最上義光歴史館 - 山形県山形市
▼2008年 1月 利用者アンケート集計結果
《平成20年1月分の入館者アンケート集計結果》
この集計結果は平成20年1月1日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
常設展示 (1/1〜1/31)
開館日数・・・・・・・・・・24日間
入館者数・・・・・・・・・・434人
回答者数・・・・・・・・・・・45%
1.歴史館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・22%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・・9%
(3)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・・0%
(4)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・・2%
(5)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・14%
(6)以前から知っていた・・・・・・・・・・・29%
(7)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・24%
2.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・89%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・・6%
(3)3回以上・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
(4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
@大変よかった・・・・・・・・・・・・・・・26%
Aよかった・・・・・・・・・・・・・・・・・59%
Bふつう・・・・・・・・・・・・・・・・・・15%
Cつまらなかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について
@よくわかった・・・・・・・・・・・・・・・35%
Aわかった・・・・・・・・・・・・・・・・・59%
Bわからなかった・・・・・・・・・・・・・・・1%
Cどちらともいえない・・・・・・・・・・・・・5%
(3)入館料について
@高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5%
A適当である・・・・・・・・・・・・・・・・81%
B安い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14%
4.歴史館の事業で興味があるものは
(1)展覧会・・・・・・・・・・・・・・・・・・29%
(2)史跡めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・45%
(3)歴史講座・・・・・・・・・・・・・・・・・26%
(4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0%
〜利用者の声〜
◎単眼鏡の貸し出しは、他にあまりないので大変良い事だと思う。
◎義光と駒姫の関係が理解できた。
◎新しい義光のイメージ、山形のシンボルとして発展する事を望む。
◎義光のレプリカの鎧を着用するコーナーがほしい。
◎人物、最上藩の歴史について、丁寧な説明が必要だと思う。
◎観光で初めて山形に来ましたが、とても楽しい時間になった。
◎山形に来るまで義光の事を知らなかったので、もっとエピソードが知りたい。
上杉軍と戦った時の戦法、伊達や家康、秀吉などの有名武将との関わりなど。
◎戦国大名の歴史館なので、義光が経験した戦いを解説したコーナーがほしい。
◎解説を1分以内にまとめてほしい。
◎NHKの大河ドラマでやってほしい。
◎伊達政宗との攻防をもっと知りたかった。
◎購買部がほしい。
◎実際に触れる事のできる展示物があったでよかった。
◎順路をもう少しわかりやすくしてほしい。
◎わかり易い説明文と展示の仕方がよかった。
◎雪で、外の景色を楽しむことが出来なかったのは残念だが、静かでゆっくり見学できた。
◎資料の多さ、質に驚いた。
◎実物の鬼切丸が見たい。
◎義光の他に家臣団の情報や城跡等の情報(交通アクセス)の資料等もあれば良いと思う。
◎直江兼続と上杉影勝の事ももう少し多く説明・展示してほしい。
◎重要な展示品が少ない。
◎改易の理由がよく分からず説明不足だと思う。
◎わかりやすく説明されていたと思う。
◎イヤホン付き音声案内は非常によかった。
◎刀などについて豆知識があり、わかりやすかった。
◎山形の刀の展覧会をしてほしい。
◎展示品の解説(こぼれ話など)が分かりやすく、楽しみながら観る事ができた。
◎上山合戦をもう少し説明してほしい。
◎刀、鎧の展示が楽しかった。
◎映写室があればいいと思う。
◎グッズがほしい。
◎歴史の勉強になった。大河ドラマに取り上げられたら良いと思う。
◎クイズがあると、真剣に見学できる。
◎古文書類の保存状態が非常に良いと思った。
◎ミュージアムショップ、グッズがあると良いと思う。
◎人物像がより深くわかるといいと思う。
◎「豆知識」や「見どころ」「こぼれ話」などワンポイントがいいと思う。
2008.02.06:最上義光歴史館
⇒HOME
yoshiaki
powered by samidare