最上義光歴史館 - 山形県山形市
▼2007年10月 利用者アンケート集計結果
《平成19年10月分の入館者アンケート集計結果》
この集計結果は平成19年10月1日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
常設展示 (10/1〜10/31)
開館日数・・・・・・・・・・26日間
入館者数・・・・・・・・・1,609人
回答者数・・・・・・・・・・・・8%
1.歴史館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・42%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・・7%
(3)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・・2%
(4)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・・2%
(5)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・・3%
(6)以前から知っていた・・・・・・・・・・・16%
(7)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・28%
2.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・93%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・・5%
(3)3回以上・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
(4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
@大変よかった・・・・・・・・・・・・・・・26%
Aよかった・・・・・・・・・・・・・・・・・61%
Bふつう・・・・・・・・・・・・・・・・・・11%
Cつまらなかった・・・・・・・・・・・・・・・2%
(2)最上義光と最上家について
@よくわかった・・・・・・・・・・・・・・・39%
Aわかった・・・・・・・・・・・・・・・・・54%
Bわからなかった・・・・・・・・・・・・・・・2%
Cどちらともいえない・・・・・・・・・・・・・5%
(3)入館料について
@高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7%
A適当である・・・・・・・・・・・・・・・・86%
B安い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7%
4.歴史館の事業で興味があるものは
(1)展覧会・・・・・・・・・・・・・・・・・・25%
(2)史跡めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・46%
(3)歴史講座・・・・・・・・・・・・・・・・・28%
(4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
〜利用者の声〜
◎義光の家族や家臣など、義光以外の人の事もいろいろ知りたかった。
◎改易なった事情をもう少し説明がほしかった。
◎上杉家が有名で、最上家は歴史館に来るまで知らなかった。
◎大変静かに見学する事ができた。
◎年々、様々なイベントや催しの工夫がされていて感激する。
◎展示物の解説を詳しくしてもらいたい。
◎少し、展示品が少ないように感じた。他の施設(美術館、資料館)と併 存させれば見応えのある場になると思う。
◎合戦、統一後の過程、義守についても詳しくふれてほしい。
大崎と最上、二本松との関係を知りたい。
◎山形城に天守閣がないのが不思議だったが、見学してそれを理解した。
義光時代の町民の姿も展示されると面白いと思う。
◎照明を明るくした方がいいと思う。
◎あまりに、マニアックすぎる。
所々に蝋人形等を配置して、迫力が欲しい。
音声ガイドは、携帯ではなく、常駐(在)であるべきだと思う。
◎もともと最上義光について研究していたので、理解が深まった。
伊達政宗の叔父としてよりもライバルかつ、政宗を苦しめた名将として の評価が高まればと思う。決して政宗にも引けを取らない人物だと思う
◎義康が何故害されたのか等の説明が欲しい。
◎宮城県加美町に住んでいるので、斯波兼頼公との繋がりがあり、興味深 く感じた。
◎子供の宿題の下調べに親子できました。何度来ても新しい発見があり楽 しい。
ぜひ、山形城のプラモを発売して欲しい。
◎子供向けにでてるイラストがかわいい。
◎子供にもわかりやすく展示されているのが良い。
◎郷土の歴史を伝えるために、子供達に無料で入れるようにするか、イべ ント等を増やした方が良い。
◎英語の訳がまったくない、外国の方には向いていないと思う。
もうちょっとシンプルな日本語で説明されていたら、理解できるかも。
2007.11.09:最上義光歴史館
⇒HOME
yoshiaki
powered by samidare