魅力となっていた
版画の灯りアートや
昨年巨大迷路の代替案で製作し
好評だった版画のアート行灯も
巨大迷路と組み合わさることに
なりますので

とても魅力的な巨大迷路に
なるのではないかと期待しております!

壁にはロウソクを灯し
版画アートも照らし出され
まさに灯りの回廊になるのでは
ないでしょうか!
巨大アート作品です!

期待してます!

製作の様子などもレポートして
いきたいと思いますので
ぜひご期待ください!

※これからの気候条件などにより
変更を余儀なくされる事態も
考えられます。
2年続けて断念は考えたくは無いですが・・

見事復活させて
お客様に喜んでもらえることを祈っております!

私達もそうだったように、
小さな子供たちにも遊んでもらって
子供たちの雪灯篭の思い出になってほしいですね!
2008.02.01:yukidourou:[レポート]

〔平成20年の情報〕取材用に雪ぼんぼり製作、点灯!

  • 〔平成20年の情報〕取材用に雪ぼんぼり製作、点灯!
本日、YBC山形放送「ピヨ卵」の取材で
雪ぼんぼりを製作いたしました。

どーですか!綺麗ですよね。
これはピラミッド型に組んだ
雪ぼんぼりオブジェです。

あまり時間も無かったために
急いで作ったので
芸術度&完成度は高くはないかもしれませんが

それでも、相磯アナ
テレビ局のスタッフと
一緒に作成したオブジェです。
とても綺麗ですよ!

雪灯篭まつり当日は
このような雪ぼんぼりが
会場のいたるところに
無数に作られます。

見事な雪灯篭の整列美と
雪ぼんぼりの白い雪に映し出される
暖かな灯りの集合体が
えもいわれぬ幻想的な世界を
作り出します。

また、今年は
高さ約3メートルの木製のキャンドルタワーを
1基、2メートルのキャンドルタワーを4基
製作しました。
このキャンドルタワーを中心にした
キャンドルゾーンも必見です。
今後キャンドルタワーの組み立てる様子など
レポートして行きたいと思います。
お楽しみに!

さて、今日は山形放送の夕方の情報番組
「ピヨたま」の収録で
相磯アナとスタッフの方2名が
お越しになり、上杉記念館前での収録

放送は2月4日(月)の夕方ということですが
・・・大丈夫なんだろうか・・・
とても楽しい番組のコーナー設定だったのですが・・
収録も楽しかったのですが・・

綺麗な相磯アナに「部長!」と呼ばれて
嬉しかったりもしたのですが・・

生放送じゃなくても
とても緊張してしまいまして
しっかりと雪灯篭まつりの宣伝が
出来ませんでした!
関係者の皆さんすみません!

とにかく良いPRになるように
祈っております。

相磯アナ、スタッフの方
本日はありがとうございました!
寒い中お疲れ様でした。

編集大変かもしれませんが
なんとか良い感じにしてください。

ぜひ雪灯篭まつりにもお越しください。
2008.02.01:yukidourou:[レポート]