米沢観光コンベンション協会

山形県米沢市 米沢観光物産協会公式ホームページ

上杉の城下町米沢の観光・物産情報
presented by
米沢観光コンベンション協会



ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
powered by samidare
全国初!
携帯電話のGPS機能を利用した
史跡めぐりスタンプラリー 歴探!
米沢にて好評開催中です!

「戦国魂」からのご協力を頂き
米沢の史跡を巡りスタンプラリーをしてもらい
達成者にはゴール地点の戦国の杜で、プレゼントを進呈!
観光しながら楽しんでください!
また、登録して頂いた方にも毎月抽選で
上杉家グッズが当たります!

コースは毎月変わりますので
何回もチャレンジして楽しめます!

マップを見ながら、歴探してください!
詳しくは
携帯サイト
http://yonezawa.rekitan.jp/
下記のQRコードにアクセスしてください!





...もっと詳しく
第20回あじさい&紅花まつり開催
日時 平成22年7月19日(海の日)朝8時〜夕方4時まで
場所 笹野民芸館〜笹野観音境内

◇イベント
 紅花プレゼント  午前8時から(無くなり次第終了)
 新鮮地元野菜市  午前8時から
 金魚すくい    午前9時から(子どものみ1回30円)
 地酒ぶるまい   午前8時から
 輪投げ大会    午前10時(協力金100円)
 魚つかみ大会   午前11時 午後2時
 つきたて餅振舞い 午前11時半(協力金100円)
 伊藤みちるショー(演歌)午後12時半
 大抽選会     午後1時半(空クジなし)
 豆掴み大会    午後3時(子ども10名大人10名)賞品あり

◇「笹野民芸館」では
 笹野一刀彫絵付け体験 一刀彫実演販売 午前8時より

◇「曲屋なでら」では
 紅花お茶会 午前10時から(1人500円)
 紅花骨董市 午前8時から

◇「笹野観音」では
 あじさいが咲いております

◇「一刀彫の家 戸田寒風」では
 ぶどうつる籠販売 午前8時から

 売店
 こんにゃく、やきそば、お餅セット、カキ氷、お菓子、ビール
 
主催 笹野本町林産物加工振興組合
共催 歴史と伝統・ロマンの里=「ささの里づくり推進協議会」
   笹野本町町内会 笹野一刀彫協同組合 笹野民芸館販売部会
   笹野観音別当幸徳院 曲屋なでら 紅花栽培組合 憩茶屋
   一刀彫の家(戸田寒風) 米沢市
チャンピオンはあなたが決める!

米沢の新しいB級グルメが大集合!

鷹山公生誕祭
Y−1グルメグランプリ!
市民大ビアパーティー
大抽選会もあり!

平成22年7月19日(月)開催!

会場 まちの広場(米沢市中央:市民文化会館隣)
時間 午前11時〜午後8時
投票券付き 1,000円分前売りチケット発売中!
※出店メニューの販売はチケットのみの取り扱いです。
下記チケット販売店にてお求め下さい。

前売りチケット取扱店
家庭料理居酒屋よねざわ村 0238-22-3963
いの食品         0238-23-1380
おいしい焼肉鷹山公    0238-22-8678
居酒屋 えん       0238-23-1889
松川弁当店        0238-29-0141
グルメ小僧万吉      0238-24-5455
デイジーカフェ      0238-22-3222
ゆあ〜ず         0238-21-6521
ファミリーマート米沢中央1丁目店 0238-23-5774
ファミリーマート米沢中央3丁目店 0238-37-8677
東京第1ホテル米沢     0238-24-0411
戦国の杜         0238-24-1100
米沢商工会議所      0238-21-5111

Y-1グルメグランプリは、全国のご当地グルメブームに
あやかり、安くてうまくて地元の人に愛される名物料理を
発掘することを主旨としています。
鷹山公の時代から作られてきた産物、新たな名産品として
作られるようになった地域の産物などを使用し、地産地消
を通じて地域の活性化を目指すイベントです。
地域を愛する熱い想いをお持ちの皆様のご来場をお待ちし
ております!

他には
戦国の杜とのタイアップ
閉館時間 19:30に延長
チケットを提示すると【戦国なりきりの陣】フォトDVDが
100円引き
チケットで、かねたんうちわ購入
缶バッチ作成体験
上記いずれかをお買い上げのお客様に
『かねたんゆるキャラポストカード』をプレゼント!

地産地消ブースなど

お問合せは
米沢商工会議所青年部 事務局 電話0238-21-5111
ホームページ http://www.ycci.or.jp/yyeg/
詳しくはwebで!
米沢YEG Y-1 で検索してください
第30回米沢牛肉まつりが
8月6日(金)に開催されます!
最高級の米沢牛を七輪で!すき焼きで!!

インターネットでもチケット購入できますので
県外の方でも米沢牛を安価でご賞味頂くチャンスです!

お友達、ご家族、ご親戚、みんなそろって米沢牛を味わって
みませんか?
米沢市内畜産農家の愛情がギューと詰まった米沢牛の味は格別!
今年は米沢のアツい夏を味わいましょう!

米沢牛肉まつりは松坂・神戸と並ぶ3大和牛として誇り高い
米沢牛を地元の人に再認識してもらおうと米沢市・JA農協等
が主催して毎年開催しているおまつりです。
会場には、家族連れや職場のグループなど約1200人参加して、
備えられた七輪に米沢牛すき焼きの鍋を囲み楽しく味わいます。

参加料は1セット大人4人分で15000円とお得なご値段になって
おります。
この機会にグループでご家族で米沢牛を味わってみてはいかが
でしょうか?
詳しくは下記をご覧ください。

日 時:平成22年8月6日(金)
        18:00〜20:00(受付17:30〜)
場 所:米沢市最上川河川緑地(米沢駅より徒歩10分)
    特設テント
参加料 :完全前売チケット制
     1セット(4人分)15000円(税込)
セット内容:米沢牛1kg、すき焼き用野菜セット、季節の果物
      地酒ワンカップ4本、特製すき焼きタレ
      おわん、箸 ※調理には七輪と地元高級炭を使用

その他のお飲み物等は、会場売店にてお求めいただけます。

参加チケットのお求め方法
[インターネット販売]
牛肉まつり公式サイトにて
平成22年7月4日(日)午前10時より、
下記のサイトにてお申し込み方法の詳細を掲載いたします
公式サイト http://umai-yone.sakura.ne.jp/niku.htm
   
店頭販売日: 平成22年7月4日(日)午前10時
[店頭販売] 下記取扱店にて参加料を添えてお買い求めください。
大沼米沢店  TEL:0238−22−7111
マイカル米沢サティ  TEL:0238−24−2231
米沢市役所  TEL:0238−22−5111
※全席指定、完全前売制、雨天決行となります。
※お飲み物等はまつり会場の売店にてお求めできます。

主催:米沢市農業まつり実行委員会
  (米沢市・JA山形おきたま・米沢地方森林組合)
問い合わせ先:米沢市産業部農林課
       電話番号0238-22-5111(内線5006)

置賜地方の開花情報 6月21日現在の情報です。

米沢市内で開催される、「上杉まつり」
「上杉雪灯篭まつり」の他、各地域のお祭りを対象とした
写真コンテストを実施いたします。
多くの方々に地域のおまつりに関心と理解を深めて
いただくため、1年間を通した米沢市内のおまつりを
対象としています。
写真自慢のみなさんの多数のご応募をお待ちしております。
※チラシ掲載画像は昨年グランプリ受賞作品
 「上杉謙信“馬上の勇姿”」米沢市:佐藤カツ子様

募集期間
平成22年3月〜平成22年6月末
応募締め切り 平成22年6月30日(水)必着

賞金・賞品
◇グランプリ1名 賞金10万円・賞状・記念楯
 
◇準グランプリ3名
 〔上杉まつり部門・上杉雪灯篭まつり部門・その他まつり部門〕
 賞金各3万円・賞状

◇協賛企業賞 10名 各1万円相当の賞金または賞品
◇入選 50名 各1000円相当の賞金又は賞品

主 催 米沢四季のまつり委員会
    事務局 〒992-8501
        米沢市金池5-2-25(米沢市役所観光課内)
        0238−22−9607

その他詳しくはこちらのPDFファイルをご覧ください。
フォトコンテストPDFファイル

または画像をクリックしてご覧ください。
...もっと詳しく
財団法人宮坂考古館
企画展
・甲冑と屏風絵図
・前田慶次とパネル展
平成22年4月20日(火)〜8月29日(日)

特別展
・陣羽織と胴着展
・前田慶次とパネル展
平成22年9月7日(火)〜11月3日(水)

◇開 館 午前10時〜午後5時(4月〜9月)
     午前10時〜午後4時(10月〜3月)
◇休館日 月曜日、祝祭日の翌日
◇入館料 大人300円 大高生200円 小中生100円
     (団体割引あり)

米沢藩の文化財
財団法人宮坂考古館
〒992-0026
米沢市東1丁目2−24
電話0238−23−8530

米沢藩古式砲術について

米沢藩の鉄砲のはじめは、謙信公の越後春日時代
唐人式部秀政を招き、その伝授を受けたことと伝えられる。
川中島合戦(1561)には、武将斉藤朝信が鉄砲隊を率い
武田方を悩ませたことが知られている。
名称直江兼続は、この後を受けて鋭意その改良につとめた。
すなわち五匁筒を改め、大型化をはかって、慶長9年(1604)
江州国友村から吉川惣兵衛、泉州堺から泉谷松右ヱ門を招いて
吾妻山中にて極秘のうちに鋳造せしめたという。
このころ、鉄砲の流派は200余あったが、いまに伝えられている
のは、森重流・陽流・稲富流の三流のみである。
このうち、米沢には宮坂善助前館長が復活させた
米沢藩古式砲術保存会があり、いまにその古式砲術を伝えている。


米沢市内のさくらんぼ園 さくらんぼ狩 情報

○我妻観光果樹園 6月19日よりオープン予定。
 米沢市万世町梓山1882
 0238-28-5431
  時間  8:30〜17:00
  料金 大人  1000円
     小学生 800円 
     幼児  500円(3歳以下は無料)

  30分もぎ取り食べ放題(お持ち帰りはできません。)
  ※30名様以上 一割引 
   雨よけハウス栽培なので、雨降りでもOK
  ※全国発送も致しております。
 ホームページhttp://wagatsumaorchard.com/


○上村果樹園 6月19日よりオープン予定
 米沢市矢来3-3-39
 0238-23-4107
 時間  8:30〜16:00(受付は15時迄)
 料金 大人  1050円
    小学生  840円
 1時間内食べ放題(お持帰りはできません)
 ※お土産コーナーあります。
 屋根つきハウスで雨天でも大丈夫
 ※全国発送も致しております。
 ホームページhttp://www.hyoku.com/kamimura-kaju/


○鈴木農園 6月19日よりオープン予定
 米沢市大字李山5510
 0238-38-6266
 時間  9:00〜17:00
 料金 大人 1000円
    子供 500円(幼児無料)
 時間制限なし食べ放題
雨よけハウスの中なので、雨が降っても大丈夫
 ※全国発送も致しております。
 ホームページhttp://www17.plala.or.jp/chuuemon/


詳しくは各果樹園にお問い合わせください。
0バイト - PDF ダウンロード

戦国の杜PRチラシを新たに作製!

表には前田慶次フィギア画像

かねたん、かげっちさま、おせんちゃんも登場!

裏側には会場案内図

駐車場について記載しております。
※会場内で1,500円以上お買い上げの方に
指定駐車場の1時間サービス券を差し上げます。

ぜひご来場下さい!

チラシ必要な方には郵送いたしますので
ご連絡いただきたいと存じます。

戦国の杜について詳しくは「戦国の杜 武士の館」
http://www.yonezawa-naoe.com/

戦国の杜スタッフブログ
http://samidare.jp/sengoku/

最新情報、スタッフの裏話
更新しております。
楽しいのでぜひ見てください!
...もっと詳しく
▼観光に関するご意見・ご質問など、詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
社団法人 米沢観光物産協会 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-3-60
TEL 0238-21-6226 FAX 0238-22-9608 E-mail info@yonezawa.info
概要 定款 事業 加入のお願い 個人情報について セキュリティについて 当サイトの参加方法

powered by samidare