朝から雨が降り、一時雨も上がりほっとしたのもつかの間
また雨。小雨がぱらつき、降ったりやんだり
それでも日中は止んでいるときが多く、このまま晴れてくれ!と祈っていたのですが願いかなわず時折本格的な雨。風がなかったのがせめてもの救いでした。
そのような天候にもかかわらず、たくさんのお客様が来場してくれました。
誠にありがとうございました!
雪灯篭もみなさんに見ていただこうと雨にもまけず倒れずに灯をともし、立派な姿を見せてくれました。
製作団体の皆さんがしっかり作ってくれたおかげですね。
私たちも幻想的な世界を見ていただきたいと必死で点灯作業
とくに伝国の杜会場での灯火のゾーンは圧巻でした。
全スタッフを注いでたくさんのロウソクに灯を灯しました。
入口にはシンボルレリーフ
米沢工業高校のミニ雪灯篭
雪灯篭が続き、たくさんの雪ぼんぼり
青年会議所による灯りのギャラリー
物産テント村も大賑わい
イベントステージも多くの方にお楽しみいただきました。
そして西川町さんよりお借りしたキャンドルタワー
火種30,000プロジェクトのロウソク
ロウソク作りコーナー
市民がバケツ1杯会場にもちこみ雪ぼんぼりを作るコーナー
カラーぼんぼりとカップぼんぼりが何百個と並び
米織をイメージした灯りのゾーン
上杉神社境内では
メイン行事となる鎮魂祭 来場者のロウソク献灯
幽玄な中の雪灯篭、雪ぼんぼり
第30回という記念すべき年の雪灯篭まつり
多くの市民の気持ちの詰まった雪灯篭まつりです。
明日11日もまた素晴らしい雪灯篭まつりになるように
頑張ります!
楽しみました
2年に1度、雪灯篭を楽しみに米沢の地を訪れております
今年は異常な少雪で関係者の皆様のご苦労は例年以上でしたでしょう
たしかに、規模縮小ということで寂しい部分もありましたが、
出来る限りの事をやったという感じが伝わってきました
(会場を歩きやすいという利点もありました)
自分にとっては非日常の風景、大変楽しむ事が出来ました
ありがとうございました