最上義光歴史館

歴史館からのお知らせ
訃報

最上家第四十七代当主最上公義氏が平成26年4月22日に永眠されました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。


公益財団法人山形市文化振興事業団/最上義光歴史館
「王将」や「左馬」の床置はよく見かけますが…
歴史館が別注したのは「虎将」の床置です!!

平成25年7月21日(日)に開催される最上義光公没後400年記念第3回山形県子ども将棋最強戦&学生オープンの優勝者の賞品として準備したものです!!

当館も大会に協賛として参加させていただきました。

上級、中級、初級と学生オープンの優勝者の計4名の賞品です!!

世界に4個だけの貴重な床置を勝ち取るのはいったい誰でしょうか!?



最上義光公没後400年記念
第3回山形県子ども将棋最強戦&学生オープン
将棋をとおして、礼儀を大切にする心や集中力、考える力を養うとともに相互の友情と親睦を深めます。また、将棋の普及拡大と将棋向上を図るため、山形県子供将棋最強者・山形県オール学生チャンピオンを決定します。

○開催日時
平成25年7月21日(日)
○会場
山形市総合福祉センター 交流ホール(2階)
(山形市城西町二丁目2-22 tel.023-645-9230)
○日程
受付 9時10分〜
開会 10時〜
対局 10時15分〜
表彰式・閉会 15時20分〜
※当日も会場で受付いたします
○主催
山形県子供将棋育成会
○後援
日本将棋連盟山形県支部連合会、山形県の将棋を育てる会、山形新聞・山形放送
○招待棋士
日本将棋連盟棋士 広瀬章人七段、矢内理絵子女流四段
○参加資格
県内の小学校から大学に在籍の児童・生徒・学生
(県内出身、県内在住の大学生、大学院生も可)
○参加費
1,000円(昼食付)

※当日は初心者の方の将棋教室も行われます。
日に日に春らしくなってきました。
東京でも今日あたり桜の開花が発表される…のかな?
東北に届くのももう少しかもしれません(^^)

今日は、義光会の一期生の10年活動の表彰会が行われました。

義光会発足当初から歴史館で活躍してくださった6名の会員に
感謝状と記念品が贈呈されました。



一期生のみなさん!10年間ありがとうございます!
そしてこれからも歴史館で元気に活動してくださいね(^^)

また、表彰会のあとは、今年度で歴史館を卒業する
館長と職員の送る会も開いていただきました(^^)
本当に楽しい時間でした。

春はいくつになっても出会いと別れの時期ですね。
本日は、テレビュー山形さんが
歴史館に取材に来てくださいました!

毎週金曜日6時54分からのテレビ番組「ハピフラ」という番組で
歴史館で開催中の企画展「市民の宝モノ2018」
を取り上げてくださるそう(^^)

テレビュー山形のアナウンサー、松岡アナも
取材に来てくれました(^^)
間近で見た松岡アナ、すごく美人さんでした〜(笑)

今日収録した内容は
今週の金曜日、3月16日の「ハピフラ」番組内で
放送予定とのことでした。
詳しくはテレビュー山形のホームページ等を確認してくださいネ♪
お天気が良くて外をみたら、
あれ?歴史館の前の池になにかいる…?

大きくて足の長い…、おおお。
サギでした。白鷺。

そして嬉しいことにこの白鷺、
歴史館の屋根の上にとまってくれたんです!


すごくカッコよかったです(^^)
快晴の空によく栄えますね!

あいにくの雨です。
雪じゃないってことは気温は高いんですかねぇ。
早く春になってほしいものです。

今日は館の消防訓練が行われました(^^)
歴史館で実施している消防訓練は年2回。
8月と3月に行っています。
今回は館内機械室からの出火を想定して訓練が行われました。

火災発生のサイレンが鳴り、職員による初期消火が行われ、
館内の来館者の避難誘導をしました。

避難訓練のあと、消火器を使って消火訓練を行いました。


慣れていないと消火器も扱いがむずかしいですね(^^)
今回の訓練ではそれぞれ役割分担をし実施しましたが、
どの役割にあたってもこなせるよう、万が一に備えて今後も訓練していきたいです(^^)