やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
日新火災ロールプレーコンテスト全国大会
昨日は日新火災本社にて自動車保険契約手続のロールプレーコンテストが行われました。各地域の予選会で選ばれた9名がそれぞれ30分で保険のご案内、重要事項の説明、契約意向確認書の作成を行うもの。社長はじめ役員など13名の審査員の中で熱演が繰り広げられました。優勝者は代理店勤務3年目という唯一の女性参加者。みんな納得の話しぶりでした。賞品は10万円の旅行券らしい。
2008.01.22:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
保険
]
酒蔵
先日友人と山形市七日町の酒蔵に行きました。20年くらい前に一度入ったことがあるお店です。85才になるおやじさんが一人でやっていました。商売を始めて56年になるそうです。メニューは相変わらずレバー炒めとトンカツのみ。お客さんも常連の人たちのようで、聞いてみると「40年通っている」とか「私は新しくて20年です」など。みんなおやじさんから酒をついでもらって有難そうに飲んでいました。
2008.01.20:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
語学留学
昨日お伺いしたお客様の息子さんが来月から2ケ月間の語学留学をされるそうです。あったかい所がいいと行き先はフィジー。旅行代理店が企画している留学プログラムのようです。現地ではホームステーをしながら教室に通うのだそうです。ホームステー引受はエアーアテンダント経験者の家族とのこと。身に着けた接待マナーを活用しようというもの。旅行代理店ならでわのホームステー先の開拓です。
2008.01.18:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
世界遺産講座
昨日友人からFAXが送られてきました。山形県立博物館で開かれる「世界遺産講座」の案内でした。現在山形県が取り組んでいる世界遺産申請について世界遺産推進室の担当者が講演をするというもの。講師には同級生の名前がありました。これまでの取り組みの経緯などについての講演のようです。当日は仲間でおしかけて盛り上げようという提案でした。これをご覧の友人のみなさん、時間がありましたら当日、会場でお会いしましょう。終わってから一杯やりましょう。
場所:山形県立博物館 講堂
日時:1月19日(土) 午後1時30分〜3時
2008.01.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
株が上がるように
昨日お伺いしたお客様は農家で野菜作りをしておられます。最近は関東地方で海外からの研修生を農協が斡旋し野菜栽培が行われているとのことで、それら低コスト商品との価格競争があり大変なのだそうです。何かいい方法はないかと模索しているとのこと。株が上がるようにと今年も鉢植えの「かぶ」をいただいてきました。今年は植える時期がちょっと遅れたため「かぶ」が小さめなのだそうです。
2008.01.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
赤ちゃんの3K
昨日は休日出勤で一人仕事をしているとバングラデシュのお客さんがやってきました。前を通ったら電気がついていたので寄ったよう。奥さんと二人の子供も一緒でした。下の子は1才くらい、ジュースはこぼすし、コップは壊すし、ひっ転んで泣くしと急ににぎやかになりました。彼らが帰って後片付けをしながら「こぼす、壊す、転ぶ」は赤ちゃんの3Kではと思ったのでした。新ワードの発見かな。
2008.01.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
雪かき棒が危ない
本日出勤のため車の雪をはらいエンジンをかけ、車に立てかけてあった雪かき棒を取ろうとした瞬間、何かが左眼球を直撃。「いてー!」と奇声を発しうずくまるしかできませんでした。足で雪かき部を踏んだのでしょう、棒がこちらに倒れ先端が目に飛び込んできたというわけです。よりによって目の高さと同じとは!幸いに黒目部からは外れたようで大事には至らずに済みそうですがズキズキしています。
2008.01.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
世界のお宝展
3月22日に霞城セントラル1Fにて世界のお宝展を開催します。世界のいろいろな地域で使われている日用品を集めようという試み。昨日一人の友人が持ってきたのがインドネシアパプア州のコテカ。ひょうたんで作られた男性用下着です。ひょうたんの根元と先端のひもで固定するよう。左がダニ族のもの、真ん中は子供用、右のやたら太いのがヤニ族のものとのこと。少々色つきですが未使用だそうです。
2008.01.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
事故と結婚
昨日ご来店いただいたお客様は5年ほど前に大きな交通事故にあわれました。その時は事故にあった車両の外から中の自分を見て「戻らなきゃ」と思い車の中に戻ったのだそうです。入院中、一人の看護婦さんが廊下を通ったときに子供を抱いていたように見えたとのこと。それ以来その人のことがやたらと気になってしまったそうです。現在その看護婦さんと結婚し、この度元気な男の子が生まれました。
2008.01.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
スピーカー
昨日お伺いしたお客様は事務所のご自分の椅子の後方にスピーカーを取り付けておられました。最近耳が遠くなりテレビの音声が聞き取れないのだそうです。そこで車についていたスピーカーをテレビに接続し使っているとのこと。音量調整のため途中に抵抗を入れてつないでいるのだそうです。電気知識をどこで身につけたのかきいたところ、40年前、秋葉原にある電気店に勤めていたとのことでした。
2008.01.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
追悼コンサート
昨日ご来店いただいたお客様は身体障がいを持っている人たちへのサポート事業をしておられます。2年前に亡くなった仲間の追悼のコンサートを行う計画をしていおられるとのこと。演奏はバイオリニストの安部敦子さん、場所は天童市高擶の願行寺。やってもらえるかどうか打診したところ、すべて二つ返事でOKがとれたそうです。日時は3月15日。亡くなられた仲間の命日だそうです。
2008.01.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
迎春
今年、ねずみの切り絵の年賀状が届きました。毎年干支の切り絵の賀状を送ってくれるのですが、デザインの仕事をしている人らしい、いつもながらの名作です。
さて、本日より今年の本格的始動になります。目標に向かってコツコツと誠実に仕事をし、お客様や社員自らも幸せを感じられるような年にしたいと思っています。
2008.01.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
新年会
1月2日は呼びかけに集まった10数人の旧友たちと新年会を行いました。孫のいる人や通風で肴に制限のある人などなど、年月の経過を感じます。それぞれの頭部の濃淡にも違いが出てくる年代でもあるようです。一通り腹を満たしたオヤジたちの3次会で欠かせないのはやはりラーメン。ビール、ギョーザと三点セットでいっぱいの胃袋を更に満腹にし、また山形駅前近辺に散っていったのでした。
2008.01.04:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
おみくじは「吉」
みなさま、明けましておめでとうございます。午前中、山形市宮町にあります両所宮に行きました。ここは甘酒のお振舞いがあります。年々人が多くなっている気がします。30分程並んで初詣をしました。おみくじをひいたところ「吉」。「冬が去って春の暖かさと明るさが出てくる運気」、仕事は「このあたりで状況は好転してきます」とのこと。なんとも有難いことばです。ちなみに妻は「末吉」でした。
2008.01.01:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
抽選券
ジャスコの抽選券があったので年賀を投函した帰りに立ち寄りました。薄型テレビでも当たるのではなどと思いながら、1,000円ほど余計な買い物をし抽選回数を1回増やして抽選の列に並びました。ガラガラと筒を回して中から玉を出すもの。5回ほど回したのですが結果は白玉5個。隣のテーブルに山積みされていた「うまい棒」を5個もらって帰ってきました。私の前の人は白玉を15個出していました。
2007.12.31:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ