やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
正社員募集
当社の内務職員退職のため新しい正社員を募集致します。業務は保険代理店の内務全般と営業サポートの仕事。誠実に人に対応できること、誠実に仕事に向き合うことが出来ることは最も重要な要素ですが、仕事に対するアグレッシブなスピリッツを持ち、お客様にわかりやすく説明する力のある人を探しています。昨日から面接が始まっています。詳しくはハローワーク山形までお問い合わせください。
2008.11.26:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
保険
]
大石芳野写真展
振替休日の昨日、東北芸術工科大学で開かれている大石芳野写真展を見てきました。22日にはトークフォーラムがあったらしいのですが行けず、静かに写真を見てきました。写真の一枚一枚にカンボジア、べトナム、ラオス、コソボ、チェリノブイリで傷ついた子どもたちの深い悲しみが込められていて、何とかしなければならないという思いをかき出されるようでした。外にでると真っ白な月山がよく見えました。
2008.11.25:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
快晴の予感
今朝ゴミ出しに行くと蔵王連峰の竜山の上空が赤く色づいています。昨日の大雪の翌日ということもあったのかもしれません。きれいに見えたのです。これは写真を撮っておかねばと走って家に戻りました。走ったとは言え最初の50mだけ。息が切れてそう走れるものではありません。撮影スポットに戻り携帯のシャッターを押しました。先ほどよりは周りが明るくなっていました。本日は快晴の予感がします。
2008.11.21:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
タイヤ交換終了
今朝5:50のNHKラジオを聞いていると、山形市の人が出演していました。お天気はどうですか?というアナウンサーの質問に「外に出たらビックリ!一面真っ白です」と。慌ててカーテンを開けると確かに雪で真っ白。既にタイヤ交換を終えていた妻の車をとばし実家の小屋に行き、スノータイヤを取って来ました。家に戻り一気にタイヤ交換終了。かつて自動車整備をしていた者にとっては正に朝飯前です。
2008.11.20:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
お客様の声をお聞かせてください
昨日の仕事帰りに生協に立ち寄りました。入り口付近に「お客様の声をお聞かせてください」と書かれた掲示板があり、見ると4人のご意見が書かれていました。「新聞を取っていないのでチラシを置いて欲しい」「エコスタンプを押し忘れることがある」など。サービス提供している「郷泉水の看板にホコリがたまっている」というものもありました。店長は丁重な謝罪と改善状況報告を記載していました。
2008.11.19:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
紙コップ回収機
昨日お伺いしたお客様の職場には食堂があり、インスタントのコーヒー販売機がありました。保険契約のご印鑑をいただきながらコーヒーをご馳走になりました。帰るときに「10円戻るので」と紙コップをもって機械のところに行き、何やら操作をしています。するとカチャリと音がして10円が戻ってきました。「なるほど」と感心してして2コめの様子を見ていましたが10円は戻りませんでした。時々外れるそうです。
2008.11.18:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
葛西ホットサークル発表会
昨日はお客様の歌の発表会がありました。葛西ホットサークルで勉強している人たちの発表会です。会場の上山温泉のあづま屋に行くと、玄関前にマイクロバスが止まっています。慰安旅行にでも来た人たちかと思っていたら、みなさん歌の発表会の会場に。100人を超す観客がいるのでした。しかも、レッスンをしているだけに皆さんなかなか聞かせるのです。ビールを飲みながら充実した3時間でした。
2008.11.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
たくあん漬
昨日お伺いしたお客様は三種類のお漬物を出してくれました。かぶを塩もみして梅干のつゆをかけたもの、かぶを塩もみし砂糖とユズをかけたもの。いずれもかなり簡単にできるらしい。もう一つはたくあん漬。知り合いの人が50本の大根を持ってきてくれたのだそうです。とにかく干して漬け込んだのだと話をしているところに、さらに50本の大根がまた届きました。米袋に入れて3本ほどいただいてきました。
2008.11.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
定額給付金の利用法
昨日お伺いしたお客様は82才になられます。自動車保険のご契約をいただいたのですが、おすすめコースは前年同条件より8,000円高くなります。少々考えられたお客様は「我々は8,000円多くもらえるから」とおすすめコースでご契約をいただきました。定額給付金は65才以上の人には8,000円の加算があると。「どうだ?」とのお尋ねに「誠に結構なご判断かと思います」とお答え致しました。
2008.11.14:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ボクシングトランクス
昨日お伺いしたお客様は50年ほど前ボクシングをしておられたそうです。15才で上京就職し、職場の意地悪な奴らをいつかやっつけてやろうと思って始めたのだそうです。横浜にある河合ジムに入ったとのこと。正式な試合にも6回出て3勝3敗だったそうです。KO勝ちした時は仕事の月給の2倍くらいのファイトマネーをもらったと。当時はいていた赤コーナーと青コーナー用のトランクスを見せてくれました。
2008.11.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
内海のちぎりこん
先日お伺いしたお客様では夕食に芋煮を作られたようで、一杯ご相伴にあずかりました。一口食べて驚いたのはコンニャク。コシコシとしたその歯ごたえは今まで食べたことのない感触。河北町で作られたものらしい。「今度買ってきてやるから」とのこと。昨日帰宅するとそのコンニャクが届いていました。さっそくしょうゆで煮込みました。ゴシゴシとしたその感触はコンニャク製造者の魂を感じさせてくれます。
2008.11.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
合宿セミナー
昨日お伺いしたお客様は学習塾の経営をしておられます。12月の最初の土日に中学3年生を対象に蔵王のホテルで合宿セミナーを行うそうです。土曜日の朝10時から夜の10時まで。翌日は9時からお昼まで勉強し午後にテストをするのだそうです。この2日間で子供たちは長時間の学習に自信をつけ、他の人の様子も刺激になり、いよいよ勉強しなければならないという気持ちになるのだそうです。
2008.11.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
安部敦子ヴァイオリンコンサート
先週の金曜日、文翔館議場ホールで安部敦子さんのヴァイオリンコンサートがありました。今年で6回目とのこと。回りの人たちの会話の様子から観客も毎年来ている人たちが大勢のよう。議場ホールの薄明かりの中でベートーヴェンの曲が奏でられ、目を閉じて聞いているといろいろなことが浮かんできます。自分の素直な気持ちが引き出されるのか、禁断の想像が頭の中を駆け巡るのでした。
2008.11.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
サバのドッカン釣、その3
先週日曜日、釣ったサバをすかさずさばき刺身、〆サバ、焼き〆サバにと食べまくり大満足したのですが、夜になり妻が腹痛の発作。胃潰瘍にでもなったかと病院に行くとアニサキスという寄生虫が胃に入っていたとのこと。サバが原因らしい。内視鏡でとってもらったとのこと。サバを配った周りの人に安否を確認すると、みなさん焼いたり煮たりして食べたようで無事。当たったのは妻一人だけのようです。
2008.11.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
日本折り紙ヒコーキ協会
昨日お伺いしたお客様は山形空港に勤務しておられます。9月に山形空港を会場に2,100名の人が来場し「空の日・空の旬間」というイベントが行われました。今回の企画の中で人気があった1つが「紙ヒコーキ教室」だったとのこと。「日本折り紙ヒコーキ協会」に講師をお願いしたとのこと。東北支部長さんが来てくれたよう。山形在住の人らしい。1回1時間、定員30名で3回の教室は満員だったそうです。
2008.11.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ