山形の観光旅行写真
長井市
2009年8月1日に長井市で行われた花火大会です。
場所は最上川の河川敷で行われ、この日は大雨が降り カミナリが光るほど、荒れた天候での打上げ花火だった。 ぶっちゃけ花火も綺麗だったが、雷がピカリと2回ほど ハッキリと光ったが、あれは見事であった。 まるで龍が横に飛ぶかの如、綺麗な雷だった。 花火の方は天候に恵まれなかったのが残念な所か。 後半は煙が邪魔で、花火がまるで見えていない花火も あったほどで、打上げ花火を綺麗に見るには ある程度風が必要であることを悟ったよ〜 そん時の写真とか動画⇒長井水祭り 最上川花火大会 |
5月に長井市で行われた、ながい黒獅子まつりの写真です。
長井市と言えば、アヤメ、ツツジ、桜の観光名所だが 黒獅子のイベントなども行っています。 長井市のイベントのほとんどは、黒獅子を使用したものばかり と言っても過言ではないだろう。 長井市の黒獅子の発祥の歴史は、上杉の重臣・直江兼続の部下にあたる 青木丹波守が越後の獅子踊りの師を呼び村人に習得させたのが始まりで 村に活気を取り戻すためだと伝わっています。 祭りでは黒獅子に、何度もパクパクされました〜 たぶん一生分の厄払いをして貰ったのではないでしょうか(笑) 疑問に感じたのは、黒獅子の口の中に酒などを入れているが あれは中の人が、タオルか何かにしみこませているのだろうか・・・? 近くに寄ると酒臭い黒獅子が多かったりしたかな。 黒獅子祭りの写真・動画>>ながい黒獅子まつり |
Copyright (C)山形の観光旅行写真
種類数は500種で、数にして100万本もあるというから
ずいぶん生えていますね!
この写真は7月上旬頃に訪れたやつだが、
日差しが強いのか、しおれてしまっているやつも中にはあった。
夏の猛暑であったが、根強く菖蒲の花の写真を撮りながら
公園を散歩してきました(@-@;
総宮神社からは徒歩で行けるというか、すぐ目の前にあった。
時おり、電車がやってきてはそれを目視で眺めることができた。
駅もかなり近そうだった。
あやめの花をもっと見てみたい⇒長井あやめ公園