山形の地酒|米鶴酒造
山形の地酒|米鶴酒造
平成23年度 米鶴 バケツDE酒米成長記 第1回
おととい日曜に、米鶴の田植え祭りを催しました。
おかげさまで晴天にも恵まれ、盛況のうちに終えることができました。
田植え祭りに参加された方、お疲れ様でした。
さて、今年も田植え祭りにおいて、酒米のバケツ栽培を始めました。
今年も去年に引き続き、定期的に田んぼ・バケツ栽培の成長過程を紹介していきたいと思います!
第1回目は、田植えから2日後の様子をご紹介します。
ここまでは、田植え祭りに参加頂いた方なら見覚えがあるかと思います。
今年も「米作りのプロ」よりのコメントを紹介させていただきます。
_
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_
「
田植え祭りにご参加された方、お疲れさまでした。
絶好の田植え日和にイベントを行う事が出来ました。ありがとうございました。
今年もたくさんの方々がバケツ栽培にチャレンジされるので、弊社での栽培の様子などを逐一公開していきたいと思います。
いくらかでも参考になれば幸いです。
」
_
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_
☆ バケツ栽培 ワンポイントアドバイス ☆
― まずは深水に ―
弊社では、今年のバケツ栽培で亀の尾と出羽燦々を2本づつ植えました。
まだ植えて間もない状態ですので、苗を保護するために1週間くらいは深水にして下さい。
志賀
_
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_____
v
_
実際にバケツ栽培をされている方もいるかと思いますが、参考になったでしょうか?
疑問・質問はもちろん、感想でも結構ですので、問い合わせフォームにお寄せください!
それでは、次回更新をお楽しみに!
↓まほろばの酒蔵 米鶴酒造のホームページははこちら↓
米鶴酒造株式会社 公式ホームページ【別ウィンドウが開きます】
2011.06.07:
yonetsuru
:[
メモ
/
酒米成長記
]
HOME
通年商品
期間・数量限定商品
イベント情報
酒蔵見学
酒米成長記
米鶴の受賞情報
メディア掲載履歴
地域貢献情報
取扱店リンク
スタッフレポート
伊兵衛のページ
米鶴飲め~る酒蔵通信登録
米鶴の酒づくり
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by yonetsuru
おかげさまで晴天にも恵まれ、盛況のうちに終えることができました。
田植え祭りに参加された方、お疲れ様でした。
さて、今年も田植え祭りにおいて、酒米のバケツ栽培を始めました。
今年も去年に引き続き、定期的に田んぼ・バケツ栽培の成長過程を紹介していきたいと思います!
第1回目は、田植えから2日後の様子をご紹介します。
ここまでは、田植え祭りに参加頂いた方なら見覚えがあるかと思います。
今年も「米作りのプロ」よりのコメントを紹介させていただきます。
「田植え祭りにご参加された方、お疲れさまでした。
絶好の田植え日和にイベントを行う事が出来ました。ありがとうございました。
今年もたくさんの方々がバケツ栽培にチャレンジされるので、弊社での栽培の様子などを逐一公開していきたいと思います。
いくらかでも参考になれば幸いです。」
☆ バケツ栽培 ワンポイントアドバイス ☆
― まずは深水に ―
弊社では、今年のバケツ栽培で亀の尾と出羽燦々を2本づつ植えました。
まだ植えて間もない状態ですので、苗を保護するために1週間くらいは深水にして下さい。
実際にバケツ栽培をされている方もいるかと思いますが、参考になったでしょうか?
疑問・質問はもちろん、感想でも結構ですので、問い合わせフォームにお寄せください!
それでは、次回更新をお楽しみに!
↓まほろばの酒蔵 米鶴酒造のホームページははこちら↓
米鶴酒造株式会社 公式ホームページ【別ウィンドウが開きます】