山ブラ日記

山ブラ日記
ログイン

〜銀山上の畑焼復興30周年記念〜
瓢堂の世界展

日時:平成22年6月16日(水)〜20日(日)午前10時〜午後5時(最終日午後4時まで)
場所:山形美術館1F展示室(入場無料)

「上の畑焼」は、天保時代の10年余で窯の火が消えた幻の焼き物となっていたが、伊藤瓢堂さんにより、150年ぶりに復興されました。今年で復興30周年となる記念すべき作陶展が山形美術館で開催されます。山形では数少ない機会ですのでお見逃しなく。

伊藤瓢堂さんは、ブラジル音楽も大好きで山ブラ・ライブにも何度か来てくださっています。また、山ブラ・ライブやイベントに来ていただいたアーティスト方々にプレゼントしているものもこの上の畑焼です。


(2006年山形市大沼デパートでの作陶展にて)


(今年4月17日、ドーシス・カリオカスのお二人)


上の畑焼陶芸センター
 山形県尾花沢市銀山温泉162-1
2010.06.12:yama-bra:count(5,089):[メモ/その他]
copyright yama-bra
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
山形新聞(6/16)に掲載されていました。
「上の畑焼」復興30年の足跡 山形で「瓢堂の世界展」始まる

 尾花沢市の陶芸家で「銀山上の畑焼陶芸センター」代表の伊藤瓢堂さん(58)が復興した「上の畑焼」の作品展「瓢堂の世界展」が16日、山形市の山形美術館で始まった。あい色の細やかな模様を絵付けしたつぼなどが来場者を魅了している。

 伊藤さんが復興からの30年に作った磁器を中心に計103点を展示。作品には、上の畑焼に伝わる「三多紋(さんたもん)」や枯れ木に雪が付いた様子を題材にした「雪華(せっか)」のほか、桜やアサガオなど身近な草木をモチーフにした繊細な模様が描かれている。母校の尾花沢市上柳小に毎年贈っている花瓶もある。

 伊藤さんは「好きな古里のためにという使命感を持って復興に取り組んできた。初期の作品は稚拙で恥ずかしいが、もう展示することはないと思うので、ぜひ見てほしい」と話している。20日まで。

 上の畑焼は1833(天保4)年、長瀞藩の藩窯として上ノ畑集落に開かれたが、十数年で廃れた。近くの集落で生まれ育った伊藤さんが復興に取り組み、1981(昭和56)年、市が開設した「銀山上の畑焼陶芸センター」の窯に約130年ぶり火が入った。

(記事および写真は、山形新聞webより転載。〜上の畑焼を復興させた伊藤瓢堂さん(左)のこれまでの作陶を紹介する「瓢堂の世界展」=山形市・山形美術館)
2010.06.18:yamabra:URL修正削除
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。