やまがたホケンセンターブログ

いろいろ
先日の土曜日、なかなか取り外せずにいた庭木の雪囲いをほどいてやりました。小さく束ねられていた雪柳はすでに白い花をつけていました。70cmほどのボケの木にもつぼみがいっぱい。それにしても快晴の小春日和。予定もあったのですが、そのまま外仕事を続け、畳4枚ほどの畑を耕しました。秋の終わりに土の中に埋めていたEM菌で発酵したコンポスト肥料はしっかりと土になっていました。
先日お伺いしたお客様は上山市皆沢で柔道場を開いておられます。開設は30年ほど前。乳牛を飼育していたお父さんが牛舎を柔道場に改装して始められたそう。90畳の道場にはトレーニングマシンや懸垂用の鉄棒も設置されていました。現在の生徒は小学校1年生から中学校3年まで。小さい人とやるときは相手がやりやすいように、大きい人とやるときは思いっきり。「自他共栄」を基本としていると。
先週の土曜日、日曜日の2日間参加したMG(マネージメントゲーム)の資料を眺め直しています。2日間で売買をし5期分の決算書を作成するワークショップ。現在の税務署用決算書「全部原価」のしくみが少しわかってきました。目指すは「直接原価」の体得。それにしても参加者がかなりユニークでした。600期を終了したという超ベテランの人も決して偉ぶることなく全くフラットな関係に感心しています。
昨日お伺いしたお客様は村山市湯沢に住んでおられます。お客様宅近くまで来ると車の前を大型のサルが道路を横切っていきました。そのサルはコンクリートの土留めを登り山の中に入っていきました。聞くところによるとこの辺にはサルの集団がいて小屋の戸を閉め忘れたりするとカボチャを両脇に抱え持っていくそうです。花火で威嚇した人がいて、翌日にはリンゴの実が全て落とされていたそうです。
昨日お伺いしたお客様は今年奥様の三回忌を迎えられます。仕事を終えて自宅に帰っても「つまらない」と。これまでの人生の多くを共有する人がいなくなったことがとてもつらいと。最近かつてはやったことも無かった料理をするそうです。ウドとニシンの煮物が得意のよう。奥様の仏前に供えるそうです。かつて奥様が大事に育てていたランが今年とてもきれいに咲いたと携帯の写真を見せてくれました。
先週の土日の二日間、MG(マネージメントゲーム)が山形市内で開催されました。今回のMGは開発者の西順一郎先生が講師。全国から10名ほどのMGキャリア組も参加。いつになく活気のあるMGとなりました。MGをいかにビジネスに生かしているかを直に聞くことができたことはかけがいのない体験となりました。西先生の隣の女性は私の恩人。1回目、2回目で付きっ切りで教えてくれました。
昨日お客様にお伺いし車を降りようとすると、目の前の畑の中をキジが悠々と歩いていきます。緑色の羽が光っているオスのキジ。慣れているのか慌てる様子がありません。畑のはじに積み上げられている稲わらの上に乗り、辺りを見回したあと、食べ物らしいものをついばんでいました。車の中から記念の一枚を撮らせてもらいました。キジは全く反応しませんでした。
昨日、我が家のポストに厚めの封筒に入った郵便物が届いていました。大抵こういうものは妻宛のもの。甥の奥さんが手作りのアクセサリーを作っているらしく、友人の物と合わせて頼んだのだという。茶色いものが欲しかったとタイガーアイという石で作ってもらったらしい。今年がトラ年ということもありタイガーアイは品薄とのこと。オマケに入れてくれたストラップを見て「オマケをもらうとうれしいわね」と。
昨日お伺いしたお客様は42年間勤められた職場を本日で退職されます。今日は辞令を受け取って帰ってくる予定だそうです。大学に行きたかったのですが家庭の事情で高校卒業後すぐに仕事に就いたそうです。思った以上に事務仕事が多かったと。退職後は福祉有償運送の仕事をされるとのこと。退職を記念して購入したトヨタプリウスで行うらしい。福祉有償運送講習会の終了証を見せてくれました。
今朝の朝食に出てきたのはニンジンご飯。ニンジンを摩り下ろしご飯と一緒に炊いたものらしい。昨日は妻の仕事は休み、友人何人かで食事をしたよう。ニンジンご飯はその時の残り。どこかでニンジンの香りがして悪くはない。友人の一人がフキノトウを持ってきてくれたらしい。それらが味噌汁に入っていました。こちらも負けずに独特の風味。体が春の刺激を感じています。
昨日お伺いしたお客様は今年短大を卒業されました。卒業後の就職がまだ決まっていませんでした。申し込んだ会社から就職試験の一つとして心理テストが送られてきたそうです。その結果は自身もわかるそう。ポイントが最も高かったのは「やさしさ」だったと笑顔で答えてくれました。それらが功を奏したのか、この度見事に内定の通知をいただいたそうです。玄関を出ると梅が赤い花を咲かせていました。
昨日お伺いしたお客様は美容院を経営しておられます。先日事故を起こされたのですが相手との交渉はなかなか難航。ようやく解決となったのですがお礼にとプレゼントをいただきました。薬用育毛剤です。「抜ける思いをさせてしまいました」と心づかい。そういえば以前にもこんなことがあったような。使用方法には「1日2回、適量を頭皮にふりかけて指の腹でよくマッサージしてください」とありました。
昨日お伺いしたお客様はこの度、新しい車に買い替えられました。時々自転車ごと乗せなければならなかった孫さんの送迎も必要なくなり軽自動車に変えたのでした。ナンバーの数字だけは同じものにしてもらったそうです。『2967(ニクムナ)』と。世の中いろいろ腹立たしいこともありますが『ニクムナ』を心に言い聞かせているそうです。奥様と二人で屈託ない笑顔でお話になるのが印象的でした。

写真は外に出したところ強風で中心の茎が折れてしまった『大福かぶ』 
風をニクマズ。
昨日お伺いしたお客様はこのブログをよくご覧になっておられます。保険の話が一区切りしたところで早速ブログネタを提供してくれました。昨年末に購入した鉢植えのレモンが花を咲かせているとのこと。確かに四枚の花びらを開いた白い花が数厘、枝の先端についていました。下のほうには緑色のレモンの実が。お客様は写真用にテーブルの周りを片付けてくれたのでした。記念に人影も入れてみました。
昨年末、お客様からいただいてきた『大福かぶ』が一冬花を咲かせ続けてくれました。春の香りがしてきた本日、外を歩く人にも見てもらおうと鉢を事務所の前に運び写真を撮っていると、犬の散歩に通ったお母さんが「アラ、何の花? カブ? スゴイワネ!」とサクラのようなリアクション。考えてみるとこの『大福かぶ』がきてから、社員の生命保険の新規契約が増えてきたような。『大福かぶ』効果か。