上杉雪灯篭まつりにあわせて
米沢市内の各商店街では
商店街対抗雪ぼんぼりアートコンテストが
共催事業として開催されます!
雪ぼんぼりロードマップです。
まつり会場以外でも
各商店街では、お振舞いや手作りローソク体験
様々なイベントが開催され、
雪灯篭や雪ぼんぼりが商店街を
飾ります。
ぜひ足をお運びください!
粡町(あらまち)では
米沢と仙台の2つのあら町が
作成した雪灯篭と雪ぼんぼりが
綺麗に並びます。
松川通り商店街では
昨年のコンテストでグランプリを
受賞した幻想的な雪ぼんぼりの
世界をご覧ください。
たつまち商店街では
皇大神社の「裸みこし」の担ぎ手達が
ともす神秘的な灯りが並びます。
駅前通り商店街では
9日16時より
米沢駅で甘酒、玉こんにゃく
豚汁合せて約1500食のお振舞い!
めんごこ、雪灯篭、雪ぼんぼりの
コラボレーションをお楽しみください!
遊ゆうロード毘では
ますむらひろしアタゴオルの世界
猫の目時計と歩きやすい歩道で
お待ちしております。
平和通り商店街では
興譲小学校6年生達と一緒に
作った雪ぼんぼりが並びます。
中央通商店街では
小学生と商店街のコラボレーション
が綺麗です。
一つ木通り商店街では
米沢のナイトライフがいっぱい
大人のぼんぼりロード
まちの広場では
興譲小学校キラキラまつり
イルミネーションと興譲小学校の
児童達が一生懸命作った雪灯篭や
雪像などが並びます。
「温まり処・・あいべ」
9日、10日 14時~21時
玉こんにゃく、ホットレモネード
振舞い
手作りローソク体験1回100円
会場近くのファミリーマートでは
「おもてなし出店米商っぷ」
米沢商業高校の開発商品を販売
主催
中央にぎわいづくり委員会
きらり米沢
YONEZAWAあきない協議会
お問合せ
きらり米沢 0238-24-1311
米沢商工会議所 0238-21-5111
米沢市商工観光課 0238-22-5111
HOME > 記事一覧
〔平成20年の情報〕雪ぼんぼりロードマップ!【米沢市内各商店街】
2008.02.06:yukidourou:[お知らせ]
〔平成20年の情報〕NHKの取材で魅せた職人の雪灯篭!
本日、NHK山形さんの取材があり
今回は、雪灯篭まつり開催当初より
関わってこられた米沢工業高校の
白石先生や生徒さん達にスポットをあてた
取材だったのですが、取材用に
一足早く、雪灯篭を白石先生と生徒さんに
製作していただいたのですが
まさに雪灯篭のお手本と言える
見事な雪灯篭でした。
さすがです。
バランスもいいし
屋根の角度、縁の角度
胴体の部分の縁の角度
とても良いです。
胴体の真ん中に彫られてあるのは
愛の字です。
白石先生が「ピンと思いついたんだよ。
NHKさんだから、しっかりこれも宣伝しないとな」
とてもありがたいです!
そうです、来年の大河ドラマ「天地人」
直江兼続の愛です。
ありがとうございます。
というわけで
職人の雪灯篭ぜひ見てください!
このような雪灯篭がたくさん会場に
製作されますので
お楽しみにしてください!
今回は、雪灯篭まつり開催当初より
関わってこられた米沢工業高校の
白石先生や生徒さん達にスポットをあてた
取材だったのですが、取材用に
一足早く、雪灯篭を白石先生と生徒さんに
製作していただいたのですが
まさに雪灯篭のお手本と言える
見事な雪灯篭でした。
さすがです。
バランスもいいし
屋根の角度、縁の角度
胴体の部分の縁の角度
とても良いです。
胴体の真ん中に彫られてあるのは
愛の字です。
白石先生が「ピンと思いついたんだよ。
NHKさんだから、しっかりこれも宣伝しないとな」
とてもありがたいです!
そうです、来年の大河ドラマ「天地人」
直江兼続の愛です。
ありがとうございます。
というわけで
職人の雪灯篭ぜひ見てください!
このような雪灯篭がたくさん会場に
製作されますので
お楽しみにしてください!
2008.02.06:yukidourou:[レポート]
〔平成20年の情報〕雪灯篭製作いよいよ始まりました!
本日から雪灯篭製作が開始されました!
今年も雪不足のために雪を運び込んで、
上杉神社、伝国の杜に140基の雪灯篭が製作されます。
会場に雪灯篭が綺麗に立ち並びます。
今日から雪を詰めて固める通称トーフ作り作業です。
雪の土台を作り、その中心にコンパネを立て雪を詰めます。
昨夜なんと米沢では気温氷点下12度という寒さだったため
雪が固まってしまい、製作するみなさんは
大変でしたね~。なんとか良い雪を見つけ
頑張って砕いて雪つめ作業。お疲れ様でした!
それでも徐々に天気が良くなり、今度は逆に
温かすぎて心配になりました・・・
製作された皆さんは自分の雪灯篭を詰め終わったあと
とても気持ちよさそうに眺めていらっしゃいました。
こちらは上杉伯爵邸の前に製作する
米沢第2中学校のみなさん
門の前の対の2基 しっかり作ってくれました!

今日でほとんどの団体が雪つめ作業終了し
明日、あさってからいよいよ削り作業して
完成させます。
今日の雪詰めの高さ、縦横の位置を
どれだけ整列させられるかで、雪灯篭の参道の情景
決まってきます。
今年も、スタッフで指導して揃えていただきました。
より綺麗に揃った雪灯篭になるのではないでしょうか
楽しみです。
今年も雪不足のために雪を運び込んで、
上杉神社、伝国の杜に140基の雪灯篭が製作されます。
会場に雪灯篭が綺麗に立ち並びます。
今日から雪を詰めて固める通称トーフ作り作業です。
雪の土台を作り、その中心にコンパネを立て雪を詰めます。
昨夜なんと米沢では気温氷点下12度という寒さだったため
雪が固まってしまい、製作するみなさんは
大変でしたね~。なんとか良い雪を見つけ
頑張って砕いて雪つめ作業。お疲れ様でした!
それでも徐々に天気が良くなり、今度は逆に
温かすぎて心配になりました・・・
製作された皆さんは自分の雪灯篭を詰め終わったあと
とても気持ちよさそうに眺めていらっしゃいました。
こちらは上杉伯爵邸の前に製作する
米沢第2中学校のみなさん
門の前の対の2基 しっかり作ってくれました!
今日でほとんどの団体が雪つめ作業終了し
明日、あさってからいよいよ削り作業して
完成させます。
今日の雪詰めの高さ、縦横の位置を
どれだけ整列させられるかで、雪灯篭の参道の情景
決まってきます。
今年も、スタッフで指導して揃えていただきました。
より綺麗に揃った雪灯篭になるのではないでしょうか
楽しみです。
2008.02.06:yukidourou:[レポート]
[平成20年の情報]なんと!デコメも登場!上杉トモローくんデコメール
上杉雪灯篭まつりの公式キャラクター
「上杉トモローくん」がデコメールで
使用できます!
無料デコメの【デコ道】
というサイトにて作成していただきました。
まつり当日は、かわいい上杉トモローくん
デコメールでお友達に上杉雪灯篭まつりの様子を
メールして下さい!
こちらで上杉トモローくんデコメが
見ることが出来ますよ!
パソコンでは上杉トモローくん専用 デコ道PC版TOPページ
こちらをクリック
携帯電話での確認は
デコ道のサイトにアクセスし【こちらをクリック】
携帯電話から、デコ道 【ご登録後】画面にログイン
(※注 ご登録「前」の画面では正常にご確認頂けません。)
↓
[全国ゆるキャラ大集合!]と書かれたバナーをクリック
↓
1ページ目の上から3番目にある上杉トモローくんをクリック
↓
次のページより上杉トモローくんデコメ一覧を表示しております。
「上杉トモローくん」がデコメールで
使用できます!
無料デコメの【デコ道】
というサイトにて作成していただきました。
まつり当日は、かわいい上杉トモローくん
デコメールでお友達に上杉雪灯篭まつりの様子を
メールして下さい!
こちらで上杉トモローくんデコメが
見ることが出来ますよ!
パソコンでは上杉トモローくん専用 デコ道PC版TOPページ
こちらをクリック
携帯電話での確認は
デコ道のサイトにアクセスし【こちらをクリック】
携帯電話から、デコ道 【ご登録後】画面にログイン
(※注 ご登録「前」の画面では正常にご確認頂けません。)
↓
[全国ゆるキャラ大集合!]と書かれたバナーをクリック
↓
1ページ目の上から3番目にある上杉トモローくんをクリック
↓
次のページより上杉トモローくんデコメ一覧を表示しております。
2008.02.06:yukidourou:[レポート]
お客様からのご質問:車椅子でも会場内は見れますか?障害者用駐車場は近くにありますか?
お客から以下のようなご質問をいただきましたので
お答えいたします。
質問
車椅子でも会場内は見れますか?障害者用駐車場は近くにありますか?
回答
お問合せいただき誠にありがとうございます。
車椅子での会場内散策ですが、当日の雪の状況によりますが
見学可能なところと、不可能なところがございます。
ほとんどの通路は、地面がアスファルトなどで整備されて
いるため、雪の無い状況ですと、車椅子でも散策する
ことができるかと思います。
車椅子では行けない場所は、上杉神社の中間以降
奥の場所です。
本殿までの参道は石畳で、夏などは車椅子のお客様も行くことができますが
冬は雪が残ってしまいますので行くことができません。
例えば、伝国の杜会場周辺通路は
地面に融雪装置があり、少量の雪ですと
消えてしまいます。
おまつり時には雪を掃いてアスファルトを出した
状態にする予定ではございますので車椅子でも
通行できる可能性が高いですが、当日多く雪が降った
場合などは融雪が追いつかずに
積もってしまう可能性がございます。
当日の天候次第ということになってしまいます。
付き添いの方がいらっしゃれば、少量の雪のところは
押して乗り越えられるのではないかと思われます。
障害者用駐車場は設置させていただきます。
お名前、ご住所、車のナンバー、車種等
お知らせいただきますと
駐車場の警備員に連絡をし対応させていただきます。
また何かご質問等ございましたら
ご連絡いただきたいと存じます。
お答えいたします。
質問
車椅子でも会場内は見れますか?障害者用駐車場は近くにありますか?
回答
お問合せいただき誠にありがとうございます。
車椅子での会場内散策ですが、当日の雪の状況によりますが
見学可能なところと、不可能なところがございます。
ほとんどの通路は、地面がアスファルトなどで整備されて
いるため、雪の無い状況ですと、車椅子でも散策する
ことができるかと思います。
車椅子では行けない場所は、上杉神社の中間以降
奥の場所です。
本殿までの参道は石畳で、夏などは車椅子のお客様も行くことができますが
冬は雪が残ってしまいますので行くことができません。
例えば、伝国の杜会場周辺通路は
地面に融雪装置があり、少量の雪ですと
消えてしまいます。
おまつり時には雪を掃いてアスファルトを出した
状態にする予定ではございますので車椅子でも
通行できる可能性が高いですが、当日多く雪が降った
場合などは融雪が追いつかずに
積もってしまう可能性がございます。
当日の天候次第ということになってしまいます。
付き添いの方がいらっしゃれば、少量の雪のところは
押して乗り越えられるのではないかと思われます。
障害者用駐車場は設置させていただきます。
お名前、ご住所、車のナンバー、車種等
お知らせいただきますと
駐車場の警備員に連絡をし対応させていただきます。
また何かご質問等ございましたら
ご連絡いただきたいと存じます。
2008.02.06:yukidourou:[レポート]