やまがたホケンセンターブログ

いろいろ
昨日お伺いしたお客様は定年退職して2年になられます。定年後に畑を購入し野菜や花の栽培をしておられるそうです。秋になると山からかなりの量の落ち葉を拾ってきて腐葉土を作るらしい。花の季節には家中が花いっぱいになるとのこと。居間のテレビの脇に「今年最後の花だ」と、寒菊が飾られていました。
昨夜は「知野礼美のピアノワールド2009」がAZ七日町6Fで開催されました。真っ赤なドレスで登場、雪が降り落ちてくるようなピアノの音ではじまりました。後半はヤンネ舘野さんのヴァイオリンとの共演。ヤンネさんの太〜いヴァイオリンの音がハラワタにしみ込んできました。二人ともアメリカ仕込とあって現代音楽風アレンジ。今年4月に出会ったというこの二人には来年も目を離せない。
今回、青年海外協力隊として派遣される6名の中に一人新人隊員と風格の違う人が。彼女は10数年前一度、音楽隊員としてジンバブエに派遣されました。今回は帰国後の仕事で培ったスキルで再度挑戦。ウガンダで行政指導の活動をする予定。職場にそのまま籍をおいて派遣される現職派遣制度を活用。今回の派遣は職場の理解と家族の理解があってこそなされたもの。無事の帰国を願っています。
昨日は今年12月に青年海外協力隊として派遣される山形県出身の人たちの壮行会が山形駅前の中華料理店で行われました。男性2名、女性4名の6名。アフリカや中央アジアで2年間の活動が始まります。壮行会はいろいろなOBの情報交換の場でもあります。10年間アメリカで駐在員をしていて今回久しぶりに日本勤務になったというOBも顔を出してくれ、新しいビジネスの話に盛り上がりました。
昨日友人からメールが届きました。バングラデシュのチッタゴン丘陵地帯に住む先住民族のことが毎日新聞に掲載されたと。12月3日の夕刊が添付されていました。軍の圧力により土地を収奪され生活が困難な状態に陥っている人々の様子が写真とともに報じられています。かつて私自身も3年間生活をした場所だけに心痛めながら状況を見ていました。人々の希望が開けることを願っているのですが。
先日、当社社員がお伺いしたお客様はLED看板の製造販売をしておられます。新しく始められたお仕事です。値段は20cm×33cmの大きさで3万円くらいとお手ごろ。窓ガラスへの貼り付けもOKという取付けやすさがいい。それ以上に魅力的なのはなんと言っても消費電力が少ないこと。1日8時間使用した場合の1年間の電気料金が150円程度とのこと。商品名は『ecoサイン』。
昨日お伺いしたお客様はヤクルト製品の販売をしておられます。今月中にあと10本販売しなければならない積立傷害保険のご案内に。すると向こうにも事情あり。肝機能回復にいいという飲み物を勧められました。賞味期限があと数日と言う訳あり商品。それら残り分を全部引き受けることとし、月々3000円の保険を2本ご契約いただきました。それぞれ訳ありの商品の取引はいかにも年末らしい。
昨日は事務所でカップラーメンを食べて帰宅したところ、芋煮が大量に作られていました。芋は実家の母親が畑で作ったもの。柔らかくトロミがある芋。コンニャクは友人が持ってきてくれた寒河江市場で売っているコリコリのちぎりコン。味付けは本場山形芋煮よりは醤油も砂糖もやや控えめに。そこに戸沢村で購入した韓国のりを入れたところ「ビックリ美味!」。山形芋煮と韓国のりは相性がいいようです。
昨日お伺いしたお客様は建築の仕事をしておられます。かつては従業員もおられました。12月になるとボーナス支払のために苦労したことを思い出すそうです。集金に行ってもなかなか支払ってもらえないお客さんがいて代金の代わりに唐獅子の置物をもらってきたこともあるそうです。当時は少々の未回収も働いて挽回できたとのこと。今はお一人でのご商売なのでマイペースでやっているそうです。
昨日ご来店いただいたお客様の息子さんは現在メキシコで靴作りの仕事をしておられます。4年ほど前にメキシコに行き知人宅にホームステーして過ごしていたそうですが、山形にいる時に白鷹町の農家の人から教えてもらったワラジ作りをメキシコの市場で実践していたところ、現地で手作りの靴作りをしている日本人の目に留まり一緒に仕事をすることになったそうです。写真の靴は息子さん作らしい。
昨日の日曜日、戸沢村中央公民館まで行きました。妻の業務のためなのですがドライバーとして指名されたもの。途中で道の駅「高麗館」に立ち寄りました。店に入るとすぐに「当店のおすすめ」と書かれた岩のりがありました。大きさはまるで座布団。値段が1,260円というのにもビックリ。さっそく一枚購入。その日の夜、味噌汁に入れて食べたのですが味はなかなかいい。「高麗館」のおすすめ品です。
昨日は山形市久保田にある居酒屋『くぼた』にて山形市立第七中学校同窓会サイトの運営について打合せをしました。いかに多くの人から掲示板に書込をしてもらうかが課題。現在はほんの数人が書込んでくれている程度。原因はこのサイトの存在を知っている人がまだ20名しかいないこと。案内の発送が必要。「同窓会の残金を反省会で使い切らずとっておけばよかった。」と後悔先に立たず。

アドレス http://www.nanacyuu.com/  (12/7誤り訂正)
掲示板へのアクセスはログインIDとパスワードが必要(S.49年度卒業生全員に後日ハガキにてご案内予定、またはクラス幹事にお問い合わせいただいても可)


...もっと詳しく
昨日お伺いしたお客様ではコジヤガイモの丸揚げをご馳走になりました。畑でジャガイモを作っておられ、よそには大きいものをやれるのですが小さいものは自家用で消費するのだそうです。丸ごと油で揚げたものに塩、コショーで味付けされたもの。一口食べるともう一口とはしが出てしまいます。子どもさんが小さい頃にウィンナーと一緒に出すと喜んで食べてくれたご家族の思い出の一品のようです。
昨日はお昼の時間に日新火災山形支店2階会議室にてキリタンポ鍋をご馳走になりました。先輩代理店の奥様がご出身の秋田県大曲市から材料一式を仕入れて作ってくれたもの。比内鶏と肉厚のキリタンポが本場の雰囲気を作ってくれます。スープもガラから作ったという一切の手抜きなしの味はコクがあって風味があって格別でした。体があったまり汗を拭きながら2杯ご馳走になりました。
昨日お伺いしたお客様は福祉施設に併設されたパン屋さんです。午前11時半に行ったのですがバスケットの中のパンが少ししかありません。「天気がいい日は近所の人が散歩がてらやって来て買ってってくれるんです」と。残っていたメロンパンとクリームパンを買ってきました。事務所で社員と分けながら食べたのですが大好評。ちょっと他では食べられない味。添加物ゼロの逸品です。