米沢の宝もの「人・もの・こと」

米沢の宝もの「人・もの・こと」
ログイン

powered by samidare
住宅街からすぐ、ちょっとはいった林の中に、こんな場所がありました。
一歩足を踏み込むと、まったく別の空間です。
そこで山口さんはきのこの原木栽培をしていらっしゃいます。

主になめこ、平茸、椎茸の栽培をしています。
4月に菌打ちが終わり、現在は寝かせて菌を繁殖させています。

秋の収穫が楽しみです(^.^)


2010.07.20:y-okaeri:[メモ/もの]
皆さん、硯蓋(すずりぶた)ってご存知ですか?
よく引き出物などに使われる鯛のお菓子、と言うとお分かりでしょうか?
最近ではお店であまり見かけなくなりましたよね。
でも、たま〜に食べたくなりませんか?

その硯蓋を常時置いているお店がありました!
「角屋」さんです。
外側はざらざら、中はもっちりの食感です。
毎日作られるということで、やっぱり昔からのファンがいらっしゃるんですね〜
まとめ買いする方もいるんだとか・・・1個 840円。

今度、お友達が来た時に出してみても、おめでたい感じでいいかも?(^.^)
I・M


   角屋
   米沢市城南     0238-23-1637





2010.07.15:y-okaeri:[メモ/もの]
白布温泉街の酒店「かもしかや 太田酒店」にお邪魔しました。

県内のお酒がずらりと並んでいます。
中でもオススメなのがオリジナルのお酒「白布たんたん」と「はだれ雪」

「白布たんたん」の仕込み水は西吾妻から湧き出る天然水。
米は隣の高畠町の完全無農薬栽培のものを使っています。

「はだれ雪」は厳選された酒造好適米(山田錦)を磨き、吾妻連邦の伏流水でゆっくりと完全な手造りで醸造されました。

この他、オリジナル焼酎「白布清風」もおすすめです!

お風呂上りにちょっと散歩がてら、立ち寄ってみてはいかがですか?
ついでにトレッキングの話も聞けますよ(^^)v
今年は何十年ぶりに、わたすげが咲き乱れたとか・・・
I・M

 かもしかや
 米沢市白布温泉    0238-55-2255


2010.07.14:y-okaeri:[メモ/もの]