おまつりを支え、一緒におまつりを盛り上げてくれる
ボランティアスタッフを募集いたしております。
雪灯篭にローソク点灯、雪ぼんぼり製作、
会場環境の整備、イベントの受付など
ぜひ、私たちと一緒におまつりを盛り上げ、多くのお客様に
楽しんでもらえるようにご協力をお願いいたします。
そして自分たちも楽しんでおまつりに参加してください。
みんなの手で素晴らしい雪灯篭まつりになるように
ご来場の方に感動してもらえるようにともに頑張りましょう!
※参加申込書をダウンロードしてご記入のうえ
FAX等にてお申込下さい。
申込書ダウンロードこちら
HOME > お知らせ
【平成24年の情報】ボランティアスタッフ!!まだまだ募集中です!
2011.12.26:tetsu:[お知らせ]
【平成23年の情報】第34回上杉雪灯篭まつり協賛イベントのご紹介・マップ
ご案内マップ
市内7つの商店街で雪灯篭、雪ぼんぼり
多数点灯!
協賛事業
◇花の慶次リトグラフ展示
オリジナルローソク作り体験
甘酒ぶるまい
かねたんペーパークラフト体験
カードゲーム「第2回ゲッテンカ大会」
12日(土)13日(日)10:00~21:00
戦国の杜
℡0238-24-1100
◇笹野地区巨大雪灯篭
2月上旬~中旬
笹野地区 巨大笹野一刀彫モニュメントの向かい
巨大雪灯篭、ぼんぼりが登場!
巨大笹野一刀彫と一緒のアングルも見応え満点
山建工業
℡0238-38-2261
◇商店街対抗雪ぼんぼりコンテスト
YONEZAWAあきない協議会
11日(金)~13日(日)
点灯時間 夕刻~21:00
中心市街地の各商店街
(たつまち・中央通り・松川通り・米沢駅前
粡町通り・平和通り・遊ゆうロード毘)
オリジナル雪像や雪ぼんぼりロードに火が灯され
中心市街地に彩りが添えられます。
問合せ 米沢商工会議所0238-21-5111
◇「幽玄の炎」重要文化財『旧米沢高等工業学校本館』
12日(土)・13日(日)
旧本館周辺のケヤキ並木のイルミネーション。
絶好のフォトスポット!
山形大学工学部 ℡0238-26-3005
◇第2回山形大学雪合戦大会
12日(土)
山形大学工学部グラウンド
雪国発祥のスポーツを通して
6学部間の交流を深めます。
工学部学生サポートセンター
学生支援担当(上野)
0238-26-3017
◇雪灯篭まつり茶会
・12日(土)16:00~20:00
・座の文化伝承館
・料金 2席1,000円(当日券有)
米沢茶道連合会 ℡0238-23-0353(原田)
◇米沢市芸術文化協会
第3回「愛」の川柳作品展示
2月6日~3月下旬
米沢市民ギャラリーロビー(ポポロ4F)
全国から応募があった愛をテーマにした
川柳を展示します。
米沢市芸術文化協会 ℡0238-22-7015
◇郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の膳」
・11日(金)~13日(日) 昼の部・夜の部
・料金 5,000円(税込み)要予約
上杉伯爵邸 ℡0238-21-5121
◇米沢駅前に雪灯篭・雪ぼんぼりとお振舞い
・12日(土)16:00
・米沢駅(出入り口隣)
甘酒、豚汁、玉こんにゃくを振舞います。
東部商和会℡0238-23-4531(BARBER.MIKI)
◇上杉家廟所・雪灯篭と雪ぼんぼり
・12日(土)・13日(日)
・17:30~20:00までは入場料無料。
杉木立の中に眠る上杉の歴史が
やさしい灯につつまれます。
上杉家廟所 ℡0238-23-3115
◇甘酒、こんにゃく振舞い
・12日(土)18:00から
・米沢信用金庫西部支店前
あつあつをどうぞ
松が岬商店会 ℡0238-23-1118(大和屋)
◇甘酒ぶるまい
12日(土)18:00~
米織おしゃれ館前
米沢繊維協同組合連合会
℡0238-23-3525
◇小野川温泉・かまくらとミニ雪灯篭
・2月中
・小野川温泉地内
かまくらの中で食べるらーめんは格別!
電話1本で出前いたします!この機会に
ぜひご利用ください!
小野川温泉旅館組合 ℡0238-32-2740
◇白布温泉・雪ぼんぼり点灯
・2月12日(土)・13日(土)
3月までの金、土曜日
・白布温泉地内
白布温泉旅館協同組合 ℡0238-55-2205
◇スキー場・雪ぼんぼり点灯
・12日(土)・13日(日)
天元台スキー場、米沢スキー場、
栗子国際スキー&リゾートの各スキー場で
日没より雪ぼんぼり点灯。
・天元台高原
3月18日まで親子ファミリーパック販売
(内容問合せ)
天元台 ℡0238-55-2236
米沢 ℡0238-28-2511
栗子 ℡0238-34-2340
※内容等変更もあり得ますのでご了承下さい。
市内7つの商店街で雪灯篭、雪ぼんぼり
多数点灯!
協賛事業
◇花の慶次リトグラフ展示
オリジナルローソク作り体験
甘酒ぶるまい
かねたんペーパークラフト体験
カードゲーム「第2回ゲッテンカ大会」
12日(土)13日(日)10:00~21:00
戦国の杜
℡0238-24-1100
◇笹野地区巨大雪灯篭
2月上旬~中旬
笹野地区 巨大笹野一刀彫モニュメントの向かい
巨大雪灯篭、ぼんぼりが登場!
巨大笹野一刀彫と一緒のアングルも見応え満点
山建工業
℡0238-38-2261
◇商店街対抗雪ぼんぼりコンテスト
YONEZAWAあきない協議会
11日(金)~13日(日)
点灯時間 夕刻~21:00
中心市街地の各商店街
(たつまち・中央通り・松川通り・米沢駅前
粡町通り・平和通り・遊ゆうロード毘)
オリジナル雪像や雪ぼんぼりロードに火が灯され
中心市街地に彩りが添えられます。
問合せ 米沢商工会議所0238-21-5111
◇「幽玄の炎」重要文化財『旧米沢高等工業学校本館』
12日(土)・13日(日)
旧本館周辺のケヤキ並木のイルミネーション。
絶好のフォトスポット!
山形大学工学部 ℡0238-26-3005
◇第2回山形大学雪合戦大会
12日(土)
山形大学工学部グラウンド
雪国発祥のスポーツを通して
6学部間の交流を深めます。
工学部学生サポートセンター
学生支援担当(上野)
0238-26-3017
◇雪灯篭まつり茶会
・12日(土)16:00~20:00
・座の文化伝承館
・料金 2席1,000円(当日券有)
米沢茶道連合会 ℡0238-23-0353(原田)
◇米沢市芸術文化協会
第3回「愛」の川柳作品展示
2月6日~3月下旬
米沢市民ギャラリーロビー(ポポロ4F)
全国から応募があった愛をテーマにした
川柳を展示します。
米沢市芸術文化協会 ℡0238-22-7015
◇郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の膳」
・11日(金)~13日(日) 昼の部・夜の部
・料金 5,000円(税込み)要予約
上杉伯爵邸 ℡0238-21-5121
◇米沢駅前に雪灯篭・雪ぼんぼりとお振舞い
・12日(土)16:00
・米沢駅(出入り口隣)
甘酒、豚汁、玉こんにゃくを振舞います。
東部商和会℡0238-23-4531(BARBER.MIKI)
◇上杉家廟所・雪灯篭と雪ぼんぼり
・12日(土)・13日(日)
・17:30~20:00までは入場料無料。
杉木立の中に眠る上杉の歴史が
やさしい灯につつまれます。
上杉家廟所 ℡0238-23-3115
◇甘酒、こんにゃく振舞い
・12日(土)18:00から
・米沢信用金庫西部支店前
あつあつをどうぞ
松が岬商店会 ℡0238-23-1118(大和屋)
◇甘酒ぶるまい
12日(土)18:00~
米織おしゃれ館前
米沢繊維協同組合連合会
℡0238-23-3525
◇小野川温泉・かまくらとミニ雪灯篭
・2月中
・小野川温泉地内
かまくらの中で食べるらーめんは格別!
電話1本で出前いたします!この機会に
ぜひご利用ください!
小野川温泉旅館組合 ℡0238-32-2740
◇白布温泉・雪ぼんぼり点灯
・2月12日(土)・13日(土)
3月までの金、土曜日
・白布温泉地内
白布温泉旅館協同組合 ℡0238-55-2205
◇スキー場・雪ぼんぼり点灯
・12日(土)・13日(日)
天元台スキー場、米沢スキー場、
栗子国際スキー&リゾートの各スキー場で
日没より雪ぼんぼり点灯。
・天元台高原
3月18日まで親子ファミリーパック販売
(内容問合せ)
天元台 ℡0238-55-2236
米沢 ℡0238-28-2511
栗子 ℡0238-34-2340
※内容等変更もあり得ますのでご了承下さい。
2011.02.07:yukidourou:[お知らせ]
【平成23年の情報】テント村物産展出店者一覧
雪灯篭テント村美味しいものがたくさん!
12日 11:00~21:00
13日 11:00~20:00
見学した後は米沢のうまいもの食べてほっと一息。
米沢ラーメン、牛串焼、玉こんにゃくなど
地元の名物はもちろん
米沢と交流の深い各地から美味しいものが大集結!
お土産品も見逃せない!
冬の味覚・地場産品がテント村に大集合!!
米沢らーめん、釜石らーめん!
本場の米沢牛串!
交流都市の海鮮焼 いか焼き、ホタテ焼 かき鍋
カニ鍋!
大人気!幻の米沢牛とろべこ汁!
米沢新名物鍋「米沢牛みそバタ鍋」!
山形名物!あつあつ玉こんにゃく
漬物、雪菜、地酒、甘酒などなど
美味しい、あったかいものたくさん!!
◇米沢らーめん(米沢麺業組合)
◇釜石らーめん(釜石・川喜)
◇米沢牛とろべこ汁(えだまつ)
◇牛串焼き(飯豊めざみの里)
◇どぶろく(飯豊みどりのふるさと公社)
◇釜石ホタテ焼(釜石特産)
◇かき鍋、焼かまぼこ(石巻観光協会)
◇海鮮焼き、石巻焼きそば(石巻・喜栄)
◇海産物、缶詰(石巻・潮風商店)
◇甘酒、田楽こんにゃく、味噌(米沢・おたまや)
◇お餅、お好み焼き、焼きそば(米沢・田舎や)
◇牛串、つくね串、牛煮込み(米沢・市川肉店)
◇焼き鳥、牛サイコロ串(米沢・上杉やきとり)
◇雪菜、ふすべ漬け、リンゴ漬(米沢・上長井雪菜生産組合)
◇米沢牛コロッケ、メンチカツ、カツサンド(米沢・上杉城史苑)
◇お菓子(米沢・永井屋菓子店)
◇義経焼、健康農産物(米沢・NPO法人元気学校)
◇相馬のカニ鍋(海道水産工業)
◇相馬漁師鍋(相馬・いいべした創造隊)
◇エゴマ豚の串焼き、フランク(福島・フードプランニング)
◇自然素材を利用したバック、小物(米沢・工房てぶら)
◇上越の地酒、カレーライス(新潟・上越観光コンベンション協会)
◇米沢市特産品・啓翁桜販売
(米沢市農林課おしょうしなショップ・田んぼ花の里李山)
◇米沢牛メンチカツ、米沢牛肉まん(米沢牛DININGべこや)
◇米沢牛串、米沢牛すじ煮込み(エヌティエス)
◇米沢牛焼肉ライスバーガー(米沢・グルメ小僧万吉)
◇きのこ直売(米沢・古山きのこ園)
◇ハム、ソーセージ、ポトフ(スモークハウスファイン)
◇吉良町の物産(愛知県吉良町)
テント村には休憩飲食ブースもございますので
ぜひあたたかいものを食べて雪灯篭を楽しんでください
12日 11:00~21:00
13日 11:00~20:00
見学した後は米沢のうまいもの食べてほっと一息。
米沢ラーメン、牛串焼、玉こんにゃくなど
地元の名物はもちろん
米沢と交流の深い各地から美味しいものが大集結!
お土産品も見逃せない!
冬の味覚・地場産品がテント村に大集合!!
米沢らーめん、釜石らーめん!
本場の米沢牛串!
交流都市の海鮮焼 いか焼き、ホタテ焼 かき鍋
カニ鍋!
大人気!幻の米沢牛とろべこ汁!
米沢新名物鍋「米沢牛みそバタ鍋」!
山形名物!あつあつ玉こんにゃく
漬物、雪菜、地酒、甘酒などなど
美味しい、あったかいものたくさん!!
◇米沢らーめん(米沢麺業組合)
◇釜石らーめん(釜石・川喜)
◇米沢牛とろべこ汁(えだまつ)
◇牛串焼き(飯豊めざみの里)
◇どぶろく(飯豊みどりのふるさと公社)
◇釜石ホタテ焼(釜石特産)
◇かき鍋、焼かまぼこ(石巻観光協会)
◇海鮮焼き、石巻焼きそば(石巻・喜栄)
◇海産物、缶詰(石巻・潮風商店)
◇甘酒、田楽こんにゃく、味噌(米沢・おたまや)
◇お餅、お好み焼き、焼きそば(米沢・田舎や)
◇牛串、つくね串、牛煮込み(米沢・市川肉店)
◇焼き鳥、牛サイコロ串(米沢・上杉やきとり)
◇雪菜、ふすべ漬け、リンゴ漬(米沢・上長井雪菜生産組合)
◇米沢牛コロッケ、メンチカツ、カツサンド(米沢・上杉城史苑)
◇お菓子(米沢・永井屋菓子店)
◇義経焼、健康農産物(米沢・NPO法人元気学校)
◇相馬のカニ鍋(海道水産工業)
◇相馬漁師鍋(相馬・いいべした創造隊)
◇エゴマ豚の串焼き、フランク(福島・フードプランニング)
◇自然素材を利用したバック、小物(米沢・工房てぶら)
◇上越の地酒、カレーライス(新潟・上越観光コンベンション協会)
◇米沢市特産品・啓翁桜販売
(米沢市農林課おしょうしなショップ・田んぼ花の里李山)
◇米沢牛メンチカツ、米沢牛肉まん(米沢牛DININGべこや)
◇米沢牛串、米沢牛すじ煮込み(エヌティエス)
◇米沢牛焼肉ライスバーガー(米沢・グルメ小僧万吉)
◇きのこ直売(米沢・古山きのこ園)
◇ハム、ソーセージ、ポトフ(スモークハウスファイン)
◇吉良町の物産(愛知県吉良町)
テント村には休憩飲食ブースもございますので
ぜひあたたかいものを食べて雪灯篭を楽しんでください
2011.01.31:yukidourou:[お知らせ]
【平成23年の情報】ステージイベントスケジュール!
今回の第34回上杉雪灯篭まつりステージイベントを
盛り上げていただける出演者の皆さんをご紹介いたします。
冬は寒くても、心あったまるステージイベント
熱いステージ!
地元で活躍するみなさんが中心に登場します。
場所:イベントステージ(伝国の杜ピロティ)
【1日目:2月12日(土)】
12:30~ センゴク大喜利実行委員会
愛の武将隊らによる大喜利
13:00~ 米沢金剛会 能(伝国の杜能舞台)
17:35~ オープニングセレモニー 点灯式
17:45~ nuinui(ぬいぬい) ゴスペルライブ
18:10~ 雪像コンテスト表彰式
18:30~ 米沢青果 栃木産とちおとめPR
18:50~ ソウルシェイカーズ ゴスペルライブ
19:10~ 森 泉 ライブ
19:30~ 雪中花火
19:40~ 岸哲蔵・吉川わこ ライブ・演歌
20:10~ はちまんたろう 出演取りやめ
20:40~ アカペラサークル Smile ゴスペルライブ
【2日目:2月13日(日)】
13:00~ 米沢民謡会 ふるさとの民謡
13:30~ 立正佼成会米沢教会 まとい踊り
14:00~ FM山形公開録音 岩崎敬のラジオロイド
14:30~ PL山形MBA米沢教室 バトントワリング
14:50~ 米沢のゆるキャラ・愛の武将隊 握手会
15:20~ 愛の武将隊 パフォーマンス
15:35~ 九里学園高校ダンス部 ダンス
16:00~ でこぽん バンドライブ
16:30~ ポケットソング ライブ
16:50~ シナリーサロンドルージュ 米沢織&メイク実演
17:20~ センゴク大喜利実行委員会 愛の武将隊らによる大喜利
17:50~ チキンチャンプス バンドライブ
18:20~ 天地人 バンドライブ
18:50~ 岸哲蔵 ライブ
19:10~ みっけ ライブ
19:40~ エンディングセレモニー
20:00~ 田んぼ花の里李山・実行委員会
啓翁桜プレゼント(150本)
※出演者や出演時間に変更が生じる可能性もございます。
盛り上げていただける出演者の皆さんをご紹介いたします。
冬は寒くても、心あったまるステージイベント
熱いステージ!
地元で活躍するみなさんが中心に登場します。
場所:イベントステージ(伝国の杜ピロティ)
【1日目:2月12日(土)】
12:30~ センゴク大喜利実行委員会
愛の武将隊らによる大喜利
13:00~ 米沢金剛会 能(伝国の杜能舞台)
17:35~ オープニングセレモニー 点灯式
17:45~ nuinui(ぬいぬい) ゴスペルライブ
18:10~ 雪像コンテスト表彰式
18:30~ 米沢青果 栃木産とちおとめPR
18:50~ ソウルシェイカーズ ゴスペルライブ
19:10~ 森 泉 ライブ
19:30~ 雪中花火
19:40~ 岸哲蔵・吉川わこ ライブ・演歌
20:10~ はちまんたろう 出演取りやめ
20:40~ アカペラサークル Smile ゴスペルライブ
【2日目:2月13日(日)】
13:00~ 米沢民謡会 ふるさとの民謡
13:30~ 立正佼成会米沢教会 まとい踊り
14:00~ FM山形公開録音 岩崎敬のラジオロイド
14:30~ PL山形MBA米沢教室 バトントワリング
14:50~ 米沢のゆるキャラ・愛の武将隊 握手会
15:20~ 愛の武将隊 パフォーマンス
15:35~ 九里学園高校ダンス部 ダンス
16:00~ でこぽん バンドライブ
16:30~ ポケットソング ライブ
16:50~ シナリーサロンドルージュ 米沢織&メイク実演
17:20~ センゴク大喜利実行委員会 愛の武将隊らによる大喜利
17:50~ チキンチャンプス バンドライブ
18:20~ 天地人 バンドライブ
18:50~ 岸哲蔵 ライブ
19:10~ みっけ ライブ
19:40~ エンディングセレモニー
20:00~ 田んぼ花の里李山・実行委員会
啓翁桜プレゼント(150本)
※出演者や出演時間に変更が生じる可能性もございます。
2011.01.31:yukidourou:[お知らせ]
【平成23年の情報】第34回上杉雪灯篭まつりメインスケジュール
2月11日(金)まつりプレ点灯!
17:30頃から点灯 甘酒こんにゃく無料ぶるまい!
2月12日(土)13日(日)メインスケジュール
○雪灯篭・雪ぼんぼり点灯
時間 17:30点灯
場所 上杉神社境内・松が岬公園一帯
舞い散る雪と灯火が織りなす彩りの世界をお楽しみください。
◇鎮魂祭(12日のみ)
時間 17:00から 場所上杉神社内 鎮魂の丘
郷土の戦没者の御霊に祈りを捧げ世界の恒久平和を願います。
神事、祭文奏上、参列者代表による献灯
上杉砲術隊の礼砲実演、米沢お囃子連による雪灯篭太鼓
鎮魂の塔にご献灯の方には、甘酒またはこんにゃくを
お振る舞いします。
献灯料ロウソク1本100円
※ご献灯と振る舞いは13日もおこなわれます。
◇雪見の夕べ(12日のみ)
時間 18:00~ 場所 上杉神社臨泉閣
参加費 3,000円 前売制・要予約
雪景色の中にろうそくの灯火が作り出す情景を楽しみながら
お酒を楽しむことが上杉雪灯篭まつりの原点です。
その雰囲気を大切にした「雪見の夕べ」に参加してみませんか?
申込・問合せ先 米沢観光物産協会 0238-21-6226
◇キャンドルゾーン
時間 17:30頃点灯 場所 伝国の杜前広場
数え切れないほどのキャンドルと、目を引くキャンドルタワー
その優しい灯りで飾るこのエリアはまさにメルヘンの世界
絶好のフォトスポットです!
◇灯毘ゾーン(ともしびゾーン)
雪の城が登場!戦国時代にタイムスリップ!
甲冑武者との記念撮影がとれるかも
◇手作りローソク体験コーナー
時間 12:00~ 場所 伝国の杜前
廃ローソクを利用しての体験コーナーです。
自分だけのオリジナルローソクを作ってみませんか?
ぜひご参加ください!
出来たローソクは、キャンドルゾーンで灯すことができますよ!
(キャンドルゾーン点灯時)
協力団体 米沢マナビスト2期会・米沢BBS会
◇働く車の展示
2月12日・13日
会場を見渡せる作業車を展示。
高所車から見る
キャンドルゾーンも見事です!
(体験乗車:無料)
国土交通省
17:30頃から点灯 甘酒こんにゃく無料ぶるまい!
2月12日(土)13日(日)メインスケジュール
○雪灯篭・雪ぼんぼり点灯
時間 17:30点灯
場所 上杉神社境内・松が岬公園一帯
舞い散る雪と灯火が織りなす彩りの世界をお楽しみください。
◇鎮魂祭(12日のみ)
時間 17:00から 場所上杉神社内 鎮魂の丘
郷土の戦没者の御霊に祈りを捧げ世界の恒久平和を願います。
神事、祭文奏上、参列者代表による献灯
上杉砲術隊の礼砲実演、米沢お囃子連による雪灯篭太鼓
鎮魂の塔にご献灯の方には、甘酒またはこんにゃくを
お振る舞いします。
献灯料ロウソク1本100円
※ご献灯と振る舞いは13日もおこなわれます。
◇雪見の夕べ(12日のみ)
時間 18:00~ 場所 上杉神社臨泉閣
参加費 3,000円 前売制・要予約
雪景色の中にろうそくの灯火が作り出す情景を楽しみながら
お酒を楽しむことが上杉雪灯篭まつりの原点です。
その雰囲気を大切にした「雪見の夕べ」に参加してみませんか?
申込・問合せ先 米沢観光物産協会 0238-21-6226
◇キャンドルゾーン
時間 17:30頃点灯 場所 伝国の杜前広場
数え切れないほどのキャンドルと、目を引くキャンドルタワー
その優しい灯りで飾るこのエリアはまさにメルヘンの世界
絶好のフォトスポットです!
◇灯毘ゾーン(ともしびゾーン)
雪の城が登場!戦国時代にタイムスリップ!
甲冑武者との記念撮影がとれるかも
◇手作りローソク体験コーナー
時間 12:00~ 場所 伝国の杜前
廃ローソクを利用しての体験コーナーです。
自分だけのオリジナルローソクを作ってみませんか?
ぜひご参加ください!
出来たローソクは、キャンドルゾーンで灯すことができますよ!
(キャンドルゾーン点灯時)
協力団体 米沢マナビスト2期会・米沢BBS会
◇働く車の展示
2月12日・13日
会場を見渡せる作業車を展示。
高所車から見る
キャンドルゾーンも見事です!
(体験乗車:無料)
国土交通省
2011.01.31:yukidourou:[お知らせ]