米沢の宝もの「人・もの・こと」

米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン

powered by samidare
米沢で一番古いお菓子屋「松島屋」は1715年の創業です。
今から約300年近くも前になりますね。

そこになんと上杉鷹山公が名付けたお菓子があるんです!
銘菓「しぐれの松」
鷹山公も食べていたお菓子・・・何だか不思議な感じがしませんか?
どんな思いで名付けたのかしら?

殿様に献上する際に桐箱に入れたことから、復刻版として現在も桐箱入りも販売されています。
お抹茶によく合うお菓子です。

ぜひ食べて、あの時代にタイムスリップしてみて下さい(^^) 
I・M   
                      

   松島屋
   米沢市松ヶ岬   0238-23-0212
   



2010.06.16:y-okaeri:[メモ/もの]
手作りジェラート&焼きたてクレープのお店「グレイス」に行ってきました。
種類が豊富で、何にしようかついつい迷ってしまいます。

この夏のおすすめジェラートは・・・(^^♪
  米沢産秘伝豆のじんだん
  川西町の紅大豆
  アルケッチャーノの塩を使った塩ミルク

全部試してみた私・・・どれも美味しかったけれど
アルケッチャーノの塩ミルク、これがかなり気になりました!

この塩、日本海の笹川の流れで取れた「月の雫」という塩で、
どうやら年に数回、星の力でミネラルが豊富になる日があるらしいんです。
その日の塩を汲み上げ、結晶をすくい集めたもの・・・それがこの「月の雫」というわけです。
なんともロマンティックだと思いませんか?
そしてこの塩ミルク、デザートとしてアルケッチャーノでも出されています。

アルケッチャーノのデザートが米沢で食べれるなんて!
鶴岡まで行かなくても「月の雫」が買えるなんて!
嬉しくなっちゃいますよね(*^^)v

ところで皆さん、米沢のABCってご存知ですか?
(A)アップル、(B)ビーフ、(C)カープ・鯉のクレープ、こちらもおすすめですよ! 
I・M  

   グレイス
   米沢市徳町   0238-21-8228








2010.06.16:y-okaeri:[メモ/もの]
昭和のかおり漂うお菓子を紹介します。
ウィスキーボンボン!
今では、あまりお目にかかることがなくなった、懐かしいお菓子です。
ピンクと白の2種類、ピンクはウィスキーのオーシャン、白は樽平酒造(川西町)の純粕取焼酎が混ぜ込んであります。
1パック550円。量り売りもしてくれますよ!こちらは100g180円。

お味は・・・やっぱり懐かしい味がしました(^.^)
そのままはもちろん、コーヒーや紅茶に入れても美味しいらしく、密かなファンがたくさん!
早速私も試してみましたよ〜

皆さんも、ぜひ昭和の気分に浸ってみて下さいませ♪
I・M

  ゐのや  
  米沢市中央(東京第一ホテル 北側)
  0238-23-0421

2010.06.10:y-okaeri:[メモ/もの]