HOME > 記事一覧

[平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつり缶バッチ完成しました!

  • [平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつり缶バッチ完成しました!
第32回上杉雪灯篭まつり
公式キャラクター「上杉トモローくん」
缶バッチが出来上がりました!

なんと今年は、米沢市直江兼続マスコットキャラクター
かねたんとのコラボレーション!
ここでしか手に入らない缶バッチ!

おまつり当日は14日12:00~21:00
15日12:00~20:00
トモローくんスタンプラリーを開催します!
パンフレットに台紙が記載してあります。

上杉雪灯篭まつり会場内にある
3つのスタンプを押すと
“あるドラマのタイトル”が完成!
参加者にはスタンプ3のところで、
この缶バッチをプレゼント!
さあ頑張って挑戦してみてください!!
スタンプの場所は枠に書いてあるヒントと
会場案内図を見て探してね。

※缶バッチは数に限りがあります。
バッチプレゼントは、バッチがなくなり次第
終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
2009.02.05:yukidourou:[レポート]

[平成21年の情報]上杉伯爵邸 雪見の宴 2月13日(土)、14日(日)

  • [平成21年の情報]上杉伯爵邸 雪見の宴 2月13日(土)、14日(日)
上杉伯爵邸におきまして
上杉雪灯篭まつりにあわせ
郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の宴」の予約受付中

料金は5,000円(税込)
予約制です。昼の部・夜の部ございます。

雪灯篭まつりの夜に、上杉伯爵邸で優雅に
雪灯篭と雪ぼんぼりの灯りを見ながら
美味しい料理とお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?

上杉伯爵邸「雪見の宴」
電話0238-21-5121
上杉伯爵邸ホームページ
住所 米沢市丸の内1-3-60
上杉雪灯篭まつり会場内
上杉神社御堀沿い

雪見の宴の料理は、13,14日のお昼の予約も承ります。

-雪見の宴のお献立-
※昨年の例

雪菜の冷汁や塩引き寿司
遠山カブの粕汁
牛刺し、黒毛和牛すき焼き
蕎麦、香の物、水菓子 等のお料理

それぞれ、醤油の匠の朝倉料理長が心をこめた
郷土料理膳

今の時期しか食べられない、雪菜や
伝統野菜である遠山カブの粕汁も美味
手打ち蕎麦も評判の美味しさ

ぜひ雪灯篭まつりで美味しいお食事をお考えの方に
オススメです。
2009.02.01:yukidourou:[お知らせ]

[平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつり共催イベント

  • [平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつり共催イベント
共催イベント
◆氷の彫刻展示(全日本氷彫創美会山形支部米沢分会)
 さまざまな氷の彫刻が展示されます。
 ライトアップされた姿はとても幻想的です。
 日時 2月14日・15日 
 場所 伝国の杜前

◆雪中生花
 池坊磯部峰月社中・龍生派赤間紅華社中
 草月流米沢地区・小原流米沢支部
 大島美栄子フラワー会のみなさまによる雪中生花の展示
 日時 2月14日(土)・15日(日)
 場所 伝国の杜前

◆雪中打ち上げ花火(米沢新聞社)
 会場北方向にある興譲小学校グラウンドより
 冬の夜空に花火が打ち上げられます!
 お見逃しなく!
 日時 2月14日(土) 19:30~
 場所 会場北方向(興譲小学校から打ち上げ)

◆甘酒・こんにゃくぶるまい
 (市内清酒メーカー・こんにゃくメーカー有志)
 日時 2月14日(土)18:00~ 15日(日)13:00~
 場所 鎮魂の丘 鎮魂の塔に献灯された方へ(1本100円)

◆天地人アートギャラリー
  社団法人米沢青年会議所
 日時 2月14日(土)15日(日)
 場所 松が岬第2公園

◆オリジナル武てい式放映
  社団法人米沢青年会議所
 日時 2月14日のみ 18:30~
 場所 おまつり広場
2009.01.31:yukidourou:[お知らせ]

[平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつりテント村物産展 美味しいものがたくさん!

  • [平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつりテント村物産展 美味しいものがたくさん!
雪灯篭テント村美味しいものがたくさん!

見学した後は米沢のうまいもの食べてほっと一息。
米沢ラーメン、牛串焼、玉こんにゃくなど
地元の名物はもちろん
米沢と交流の深い各地から美味しいものが大集結!
お土産品も見逃せない!

冬の味覚・地場産品がテント村に大集合!!
米沢らーめん、釜石らーめん!
本場の牛串!
交流都市の海鮮焼 いか焼き、ホタテ焼 かき鍋
カニ鍋!
大人気!幻の米沢牛とろべこ汁!
米沢新名物鍋「謙信ちゃんこ」登場! 
山形名物!あつあつ玉こんにゃく
漬物、雪菜、地酒、甘酒などなど
美味しい、あったかいものたくさん!!

◇米沢らーめん(米沢麺業組合)
◇釜石らーめん(釜石・川喜)
◇とろべこ汁(米沢海産物商)
◇牛串、どぶろくまんじゅう(飯豊めざみの里)
◇釜石ホタテ焼(釜石特産) 
◇かき鍋、焼かまぼこ(石巻観光協会)
◇焼いか、焼ホタテ、ツブ焼、焼カキ(石巻・喜栄)
◇玉こんにゃく(米沢・いの食品)
◇甘酒、田楽こんにゃく、味噌(米沢・おたまや)
◇お餅、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き(米沢・田舎や)
◇牛串、角煮ちまき、牛筋煮込み(米沢・市川肉店)
◇牛串、焼き鳥、どんがら汁(米沢・上杉やきとり)
◇雪菜、ふすべ漬け、冷汁(米沢・上長井雪菜生産組合)
◇米沢牛コロッケ、遠山カブの粕汁(米沢・上杉城史苑)
◇ハンバーガー、チキン、スープ(米沢・ロンダード)
◇お菓子(米沢・永井屋菓子店)
◇りんご、雪菜、漬物、豚汁(米沢・NPO法人元気学校)
◇コロッケ、ウインナー、メンチカツ(米沢・上杉屋)
◇相馬のカニ鍋(海道水産工業)
◇エゴマ豚の串焼き、フランク(フードプランニング)
◇自然素材を利用したバック、小物(米沢・工房てぶら)
◇カニ鍋、海鮮焼(新潟・上越観光コンベンション協会)
◇米沢市特産品の展示(米沢市農林課)
◇山形の武将キャンドル(米沢・BNクリエーション)
◇謙信ちゃんこ、米沢味物語弁当(米沢商工会議所青年部)
 14日のみ

テント村には休憩飲食ブースもございますので
ぜひあたたかいものを食べて雪灯篭を楽しんでください!
2009.01.30:yukidourou:[お知らせ]

[平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつりメインスケジュール

  • [平成21年の情報]第32回上杉雪灯篭まつりメインスケジュール
2月14日(土)15日(日)メインスケジュール

○雪灯篭・雪ぼんぼり点灯
 時間 17:30点灯
 場所 上杉神社境内・松が岬公園一帯
 舞い散る雪と灯火が織りなす彩りの世界をお楽しみください。

◇鎮魂祭(14日のみ)
 時間 17:00から 場所上杉神社内 鎮魂の丘
 郷土の戦没者の御霊に祈りを捧げ世界の恒久平和を願います。
 神事、祭文奏上、参列者代表による献灯
 上杉砲術隊の礼砲実演、米沢お囃子連による雪灯篭太鼓
 鎮魂の塔にご献灯の方には、甘酒またはこんにゃくを
 お振る舞いします。
 献灯料ロウソク1本100円
 
 ※ご献灯と振る舞いは15日もおこなわれます。

◇雪見の夕べ(14日のみ)
 時間 18:00~ 場所 上杉神社臨泉閣
 参加費 3,000円 前売制・要予約
 雪景色の中にろうそくの灯火が作り出す情景を楽しみながら
 お酒を楽しむことが上杉雪灯篭まつりの原点です。
 その雰囲気を大切にした「雪見の夕べ」に参加してみませんか?
 申込・問合せ先 米沢観光物産協会 0238-21-6226

◇キャンドルゾーン
 時間 17:30頃点灯 場所 伝国の杜前広場
 数え切れないほどのキャンドルと、目を引くキャンドルタワー
 その優しい灯りで飾るこのエリアはまさにメルヘンの世界
 絶好のフォトスポットです!

◇キャンドルゾーン・灯火の丘点灯体験
 時間17:00~
 点灯用具貸出し場所 伝国の杜前インフォメーション
 「見るだけじゃ物足りない!点灯してみたい!」という方
 点灯する道具を貸し出します。
 幻想的な会場の雰囲気作りに参加してみませんか?

◇手作りローソク体験コーナー
 時間 12:00~ 場所 伝国の杜前
 廃ローソクを利用しての体験コーナーです。
 自分だけのオリジナルローソクを作ってみませんか?
 ぜひご参加ください!
 出来たローソクは、キャンドルゾーンで灯すことができますよ!
 (キャンドルゾーン点灯時)
 協力団体 あいさつのまち推進プロジェクト
      米沢マナビスト2期会

◇雪灯篭製作体験コーナー
 時間両日13:00~20:00 場所 おまつり広場
 「雪灯篭を見るだけじゃ物足りない!実際に作ってみたい!」
 という方、雪灯篭の製作の一部を体験してみませんか?
 ※数に限りがあります。全ての雪灯篭が完成次第終了と
  させていただきますので、あらかじめご了承ください。
2009.01.30:yukidourou:[お知らせ]