上杉雪灯篭まつり公式サイト
ホーム
上杉雪灯篭まつりとは
イベントスケジュール
まつりに参加しよう
アクセス
HOME
>
雪灯篭ができるまで
【平成19年度の情報】雪灯篭のほかにも
こちらは米沢工業高校のみなさんに協力して作ってもらった
ミニ雪灯篭、立ち並んだ様子はとてもいいですよ!
こんな風にしてつくります。
ここにも並んでいます。
こちらは、米沢の芸術団体緑光会、彩りの会のみなさんがお客様をお迎えする
入口にウェルカムレリーフとして気合を入れて
構想製作2日で完成させた作品!
米沢のABC
すばらしい!
こちらもぜひ会場でじっくりとご覧ください!
2007.02.09:yukidourou:[
雪灯篭ができるまで
]
copyright (C)
yukidourou
powered by
samidare
上杉雪灯篭まつり
ヤマガタンver9
yonezawa.info
おきたまジェーピー
ツイート
米沢バンザイ
わが母校の米工の生徒らもいっしょにやるようになってうれしいですね。年々盛大になっているようでなによりです。「藩祖と中興二公の社、ちかくにわれらの校舎ぞたてる」すばらしい校歌です。私は今韓国の地にて歩んでおりますが、米沢の地を忘れることはありません。大学の教師をしている関係で、授業では上杉鷹山のことを教えたりしています。わが故郷の偉人上杉鷹山を韓国の地で教える幸せを、常に感じております。米沢の地よ、そして米沢の民よ、おおらかで健康でありますように。
2007.02.14:まーちゃん:[
編集
/
削除
]
まーちゃんさんありがとうございます。
韓国で鷹山公の精神を伝えい教えていただいていること
本当にありがたく嬉しく思います。
またありがたい励ましのお言葉をいただき誠にありがとうございます。
今年度は米沢工業高校の皆さんは本当に頑張っていただきました。
米沢工業高校の白石先生が熱い方で、様々なアイディアと
力をいただきました。
何回も現場で点灯実験をしたり、製作道具を開発したり
本当に感謝しております。
雪灯篭まつりはこういった方々の熱い思いと市民の皆さんの協力で成り立っているすばらしいおまつりだと改めて感じさせられました。
今度は上杉まつりが始まります。
上杉まつりでも米沢工業高校の皆さんには多大な協力をいただいております。
これからも市民の皆様とおまつりやまちづくりをともに考えて行動していけるような米沢にしていければと考えております。
今後とも温かく見守っていただき、またご指導ご鞭撻いただき
応援していただければ幸いです。
ありがとうございました。
2007.02.16:staff:aoki:[
編集
/
削除
]
<< 次の記事
前の記事 >>
米沢バンザイ