米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
ケータイサイト
このサイトについて
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
powered by
samidare
文化財に宿泊
米沢駅のすぐ近くには何やら歴史を感じさせる建物があります。
こちらはホテルおとわさんで、建物の一部(旧音羽屋旅館本館)が
1997年に国の登録有形文化財に指定されました。
ホテルおとわさんの魅力の1つとしては
駅前という好立地、そしてリーズナブルに宿泊できる点があります。
ここを拠点として米沢観光すれば街あるきにはぴったりではないでしょうか。
宿泊有無にかかわらず、有形文化財の建物は一見の価値あり。
タイミングが良ければ宿泊をしていなくても中を見学させてもらえるそうです。
▲勝海舟直筆の書
米沢駅を出たらまずは多くの著名人が宿泊をしたこの場所に
足を運んでみてはいかがですか?
310
ホテルおとわ
米沢市駅前2−1−40
0238−22−0124
↓ホームページはこちら↓
http://www.hotel-otowa.com/index.html
2011.07.26:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
油掛大黒尊天
米沢市竹井、八幡原公園の北側に位置する場所には
「油掛大黒尊天」と呼ばれるものが祀られています。
これはその昔、京都・大原の大黒天に誤って油をかけてしまった所
罰が当たるどころか商売繁盛・良縁結実となったという言い伝えがあります。
これにならって分霊されたものが祀られているというわけなんです。
実際に社殿の中へ入ってみるとそこには油が置いてあり
大黒尊天に油をかけてお参りをします。
この摩訶不思議な空間へぜひ1度足を運んでお参りしてみてください。
310
油掛大黒尊天
米沢市竹井上竹井
2011.07.25:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
歴史ある建物とともに米沢牛を味わう
今回は米沢市門東町にある吉亭さんへ
行ってきました。
1919年(大正8年)に建てられた歴史ある建物で
「美味しい米沢牛を味わってほしい。
米沢らしい雰囲気を感じてもらいたい」
このような思いから
平成元年吉亭を創業したそうです。
吉亭は平成14年、文化庁に
有形文化財建造物として登録されました。
また吉亭は江戸後期からの日本庭園に囲まれおり
四季折々の風景を味わうことができます。
本場の米沢牛を味わいたい方
米沢らしい雰囲気を味わいたい方ははぜひ足運んでみてください。
落ち着いた雰囲気の中での食事は格別です。
その他の情報、詳しい食事メニューについては下記URLをご覧ください。
吉亭
〒992‐0039
住所)山形県米沢市門東町1‐3‐46
電話)0238‐23‐1128
URL)
http://www.yoshitei.co.jp
KG
2011.07.21:
y-okaeri
:[
メモ
/
もの
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
Powered by
Communications noteβ