最上義光歴史館
最上義光歴史館
企画展「市民の宝モノ2012」開展
企画展「市民の宝モノ2012」
〜「卒業存績」と市宝「最上義光公百万石行列絵巻」〜
山形市の宝物として大切に保管されていた、大正3年から昭和4年までの「卒業存績」と市宝「最上義光公百万石行列絵巻」を展示紹介します。
○会 期 平成24年1月11日(水)〜4月8日(日)
○会 場 最上義光歴史館 (山形市大手町1-53)
○開館時間 9時〜16時30分
○入 館 料 無料
「卒業存績」
大正3年から昭和4年までの山形市内の尋常小学校と高等小学校の各校から卒業制作で最も優れた生徒(11歳から13歳)の作品をあつめて一幅の掛軸にまとめたものです。高嶋米吉や石澤健吉、櫻井浜江など大正から昭和初期に活躍した地元の著名な芸術家の幼少期の作品も見ることができます。
「最上義光公百万石行列絵巻」
大正11年に山形市在住の彫刻家服部午山(1880-1968)が制作。将来義光祭で大名行列を執り行うために当時の市長小鷹鋭健が依頼しました。昭和30年に大久保傳藏市長が市宝に認定したと記されています。最上義光をはじめ家臣団あわせて715名が描かれ、長さは約46メートルにも及ぶ大作です。
2012/01/11 00:00
最上義光歴史館
:[
暦
]
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
〜「卒業存績」と市宝「最上義光公百万石行列絵巻」〜
山形市の宝物として大切に保管されていた、大正3年から昭和4年までの「卒業存績」と市宝「最上義光公百万石行列絵巻」を展示紹介します。
○会 期 平成24年1月11日(水)〜4月8日(日)
○会 場 最上義光歴史館 (山形市大手町1-53)
○開館時間 9時〜16時30分
○入 館 料 無料
「卒業存績」
大正3年から昭和4年までの山形市内の尋常小学校と高等小学校の各校から卒業制作で最も優れた生徒(11歳から13歳)の作品をあつめて一幅の掛軸にまとめたものです。高嶋米吉や石澤健吉、櫻井浜江など大正から昭和初期に活躍した地元の著名な芸術家の幼少期の作品も見ることができます。
「最上義光公百万石行列絵巻」
大正11年に山形市在住の彫刻家服部午山(1880-1968)が制作。将来義光祭で大名行列を執り行うために当時の市長小鷹鋭健が依頼しました。昭和30年に大久保傳藏市長が市宝に認定したと記されています。最上義光をはじめ家臣団あわせて715名が描かれ、長さは約46メートルにも及ぶ大作です。