やまがたホケンセンターブログ
いろいろ
昨日お伺いしたお客様では鶏を飼育しています。自家製発酵えさを食べさせています。それらをカレーにして食べようという話が盛り上がりました。自宅に帰りやたらカレーを食べたくなり、さっそくニンニク、ショウガ、玉ネギをすりおろし、ターメリック、コリアンダー、クミンを混ぜ合わせ油でいためルーを作り、そこにサバ缶を入れ、塩、コリアンダーの葉っぱを入れて出来上がり。初めてのサバ缶カレー。
|
先日の土曜日、お客様の帰りに魚屋さんに立ち寄りました。桜田のまぐろや。日曜日は休みのためあまり入店機会のないお店。入ると中は通路が一本。窮屈なだけに活気があります。掛け声とともに目の前に出されたのがソイ。150円という値段に思わず手がでました。煮ても焼いてもいいのだと。調理方法をいろいろ想像しながら自宅に。ラップをあけると内臓もウロコもすでに取られているところはスゴイ。
...もっと詳しく |
昨日お伺いしたお客様では社長不在で事務員さんがコーヒーを出してくれました。テーブルの上には「職場の倫理」が置いてあります。パラパラとめくると「自分をほめよう」という一文が載っていました。「今日一日で自分をほめることはどんなことがありましたか?」と尋ねると、そーねと言いながら「河原に行って花を摘んできて飾りました」と。テーブルにはどこか懐かしさを感じさせる花が置かれていました。
|
昨日の11月29日、互福の会という仲間内の研修会が行われました。呉服屋さんの専務の呼びかけで5月29日の呉服の日に発足、奇数月の29日に開催されています。昨日は忘年会もかねて蔵王温泉「ぼくのうち」を会場に一泊で。まじめに仕事をしようとしている人たちの集まり。お互いの感性を刺激しあう場です。早朝に道路向かい側の温泉に行きました。誰もいない露天で幸せ感を充電してきました。
...もっと詳しく |
昨日の日曜日、山形テルサにて葛西ホットサークル第12回目発表会が行われました。NHKのど自慢東北地区シンセサイザーを担当している葛西暉武(カサイテルタケ)先生のヴォーカル教室に通っている人たちの発表会。観客は200名ほど。ご年配の方々が多いためか歌の最中にトイレに立つ人が多いのが難点。それでもプロ顔負けの歌唱力の持ち主も次々と。代表の佐藤さんは命をかけていると。
|
昨日は月一回のソニー生命仙台での研修会。いつもはバスで行くのですが、夜のアポがあるため車で。高速も下もそう時間は変わらないのではという話もあり笹谷のみ高速を使いあとは286号線を。途中ラーメン店で昼食を。メニューを見るとみそラーメンが売りのよう。さっそく注文。こくがありなかなかの味。いつもはしょうゆ党なのですがたまにはみそもおいしい。時間は思ったよりかかりやや遅刻。
|
先日お伺いしたお客様は御年79歳。3年前に太極拳の指導員の資格をお取になられました。健康診断ではコレステロールがややひっかかったとのこと。周りの友達はあちらこちらと体の具合が悪くなかなか集まりにも来られなくなった人たちが多くなったらしい。「ちょっとやってみましょうか」とカセットテープの音楽をスタートさせ舞をご披露いただきました。時には足を高く上げたりと、頭が下がります。
|
先日の日曜日、リビング用のファンヒーターを物置から取り出しセットしました。いよいよ冬本番に向けての備えです。今朝スイッチを入れてしばらくするとプツリとストップしてしまいスイッチも入りません。後部に手をあてるとやたらと熱くなっています。内部のコントロールシステムの損傷のよう。保証書を見ると今年で8年目を迎えたところ。充分に仕事をしてくれたということでしょう。買換えの時期のようです。
|
昨日、実家の畑の隅に植えていたヤーコンを掘り出しました。知人に頂いた苗を植えてみたもの。初めての収穫です。茎を引っ張ると造作なく全ての実が出てきました。実のつき方は里芋のようでもありシャキシャキした実は大根ようでもあります。掘出し時期が少々遅かったのか実にヒビが入っていましたが食するに影響なし。豚肉とコリアンダーで炒めてみました。なかなかの食材であることを知りました。
|
昨日は日新火災山形支店にて恒例の新そば会が行われました。今年で18回目という人気のプログラム。下期キャンペーンに向けての決起大会のあとに行われたのですが決起大会参加者10名。新そば会参加者40名。そばだけを食べに来た人が多いのは毎年のこと。ニシンの甘露煮をつまみに日本酒と一緒に新そばを食べながら代理店経営や人生について語り合う誠に有意義な時間となりました。
|
昨日お伺いしたお客様は太陽光パネルの販売をしておられます。あるとき山形新聞に「太陽光パネルが乗っている屋根を見ると環境にいいことをしている人がいると嬉しくなる」という投稿があったのだと。嬉しくなりその方にご挨拶に行くと一人のおばあさんが前を通りかかり「この方のお宅は太陽光パネルにピッタリ」と紹介してくれたそうです。一緒にお宅に伺うと南向きの大きな屋根があったそうです。
写真は自宅の消費電気量と太陽光パネルにより発電したものを売電した日々のグラフ。赤い部分が消費電気量。真ん中の赤い部分が売電分とのこと。 |
昨日お伺いしたお客様にカレンダーを持参しました。数字だけかかれたシンプルなもの。すると「ではうちのも」とまだ箱詰めになっているところから一部を取り出し渡してくれました。有名画家の作品が描かれている高級カレンダー。カレンダーの季節到来のよう。開いてみると一月一日は日曜日。今回の年末年始の休日は4日のみのショートバージョンのよう。新年まであと1ケ月半の踏ん張りどころです。
|
All Rights Reserved by yamaho
写真は30年前にオリンパスという名前にひかれて購入したカメラ。内視鏡の世界シェアが70%という超一流企業なのに、なぜこんな結果をまねいてしまったのでしょうか。社会を巻き込んだ大きな罠にはまってしまったのではないかという気がしています。