米沢観光コンベンション協会

笹野一刀彫りは、米沢に古くから伝わる削りかけの木彫り。

市内から約5キロのところにある笹野観音で有名な笹野地区の特産で、サルキリと称する独特な刃物一本で彫り上げることから�笹野一刀彫�と呼ばれています。
用材は地元でアブランコと呼ぶウコギ科のコシアブラの丸材を用いており、代表的なものはお鷹ポッポ(タカ)。黒と黄の簡単な彩色だが、素朴さの中に凛とした気風が漂います。

また、そのいわれ因縁は上杉鷹山公の教えである勤倹勤勉の精神が、笹野彫りにもよく現れています。「ニワトリ」のように早起きし、「もちつきウサギ」の如く懸命に働いて、「蘇民将来」を信仰し、「恵比寿・大黒」を守り神に『笠かむり農婦の如く農に励めば、「カメ」の如く長寿が約束され、「せきれい」の如く子孫が繁栄して「お鷹ポッポ」のように禄高が増す』 というそうです。
笹野観音の年越し祭りには、神棚に飾る「笹野彫り花」を求める人で今も賑わいを見せます。

期限は定かではありませんが、米沢藩主上杉鷹山公が農家の副業として奨励したという記録があることから、少なくとも200年以上の歴史を持っているということになります。

商品と価格
20年ほど前に白布温泉の帰り道の一刀彫りの工房に立ち寄った際に観音像の一刀彫りを拝見致しました。
その後、現在まで気になって現在に至りました。
その時には現金の持ちあわせも少なく購入には至りませんでした。
参考までに現在は製作されてることは無いのでしょか。
購入する、しないは別にしてお伺いいたします。

2017.01.09:久保田 政治:URL修正削除
観音像の笹野一刀彫について 久保田様へのご回答
久保田様

ご連絡いただきありがとうございます!
確認してみたところ、一刀彫館ささのや 髙橋信行氏が
観音像の笹野一刀彫を受注制作されております。
住所米沢市諸仏町4918
TEL0238-38-3318

大きさ30㎝で約10,000円程度になりまして
あとはお客様のご要望とご予算で作っていただけるそうです。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

――――――――――――――
一般社団法人米沢観光コンベンション協会
事務局次長 青木一成
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13
上杉神社臨泉閣1F
TEL0238‐21‐6226
FAX0238‐22‐2042
http://yonezawa.info/
e-mail: info@yonezawa.info

2017.01.26:staff:修正削除


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。